教育実習のお礼状が遅くれた場合の例文!校長先生・クラス担任・生徒向け!

教育実習が終わるとお礼状を書きますよね。

学校の校長先生、担当していただいた担任の先生、担当したクラスの生徒さんなど、お世話になった人がたくさんいると思います。

マナーとしては2週間以内に届くようにお礼状を書く必要がありますが、学校に戻ったあとレポートが忙しくて忘れていた、そんなことになったらどうしますか。

遅れちゃったしもう送らなくてもいいのかな、なんて思っていませんか。

絶対に駄目ですよ。

たとえ遅くなってしまっても必ずお礼状を書きましょう。

今回はそんなお礼状を忘れてしまったときに参考になる例文を紹介します。

教育実習のお礼状が遅くなった場合の例文!校長先生へはどのように書く?

まずは教育実習の受け入れを承諾していただいた校長先生にお礼状を書きましょう。

お礼状は通常であれば遅くても二週間以内に出さなければいけません。

拝啓

夏至の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
〇〇学校の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
校長先生、担当の〇〇先生を始め皆様には大変お世話になりました。
本来ならば直ぐにでもお礼をすべきところ、遅くなりましたことお詫び申し上げます。
知識も技術も未熟な私に優しく指導してくださり、今回の体験は私にとって一生の宝となります。

(実習を受けて、将来自分がどうしたいかを報告しましょう。)

皆様のご健康と〇〇校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

敬具

令和〇年 〇月 〇日(投函する日付)

〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科
教育実習生 氏名 〇〇 〇〇

〇〇学校  校長
〇〇 〇〇先生

謹啓

向暑のみぎり、益々ご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。
〇〇学校の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
教育実習では、校長先生・教頭先生・実習担当の〇〇先生をはじめ皆様に大変お世話になりました。
本来ならば直ぐにでもお礼をすべきところ、遅くなりましたことお詫び申し上げます。
長いようで短かった実習では、多くのことを学ばせていただき、深く感謝いたしております。

(実習を受けて、将来自分がどうしたいかを報告しましょう。)

最後に、〇〇先生のご健康と益々のご活躍をお祈り申し上げます。

敬具

令和〇年 〇月 〇日(投函する日付)

〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科
教育実習生 氏名 〇〇 〇〇

〇〇学校  校長
〇〇 〇〇先生

教育実習のお礼状が遅くなった場合の例文!クラスの担任の先生へはどのように書く?

拝啓

梅雨の候、益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。
〇〇先生はいかがお過ごしでしょうか。
本来ならば直ぐにでもお礼をすべきところ、遅くなりましたことお詫び申し上げます。
教育実習では、〇〇先生をはじめ、校長先生・教頭先生と皆様に大変お世話になりました。
初めは拙かった私ですが、〇〇先生の親身なご指導により授業を形にすることができました。
〇〇先生のご指導を、今後活かしていけるように日々精進して参りたいと思います。
最後になりますが、〇〇先生のご健康と益々のご活躍をお祈り申し上げます。

敬具

令和〇年 〇月 〇日(投函する日付)

〇〇学校
〇〇 〇〇先生

〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 教育実習生 氏名

コメント