国際結婚をしたら女性の場合、旦那さんがカトリック教徒だった場合、自分もキリスト教に入信する際、洗礼式にて洗礼名を考えるように言われたけど、洗礼名って何?
どうやって付けるの?
どんな名前を付けれるのか分からず、困っていませんか?
よく聞く名前もありますが、実は「拷問の末に殉職」など恐ろしい最後を迎えた人も多くありません。
響きで決めたけど、よく調べると悲惨な死を遂げた人だった・・・などとならないように洗礼名に使える名前を一覧にしています。
- 洗礼名とはキリスト教(カトリック)において洗礼式の際に授かる名前。
- 自分の好きな聖人や天使にあやかって付ける。
- 教会暦を使用して誕生日に割り当てられている聖人に因んで付けることもある。
- その最後は拷問を受けるなど凄まじいものもあるため、気に入った響きや気になった聖人がいれば、聖人辞典などで1度調べてみる。
素敵な洗礼名になるよう、まずは洗礼名について案内します。
- 洗礼名とは?洗礼名の付け方はカトリックとプロテスタントだと違うの?
- 洗礼名の選択に迷ったら電話占いを活用してみよう
- 洗礼名一欄!女性でカトリックの場合は?
- 洗礼名一欄!男性でカトリックの場合は?
- あ
- アウグスティヌス
- アウトベルトゥス
- アエギディウス
- アエミリアヌス
- アカキウス
- アガピトゥス
- アギロルフ
- アクィリヌス
- アダム
- アダルハルドゥス
- アブドン
- アポリナリス
- アマデウス
- アルト
- アマンドゥス
- アルヌルフス
- アルノルト
- アルバヌス
- アフベルトゥス
- アレクサンデル
- アレクシウス
- アロン
- アンゲルス
- アンスガル
- アンセルムス
- アンデレ
- アントニウス
- アンノ
- アンブロシウス
- イーヴ・エロリ
- イグナティウス
- イザヤ
- イシドルス
- イシュトヴアン
- イムレ
- イルデフォンスス
- ヴァーツラフ
- ウァレリアヌス
- ヴァンサン・ド・ポール
- ウィギリウス
- ウィクトル
- ヴィークベルト
- ウィタリス
- ウィトゥス
- ヴィリバルト
- ヴィリブロード
- ウィルギリウス
- ウィルフリッド
- ヴィレハト
- ウィンケンティウス
- ヴェーレンフリッド
- ヴェンデリン
- ヴォルフガング
- ウットー
- ヴニバルト
- ウバルドゥス
- ウルバヌス
- ウルリヒ
- エアハルト
- エーヴァルト
- エウカリウス
- エウスタキウス
- エグウィン
- エドウィン
- エドマンド
- エドワード
- エーベルハルト
- エメラム
- エラスムス
- エリギウス
- エーリク
- エリヤ
- エルンスト
- エレウテリウス
- オズワルド
- オットー
- オディロ
- オトマール
- オヌフリウス
- オーラフ
- か
- さ
- た
- な
- は
- ハインリッヒ
- ハインリヒ
- バヴォ
- パウルス
- パウロ
- パスクアル
- ハドリアヌス
- パトリック
- ハルヴァルト
- バルトロマイ
- バルナバ
- バルビナ
- パンクラティウス
- パンタレオン
- ヒアキントゥス
- ピウス
- ヒエロニムス
- ヒッポリトゥス
- ヒラリウス
- ピルミニウス
- フォビアヌス
- フィアクリウス
- フィデリス
- フィリッポ
- フィルミヌス
- フェリクス
- フェリーチェ
- フェルナンド
- フェレオルス
- フーゴ
- フベルトゥス
- プラキドゥス
- ブラシウス
- フランシスコ
- フランソア
- フランチェスカ
- フランチェスコ
- ブリギダ
- ブリクティウス
- フリードリン
- ブルカルト
- ブルクハルト
- ブルーノ
- フレデリクス
- フロリアヌス
- フロレンティウス
- ベアトゥス
- ベダ
- ペトルス
- ペトロ
- ベネディクトゥス
- ベルトラン
- ベルナデット
- ベルナルディーノ
- ベルナフドゥス
- ベルフマンス
- ヘルマン
- ベルンヴァルト
- ベルンハルト
- ペレグリーノ
- ベンノ
- ボスコ
- ホセ
- ボナヴェントゥラ
- ボニファティウス
- ホモボヌス
- ボロメオ
- ま
- や
- ら
- あ
- あの有名人の洗礼名は?日本人編
洗礼名とは?洗礼名の付け方はカトリックとプロテスタントだと違うの?
