部活引退メッセージ同期に向けて感謝の言葉文例!そのまま使える!

長く頑張ってきた部活もいよいよ引退、3年間の活動を思い出して懐かしく、またもう終わってしまうのかとしんみりしてしまうかもしれません。

しかししんみりしているだけでは終われず、部活を引退するときは引退式などがあり、先輩や後輩、先生、そして同期に感謝のメッセージを伝える必要があります。

そんな部活の引退時のメッセージ、先輩や先生、後輩へのメッセージは思いついても、同期へのメッセージがなかなか良い案が浮かばず、悩んでしまうこともありますね。

そこで今回は部活を引退する際のメッセージを、
特に「同期に向けたメッセージ」を中心に文例などを紹介していきます。

せっかく頑張ってきた部活動、最後の引退式までしっかりこなすためにも、同期に向けたメッセージも事前にチェックしておきましょう!

【部活引退メッセージ同期に向けて感謝の言葉文例!文化部向け例】

まず最初に部活の中でも文化部系の引退時に使えるメッセージを紹介していくので、ご自分の状況に合わせて修正などを加えつつ参考にしてみてください。

・文例1

3年間の部活動お疲れ様!
1年生のときに一緒に入部して一緒にここまで頑張ってこれたこと、私にとってこの経験は最高の宝物になりました。
ひとりではめげてしまったかもしれないときも、みんなと一緒だから頑張ろう、乗り越えようと思って頑張れたんだと思います。
一生の思い出です。
ありがとう、これからもよろしくね。

・文例2

3年間の部活動お疲れ様!
部活動が楽しかったのは○○(活動の内容)が好き、みんなと一緒に頑張っているのが楽しかったのはもちろん、何よりも同期のみんなと仲良くできたおかげです。
しんどいときもやめたくなったときも無いわけではなかったけど、ひとりじゃない、みんなで一緒に頑張っていると思ったら楽しさが一番になって、ここまで頑張ってこれました。
最高の思い出をありがとう。
これからもよろしくね!

引退式のメッセージの場合、実際にあったエピソードを盛り込み、感謝と応援の気持ちをしっかり伝えることを考えましょう。

言葉で伝える場合は咄嗟に思いついてメッセージが増えたりしますがどんどん盛り込んでいく、せっかく直接言える機会なので直接伝えたい相手を見る方法もおすすめです!

【部活引退メッセージ同期に向けて感謝の言葉文例!運動部向け例】

次は部活の中でも運動部系の引退時に使えるメッセージを紹介していくので、こちらも部活の内容などに合わせ調整しつつ参考にしてくださいね。

・文例1

3年間の部活動お疲れ様!
1年生のときに一緒に入部して一緒にここまで頑張ってこれたこと、私にとってこの経験は最高の宝物になりました。
なかなかうまくできなくてめげてしまったかもしれないときも、みんなと一緒だから頑張ろう、乗り越えようと思って頑張れたんだと思います。
一生の思い出です。
ありがとう、これからもよろしくね。

・文例2

3年間の部活動お疲れ様!
部活動が楽しかったのは○○(活動の内容)が好き、みんなと一緒に頑張っているのが楽しかったのはもちろん、何よりも同期のみんなと仲良くできたおかげです。
大会で勝てなくて悔し涙を流したこともあったけれど、その悔しさをバネにまた頑張ろうと思えたのは、やっぱりみんなと一緒だったからだと思います。
最高の思い出をありがとう。
これからもよろしくね!

引退式のメッセージの場合、実際にあったエピソードを盛り込み、感謝と応援の気持ちをしっかり伝えることを考えましょう。

運動部の場合は「最初は一人遅れていたけれどサポートしてくれた」「一緒に休日も練習に付き合ってくれてうまくなれた」など具体的なエピソードも盛り込みやすいので、ぜひ入れてください。

言葉で伝える場合は咄嗟に思いついてメッセージが増えたりしますがどんどん盛り込んでいく、せっかく直接言える機会なので直接伝えたい相手を見る方法もおすすめです!

【手紙やメールで部活引退メッセージ同期に向けて感謝の言葉を伝えよう!コピペOK!文化部編】

コメント