教育実習が終わったら必ずお礼状を出すのが礼儀ですよね。
学生と言っても担当したクラスの生徒からすると先生に変わりはありません。
クラス担任の先生や生徒には丁寧に心をこめてお礼状を書きましょう。
今回はそんなクラス担任や生徒に向けてお礼状を書くときのマナーや手紙の書き方を紹介します。
レポートが忙しくてどうやって手紙を書けばいいのかわからない、そんなあなたもすぐ参考にできる例文もありますので心配しないでください。
教育実習のお礼状例文!クラス担任に送る場合の作法や構成は?
クラス担任の先生に送る場合、まず封筒の表面に「住所、役職名、宛名」を書きます。
裏面には自分の名前と大学名、受け取った方が困らずにすむよう教育実習生であることを書きましょう。
またお礼状は最終日に先生に手渡しする場合と、最終日の翌日から10日くらいまでに渡す場合があります。
特に教育実習を母校で行った方は、手渡しの方がさらに直接感謝の気持ちを伝えられるのでよいでしょう。
枚数は2枚程度にまとめ、
- 拝啓
- 時候の挨拶
- お礼の言葉
- 実習中の思い出や印象に残ったこと
- これからの目標
- 結びの文章
- 敬具
- 日付と氏名
- お礼状の相手の名前
この順番で書きましょう。
教育実習のお礼状例文!クラス担任に送る場合の文章例!
先ほどの構成に沿ってお世話になった先生に送る例文を2つ紹介します。
時候の挨拶は手紙を送る時期に合わせたものにしましょう。
拝啓さわやかな秋風が吹く季節になりました。
〇〇先生はいかがお過ごしでしょうか。
教育実習では、〇〇先生をはじめ、校長先生・教頭先生と皆様に大変お世話になりました。
実習初日はわからないことが多く、先生にもご迷惑をおかけしてばかりで反省の日々でした。
最終日には少し成長した姿を見せることができて嬉しかったです。
実習中慣れない様子だった私を見て、先生が生徒たちに声をかけてくれた事で緊張をほぐすことができました。
そのおかげで授業がスムーズに進むようになりました。
今は〇〇先生のような生徒に頼られる先生に私もなりたい!と強く思いながら教員試験に向けて勉強をしています。
最後になりますが、〇〇先生のご健康と益々のご活躍をお祈り申し上げます。
敬具令和〇年 〇月 〇日(投函する日付)
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 教育実習生 氏名〇〇学校〇〇 〇〇先生
〇〇先生はいかがお過ごしでしょうか。
教育実習では、〇〇先生をはじめ、校長先生・教頭先生と皆様に大変お世話になりました。
実習初日はわからないことが多く、先生にもご迷惑をおかけしてばかりで反省の日々でした。
最終日には少し成長した姿を見せることができて嬉しかったです。
実習中慣れない様子だった私を見て、先生が生徒たちに声をかけてくれた事で緊張をほぐすことができました。
そのおかげで授業がスムーズに進むようになりました。
今は〇〇先生のような生徒に頼られる先生に私もなりたい!と強く思いながら教員試験に向けて勉強をしています。
最後になりますが、〇〇先生のご健康と益々のご活躍をお祈り申し上げます。
敬具令和〇年 〇月 〇日(投函する日付)
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 教育実習生 氏名〇〇学校〇〇 〇〇先生
拝啓梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、〇〇先生はいかがお過ごしでしょうか。
教育実習では、〇〇先生をはじめ、校長先生・教頭先生と皆様に大変お世話になりました。
緊張で自分でも覚えていないほどの初日から少し成長できたでしょうか。
この三週間は忘れられない思い出ばかりですが、一番心に残ったことは
放課後に生徒から進路についての悩みを聞くことで生徒から新しい道が見つかりました、と言われた事です。
このときの気持ちは一生忘れません。
そして母校に戻り貴重な経験をさせて頂いたことで、改めて私も〇〇先生のように慕われる教員になりたいと目標を再認識することができました。最後になりますが、〇〇先生のご健康と益々のご活躍をお祈り申し上げます。
敬具令和〇年 〇月 〇日(投函する日付)
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 教育実習生 氏名〇〇学校〇〇 〇〇先生
教育実習では、〇〇先生をはじめ、校長先生・教頭先生と皆様に大変お世話になりました。
緊張で自分でも覚えていないほどの初日から少し成長できたでしょうか。
この三週間は忘れられない思い出ばかりですが、一番心に残ったことは
放課後に生徒から進路についての悩みを聞くことで生徒から新しい道が見つかりました、と言われた事です。
このときの気持ちは一生忘れません。
そして母校に戻り貴重な経験をさせて頂いたことで、改めて私も〇〇先生のように慕われる教員になりたいと目標を再認識することができました。最後になりますが、〇〇先生のご健康と益々のご活躍をお祈り申し上げます。
敬具令和〇年 〇月 〇日(投函する日付)
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 教育実習生 氏名〇〇学校〇〇 〇〇先生
教育実習のお礼状例文!クラスの生徒に送る場合の作法や構成は?
教育実習ではクラス担当の先生以外に生徒たちへもお礼状を書きましょう。
生徒宛てに書く場合はまず、先生宛の手紙に
「クラスのみなさんにも御礼をいいたいので手紙を同封しました。
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。」
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。」
と添えて担当の先生宛の封筒に同封しましょう。
手紙は1枚にまとめ、
- 挨拶
- お礼の言葉
- 実習中の思い出や印象に残ったこと
- 形式的なお礼で締めくくります
- 氏名
の順番で書きましょう。
またあまりくだけた口調や丁寧すぎる口調ではなく適度に距離感をもった「です、ます」調で書きましょう。
コメント