洗礼名には自分の好きな聖人や縁のある聖人の名前をとることが多いですが、教派によっては教会暦日付毎に割り当てられている聖人をつけることもあるようです。
洗礼名の選択に迷ったら電話占いを活用してみよう
洗礼名を選ぶ際には、その名前が自分の人生にどのような影響を与えるのか、どの聖人や天使の名前が自分に最も適しているのかを知りたいと思うかもしれません。そんな時には、電話占いが大変有効です。
電話占いは、全国各地の有名な占い師と電話を通じて占い鑑定を受けられるサービスです。自宅や出先から気軽に利用できるため、時間や場所に縛られずに占いの相談をすることができます。厳選された占い師たちは霊感、霊視、透視、タロットなどの占術を駆使して悩みを解決してくれます。
特に、電話占いヴェルニは電話占い業界で信頼されており、占い師の採用基準が厳しく、お客様の悩みや相談にきちんと寄り添い、満足のいく未来を選ぶことができる占い師を集めています。洗礼名に関する悩みも、ヴェルニの占い師たちがあなたを全力でサポートします。
新規会員登録時には無料ポイント4,000円分がプレゼントされ、初回先払い購入ではポイントが2倍になるなど、お得な特典も満載です。さらに、場所や時間に制約がなく、自分が落ち着ける環境で占いを受けることができます。洗礼名について深く考え、自分に最適な名前を見つけるための一助として、ぜひ電話占いを活用してみてください。
洗礼名一欄!女性でカトリックの場合は?
あ
アガタ
乳房を切り取るという拷問を受けた聖女としてよく知られ、たびたび画題に取り上げられている。
カターニャの町の北にある火山の噴火の際、アガタの聖遺物のおかけで町が守られたとの伝説があり、火難、地震、雷雨などの自然災害時に民衆から呼びかけられる。
アグネス
火炙りにされても無傷のままで、最後には斬首されたという。
アーデルグンディス
聖人伝に数多くの幻視体験が記されている。突然死、子供の病の守護聖人。
アーデルハイト
アルプスの少女ハイジの正式な洗礼名。
アナスタシア
アルミニウムで火刑により殉職。
アフラ
ディオクレティアヌス帝の迫害に遭い、火刑にて殉教。
アポロニア
異教徒の暴徒に襲われ、歯を打ち砕かれるなどの拷問を受け、殉教。歯痛の救難聖人。
アマルベルガ
祈りによって泉をもたらした。農民の守護聖人。
アラコック
小児麻痺を患うも、数年で奇跡的に治癒するなどの神秘体験に恵まれた。
アンナ
伝説によると3度結婚し、その度にマリアという名の娘を産んだ。
イザベル
莫大な財産を費やして修道院や教会を支援。ポルトガル、コインブラ、サラゴザの守護聖人。
イーダ
妊婦の守護聖人。
イーディス
イングランド王エドガー(温和王)の娘。
イルミナ
領地を寄進し、修道院創建を支える。
イルムガルト
エルシュタイン女子修道院を創建。
ウァルデトルーディス
貧しい人や病人の世話に尽力した。
ヴァルブルガ
飢餓と疫病の守護聖人。
ウァレリア
異教徒の公との婚約を解消したため、斬首。
ヴィルゲフォルティス
聖セシリアの婚約者。
ヴィボターダ
ハンガリー軍侵入の際に修道院の蔵書を他に避難させ、貴重な写本が救われたが、本人は自らの独居房を離れることを拒み、打ち殺されて殉教。
ウェレナ
ミラノで迫害されたキリスト教徒達の支援にあたった。
ウェロニカ
キリスト十字架道に行き、嘆きつつ付き従った女性の1人。
ウルスラ
ブリタニアの女王。1万1千人の処女とともに、ローマ巡礼行から戻る途中、ケルンでフン族によって矢で射殺されたとされる。
エウフェミア
その信仰ゆえに迫害にあい、様々な拷問を受けた。剣で刺殺されたとされる。
エウラリア
12歳の時、自ら進んで裁判官のもとに出頭し、残酷な拷問を受けた後、最後は火刑に処された。
エセルドリーダ
アングロサクソンの女王で2度結婚するが、禁欲的な結婚生活を送った。
エディグナ
フランス王の息女。南ドイツで35年間菩提樹のうつろの中で隠修女として暮らした。
エバ
アダムの妻で人類の始祖となった女性。
エメリータ
聖ルキウスの妹で兄に従い、スイス地方で伝道の旅をつづけ、火刑により殉職した。
エリサベト
祭司ザカリアの妻で長いこと子供がなかったが、その後男児に恵まれた。その子はヨハネと名付けられた。
エリーザベト
病人、乞食、貧者に惜しみなく、救いの手を差し伸べていた。
エレントルディス
聖ルペルトによって創建された女子修道院ノンベルクの大修道院長。
オーダ
貧者に対して慈善を施したと伝えられる。
オディリア
エルザスの守護聖人。
か
カタリナ
精神的にまた、神秘的に類稀な才能に恵まれ、助言者として政治にも大きな影響力をもった。優れた著作を残した。シエナ、ローマの守護聖人。
ギーゼラ
聖イシュトヴァン1世の妃であり、聖イムレの母。マージャル人のキリスト教改宗に決定的な影響を及ぼした。
グドゥラ
フランドルの貴族の娘。厳格な贖罪者として生活を送った。
クニグンデ
貞潔を疑われた際、神明裁判にいどみ、灼熱した12本の刀の上を火傷することなく、素足で歩いたという。
クララ
女子修道会のクララ会を創設。縄編職人の守護聖人。
クリスティナ
多くの残酷な拷問を受けた末、最後は矢に射抜かれて絶命。弓の射手、粉屋、船乗りの守護聖人。
クロティルディス
フランク王クローヴィス1世の妃。とりわけフランスで崇敬を集めた。
グンティルディス
ズファースハイムの「聖なる下女」家畜と奉公人の守護聖人。
ゲルトルーディス
ピピン1世の娘。病院や慈善施設、旅行者の守護聖人。
ゴデベルタ
ノワヨン(パリ北東)に修道院を建設し、初代院長となった。ノヨワンの守護聖人。
コルンバ
伝説によると、獄中内で陵辱されそうになったとき、1頭の雄熊が聖女を守ったという。また、火炙りにされたときには、雨が火を消すという奇蹟が起きた。そのため、鉄の鉤で引き裂かれた後、斬首されたとされる。
コロナ
低くたわめいた2本のシュロに縛り付けられ、その木が高く跳ね上がった拍子に、体を引き裂かれたという。
さ
ザロメ
イングランドの女王。
シャンタル
病人の看護と教育を目的する女子修道会をリヨンに創建。
ジャンヌダルク
「オルレアンの乙女」オルレアンを解放するも、最後は火炙りの刑に処された。
ジュヌヴィーエーヴ
パリ、羊飼い、蝋燭作り職人の守護聖人。
ジュリアーニ
幼児より度々幻視を体験。キリスト受難の信心に身を捧げた神秘家。
シンフォローサ
異教の像に供養を捧げるよう強要されたが、これを拒絶。7人の息子達とともに殉教。
スコラスティカ
嵐や雷からの守護聖人。
セシリア
花婿ウアレリアヌスをキリスト教に導き、ともに貞潔な生活に身を捧げた。ローマにおいて殉教。その際、剣で斬られても、3日間生き続けたという。教会音楽、合唱団員、音楽家、歌手、楽器製作者の守護聖人。
ソフィア
キリスト教の4美徳をローマで殉教した歴史上の人物に割り当てたもの。伝説色が強い。
た
ツィータ
下女、召使い、家政婦の守護聖人。
テクラ
聖パウロの同行者。何度か拷問を受けたが、無傷で切り抜けた。最後は故郷に戻り、天寿を全うしたという。
テレサ
女性の神秘思想家。カルメル会の改革者。数多くの修道院を建設。スペインの文筆家の守護聖人。
テレーズ
神の愛と隣人愛に身を捧げた。聖女を記念して建てられた、サント・テレーズ・ド・リジュー教会はフランスではルルドに次ぐ巡礼地となっている。
ドロテア
「4大殉教処女」の1人。果樹園の庭師、婚約者、新婚夫婦の守護聖人。
な
ナタリア
ハドリアヌスの妻。夫ハドリアヌスの信仰を支え、その処刑の際には、突然の大雨のおかげもあって焼き払われる直前に遺骸を救い出したという。
ノートブルガ
農家で下女として働いた。貧者に食べ残りを与え、隣人愛に満ちた生活を送った。農民、下女の守護聖人。
は
バティルディス
海賊にさらわれ、奴隷となる数奇な運命を辿る。
バルバラ
異教徒ディオスクロスの娘で、父親により塔に閉じ込められる。キリスト教に改宗したため、残酷な拷問を受け、父親に斬首されたという。14救難聖人の1人。
ビビアナ
ローマで死に至るまで鞭打たれて殉教。
ビルギッタ
スゥエーデンの守護聖人。
ヒルデガルト
幼児より幻視体験をした神秘家でもあった。言語研究者とエスペランティストの守護聖人。
ビルヒルディス
テューリンゲン公に嫁いだが若くして死別。寡婦となった後は修道院を創建して、自ら院長となった。
ファルコニエーリ
マリアのしもべ会を創設した7人のうちの1人。
フェリキタス
キリスト教徒の寡婦で、7人の息子達とともに殉教。
ブランディナ
奴隷身分の女性。焼き網の上で炙られたなどと伝えられる。リヨンの守護聖人。
プリスカ
様々な拷問を受けた後殉教。円形劇場で獅子をけしかけられるが、獅子は聖女に危害を加えなかったと伝えられる。
ヘートヴィヒ
シレジア公妃となる。冬のさなかでも裸足で歩くなど、厳しい禁欲を自らに課した。シレジアとポーランド、ブレスラウの守護聖人。
ペトロニラ
初期キリスト教時代にローマで殉教。使徒ペトロの娘との伝承もある。
ヘマ
エマとも呼ばれる。2人の息子と夫を相次いて失うが、豊かな財産をなげうって教会や修道院を建設。ケルンテン州の守護聖人。
ヘレナ
皇帝コンスタンティヌスの母親。多くの教会を建設し、諸方の巡礼地をめぐった。
ま
マティルデ
ドイツ王ハインリッヒ1世の妃。数多くの修道院を建設した。
マリア
「神の母」たるマリアは「聖人」には属さない。他、エジプトのマリアや
マグダラのマリア、マリア・マッダレーナ・ディ・パッツィが聖人に当たる。
マルガリタ
14救難聖人の1人。産婆、妊婦の守護聖人。
マルゲリータ
贖罪に身を捧げた女性神秘家。女性の贖罪者の守護聖人。
マルタ
主婦、下女、料理・洗濯をする女性の守護聖人。
メヒティルト
シトー会修道女で学問的な教養を積み、「聖心の信心」の発展に貢献
した。
メリチ
ウルスラ会を創設。
モニカ
女性と母の守護聖人。
や
ユスタ
異教の神の祭りに壺を納めることを拒否。拷問を受け、獄中死した。
ユスティナ
自ら改宗に導いた、魔術師キプリアヌスとともに拷問の末斬首されて
殉教。
ユリアナ
異教徒の求婚を拒否したため、投獄。車裂きの刑や釜茹での刑に処されても火傷1つ負わず、斬首されて殉教。
ユリア
異教の神への供犠を拒み、磔刑に処された。コルシカ島、ブレシアの守護聖人。
ら
ラディグンディス
リューリンゲンの王女だったが、フランク王との結婚を強いられた。最後には自ら創設したポワティエの修道院で修道女となった。織物工、陶工、ポワティエの守護聖人。
リオバ
高い教養を積んだアングロサクソンの女性。
リカルディス
カール王の妃。不貞を疑われるが、神明裁判にて無実を晴らした後、夫の元を去って、修道院に入り晩年を過ごした。
リータ
不本意な結婚をさせられるが、夫と息子を相次いて失い、修道女となる。没後もその遺体は腐敗せず、数々の奇蹟を起こしたとされる。
リュフティルディス
高貴な出身に関わらず、家を出て隠修女となり、奇蹟によって貧者や病人を助けたという。
ルドガルディス
生涯を通じて数々の幻視体験に恵まれた。
ルチア
ラテン語読みはルキア。聖アガタの墓を巡礼し、病が治り生涯童貞女の誓いを立てるが、激怒した婚約者に密告される。拷問の際、両目をえぐられるが、それを盆に乗せて婚約者に送ったところ、それをみて婚約者は改心。聖女自身も聖母から再び美しい目を与えられた。盲人、後悔した娼婦の守護聖人。
ルドミラ
ボヘミア最初のキリスト教君主の妃。ボヘミアの守護聖人。
レギナ
実の父の命により多くの拷問の末斬首された。
ロサ
苦行に満ちた禁欲的生活を送り、多くの幻視体験をする。ペルー、リマ、アメリカ大陸、フィリピンの守護聖人。
ローザ
街頭で熱烈な説法により人びとの生活に大きな影響を与えた。皇帝の死を予言したり、神明裁判をくぐり抜けた。
ロザリア
ペストが流行した年に遺骸が発見され、大聖堂に納めると、疫病の流行が沈静化したという。パレルモ、ペストの守護聖人。
洗礼名一欄!男性でカトリックの場合は?
あ
アウグスティヌス
最も卓越し、大きな影響を及ぼした神学者
アウトベルトゥス
パン屋の守護聖人
アエギディウス
ペストの守護聖人で14救難聖人の1人。
アエミリアヌス
もともと羊飼いであったが、神の啓示を受け、修行を重ねるうちに、病を治すなどの奇跡を起こし、人々に崇められるようになった。
アカキウス
1万人の兵士と共に拷問を受け、茨の棘で突き刺され、殉教。14救難聖人の1人。死の恐怖や重病の守護聖人。
アガピトゥス
伝説色の強い、文献が残るのみだが、逆さ吊りにされたり、獅子の前に投げ出されたりと拷問の果に、斬首された。
アギロルフ
聖ボニファティウスの改革理念に沿って活動した。
アクィリヌス
ミラノで異端の徒に対する回心の呼びかけに奔走。ミサの最中に刺殺される。
アダム
エバの夫。ヘブライ語で「地より取り出された者」
アダルハルドゥス
薬草の知識があり、伝道にも活かそうとしていたようで、庭師の守護聖人とされたりした。
アブドン
ペルシアの貴族であったが、キリスト教に入信。迫害を受け、拷問の末、落命。
アポリナリス
ペトロに従って、布教に努めた。
アマデウス
貧者への手厚い慈善に努めた領主。
アルト
枝で示したところから泉が湧き、その水に病を治す力があったなのど伝説が知られる。
アマンドゥス
フランドル地方に多くの教会を建設。十字架の印により蛇を追い払ったという。
アルヌルフス
病者の看護に献身的な努力をした。
アルノルト
自らの土地を貧者に分け与えた。音楽家の守護聖人。
アルバヌス
ドイツマインツの守護聖人。
アフベルトゥス
悪魔祓いをはじめとした奇蹟を行う。
アレクサンデル
ペトロから5代後の後継者。
アレクシウス
強いられた結婚から逃れ、聖地巡礼し17年もの巡礼の後、父親の家の階段下で物乞いとなって死んだとされる。乞食と巡礼者の守護聖人。
アロン
イスラエル最初の大祭司。
アンゲルス
異端者に惨殺される。
アンスガル
デンマーク、スゥエーデンの守護聖人。
アンセルムス
神学上重要な著作を残した。
アンデレ
12使徒の中でも最初の召命者。漁師、魚商人、縄作り商人の守護聖人。
アントニウス
キリスト教修道制の父。聖なる4執事の1人。
アンノ
皇帝の摂政を務める。ドイツに「アンノ歌」と賛美した歌がある。
アンブロシウス
聖歌の父。ミラノとボローニャの守護聖人。蜂蜜、養蜂業者の守護聖人。
イーヴ・エロリ
「貧者の代言人」ブルターニュの守護聖人。
イグナティウス
イエズズ会の創立者。心霊修行、兵士の守護聖人。
イザヤ
旧約聖書4大予言者の1人。
イシドルス
神学の偉大な著作家。
イシュトヴアン
ハンガリーの守護聖人。
イムレ
結婚後も禁欲を守り、狩猟中の事故により没。
イルデフォンスス
スペインにおける、ローマ文学を代表する1人。
ヴァーツラフ
弟の手にかかって殉教。チェコの民族的英雄。ボヘミアの守護聖人。
ウァレリアヌス
不自由な男児の障害を治したと伝えられる。
ヴァンサン・ド・ポール
孤児、囚人、病院の守護聖人。
ウィギリウス
多くの異教徒を改心させた。しかし、異教徒の像を破壊し、異教徒に石で打ち殺された。
ウィクトル
テーベ軍団に属する聖人の1人。
ヴィークベルト
ミサ用のワインがなかったとき、聖人が葡萄を思い描き、そこから1房もぎとって聖杯を満たしたとの伝説がある。
ウィタリス
現ツェル・アム・ゼー郡の守護聖人。その心臓から1本のユリが芽吹いたとの伝説がある。
ウィトゥス
14聖人の1人。様々な拷問を受けるが、難を逃れ、安らかに永眠した。ボヘミア、シチリア、プラハなどの守護聖人。鍋職人、ビール酒造の守護聖人。家畜の守護聖人。
ヴィリバルト
オーバーバイエルンの初代司教。
ヴィリブロード
ルクセンブルクの守護聖人。
ウィルギリウス
ザルツブルク市の守護聖人。
ウィルフリッド
貴族の出身。敵の多い、改革者。
ヴィレハト
ブレーメンに大聖堂を建設。
ウィンケンティウス
数々の拷問を受けるが奇蹟により救われる。水夫の守護聖人。
ヴェーレンフリッド
フリースラントに渡った11名の宣教師のうちの1人。
ヴェンデリン
羊飼いと、農民の守護聖人。
ヴォルフガング
乾きに苦しむ人のために泉を噴出させる。時に14救難聖人に数えられる。
ウットー
開墾者と新移住民の守護聖人。
ヴニバルト
聖リチャードの息子。
ウバルドゥス
悪魔憑きと妄想の守護聖人。
ウルバヌス
セシリア伝説においてセシリアを埋葬した教皇。
ウルリヒ
アウスブルクの守護聖人。
エアハルト
生まれつき盲目のオディリアを洗礼によって治したとされる。
エーヴァルト
ドイツヴェストファーレンの守護聖人。
エウカリウス
初代のトリーア司教。
エウスタキウス
金属製の雄牛の中で殉教。漁師や森番の守護聖人。14救難聖人の1人。
エグウィン
イーヴシャム修道院を創建。・エゼキエルイスラエルの大預言者。
エドウィン
異教徒のマーシア王に敗れ殺害される。
エドマンド
鞭で打たれ、矢で射られるなどの拷問の末、斬首された。
エドワード
イングランド王として即位。
エーベルハルト
貧者の救済に尽力した。
エメラム
目をくり抜かれ、足をバラバラに切り落とされるなどの拷問の末殉職。
エラスムス
船乗り、水夫、網作り職人の守護聖人。
エリギウス
金細工師、貨幣鋳造師、鍛冶屋、獣医、馬使用人などの守護聖人。
エーリク
ミサの最中に暗殺される。スウェーデンの守護聖人。
エリヤ
イスラエル王国最大の預言者。飛行船、飛行機の守護聖人。
エルンスト
メッカで残酷な拷問を受け殺された。
エレウテリウス
トゥルネの守護聖人。
オズワルド
イングランド諸王の守護聖人。
オットー
多くの教会や修道院を建設。
オディロ
煉獄の哀れな霊達の守護聖人。
オトマール
貧者、妊婦、子供たち、中傷された人々の守護聖人。
オヌフリウス
エジプトの領主の息子だが、死の直前まで60年間荒野で暮らしていた。
オーラフ
ノルウェーの守護聖人。
か
カエタヌス
16世紀におけるカトリック教会の改革を代表する人物。
カジミエシュ
ポーランドとリトアニアの守護聖人。
カスバート
没後その墓場では様々な奇蹟が起こり、修道院に繁栄をもたらした。
カッシアヌス
異教徒の生徒達に鉄筆に刺殺されたという。
カシニウス
ドイツにおける、反宗教改革の指導者として「ドイツ第2の使徒」と呼ばれた。
ガブリエル
神のみ心を知らせる者。通信社、郵便配達夫、電信電話局の守護聖人。
カリストゥス
教会絵画を導入した。ローマで殺害されたとされる。
カール
精力的に領土拡大に努め、領内でキリスト教を布教。
ガルス
ザンクト・ガレンと鶏の守護聖人。
ガンゴルフス
戦役から戻ると妻が不貞を働いていると聞かされ、妻に泉の中に手を入れるよう要求。手を引き上げると指の皮が剥がれており、妻の不貞を証明した。
キプリアヌス
魔術師から司教への転身を果たした異色の聖人。
ギュンター
バイエルンの森に修道院を創建。周辺の開墾の中心となった。
ギヨーム
武器鍛冶の守護聖人。
キリアスク
皇帝の娘を悪魔憑から治し、キリスト教に改宗させた。14救難聖人の1人。
キリアン
ブュルツブルクの守護聖人。
キリルス
ボヘミア、モラヴィア、ブルガリアの守護聖人。
グイド
死後その墓で病人達が治る奇蹟が起きた。
クイリヌス
騎士階級、馬の守護聖人。
クニベルト
フランク王国の貴族の出。政治家、慈善家でもある。
クヌード
デンマークの守護聖人。
クラベル
40年の間に30万人の黒人に洗礼を施したとされる。
グリエルモ
没後弟子たちが聖人を師と仰ぐクリエルモ会を創設。「大グリエルモ」と呼ばれることもある。
クリサントゥス
様々な拷問を受けた末、生き埋めにされた。
グリージンガー
ステンドグラス画家、ガラス工の守護者。
クリストフォルス
「キリストを担った者」の意。医者、庭師、果物商、旅人、巡礼、渡し船、荷物運びの守護聖人。「突然死」の14救難聖人。
クリスピヌス
様々な拷問の末斬首。靴屋の守護聖人。
クリソゴヌス
聖アナスタシアの師。北イタリアにて斬首された。
グレゴリウス
キリスト教最初の千年で最も影響力の大きかった教皇。レンガ工の守護聖人。
クレメンス
1匹の子羊が足で引っ掻いた場所で湧き水を出したという。首に錨をつけられ沈められ、殉教。
ゲオルギウス
黒流退治の伝説のおなじみの聖人。14救難聖人。数多くの国家、都市、騎士団などの守護聖人。
ゲープハルト
ペータースハウゼン修道院(現考古博物館)を設立。
ゲルウァシウス
ミラノの守護聖人。鉛の棒で殴り殺された。
ゲルマヌス
数々の奇蹟によってその名声を高める。
ゲルラッハ
墓所の近くには病を治す奇蹟が伝えられる泉がある。
ゲレオン
ケルンの守護聖人。
ケレスティヌス
教皇となるが、退位後、後継の教皇により死に至るまで監禁された。ゲレールトブダペストの守護聖人。
ゲーロルト
全ての財産をアインデーデルン修道院に寄進。
ゴアール
宿屋の主人、ぶどう園の主人、船乗り、陶工の守護聖人。
コストカ
ポーランド、イエズズ会修練士、若い学徒の守護聖人。
コスマス
数々の拷問を受け投獄され、一旦は奇蹟的に抜け出したものの、最後は斬首され殉教。
ゴットフリート
病人や貧者に対して大きな愛を注いだという。
ゴデハルト
ヒルデスハイムの守護聖人。
ゴドフロワ
高潔な十字軍の騎士。理想の指導者として英雄化された。
ゴルディアヌス
迫害を命じられたキリスト教徒の説教に共感して改宗。教皇の怒りを買い、斬首された。
コルネリウス
「聖なる4執事」の1人。角のある動物の守護聖人。
コルビニアヌス
フライジングの守護聖人。
コロマン
東方の衣装ゆえにスパイと疑われ、木に吊るされた。その体は2年たっても腐らなかった。
ゴンザーガ
ペスト患者の看病にあたるさなか、自身も感染し、23歳の若さで没。青少年の守護聖人。
コンラート
コンタンツとフライブルクの守護聖人。
さ
ザカリア
聖エリザベトの夫でユダヤの祭司。
サトゥルニヌス
雄牛に縛り付けられ、頭蓋骨が砕けるまで引きずられて殉教。
ザビエル
日本に初めてキリスト教を伝えた。海外で活動するカトリックの宣教師の守護聖人。
ジギスベルト
ディゼンティス(スイス)の守護聖人。
ジギスムンドゥス
息子達とともに、井戸に投げ込まれて溺死。
シクストゥス
ミサの最中に逮捕され、簡単な審問の後に斬首された。
シグフリート
スゥエーデンの守護聖人。
シメオン
幼いイエスを腕に抱き、まぎれもなくメシアであることを見抜いた老人。
シモン
「熱心党のシモン」として新約聖書で言及される。鋸と樵の守護聖人。
ジュゼッペ
空中浮遊などの奇蹟を行い、「そらとぶ修道士」として人々の崇拝を集めた。宇宙飛行士守護聖人。
ジョヴァンニ
15世紀最大の遍歴説教師。
シヌウィヌス
北フランスの巡回司教。
シルウェステル
家畜の守護聖人。
シンプリキウス
7人の息子たちとともにローマで殉教した。
ジンペルト
残酷な拷問を受け、鞭打ちの刑にされた後、斬首された。
ズイトベルト
伝道に尽力するが、最後まで異教徒との軋轢に苦しむ。
スタニスラフ
ポーランドの守護聖人。
スティーヴン
修道会運営の基盤を整備。
ステファヌス
キリスト教最初の殉教者。馬、馬丁、石工、左官、大工の守護聖人。
ストゥルミウス
聖ボニファティウスの愛弟子。
セウエリヌス
バイエルンとオーストラリアの守護聖人。
セウェルス
織工の守護聖人。
ゼノ
水の守護聖人。
セバスティアヌス
14救難聖人に数えられることもある。射手、兵士、石工、十字軍士などの守護聖人。
セバルドゥス
ニュルンベルクの守護聖人。
セルファティウス
錠前師、指物職人の守護聖人。
ゾイゼ
ドイゼの神秘的思想家の中でも、もっとも情感豊かで魅力的な人物。
ゾーラ
ゾルンホーフェンを中心に宣教師として活動した。
た
ダゴベルト
森で狩りをしていた時、対立する一派により暗殺された。
ダニエル
旧約の4大予言者。
ダビデ
歌手、音楽家、詩人の守護聖人。
ダマスス
地下墓地で眠る殉教者達の多くの墓地を修復させた。
タルシキウス
教会に奉仕する人々の守護聖人。
ディエゴ
病人を癒やす奇蹟を何度も行った。
ディオニシウス
14救難聖人。パリとフランス王の守護聖人。
ディスマス
死刑の判決を受けた人びとの守護聖人。
ティブルティウス
初期キリスト教時代にローマで殉教。
ティーモ
拷問の末、没した。
ティロ
若い頃奴隷身分から救い出され、金細工師の修行を積む。
テオドゥルス
葡萄の数滴で、樽の中の水をワインに変えた。ブドウ栽培の守護聖人。
テオバルト
タン(エルザス地方)の救難聖人として崇拝されている。
テレスフォルス
ペトロの7番目の後継者。
ドナティアヌス
都市ブリュージュの守護聖人。
ドナトゥス
ローマの地下墓地に眠る聖人。
トマス
12使徒の1人。建築家、測量技術師、大工、石工の守護聖人。
ドミニクス
コルドバ、パレルモ、ボローニャの守護聖人。
トルード
現ベルギーに福音をもたらしたとして崇められる。
トルートペルト
2人の下僕に打ち殺された。
な
ナボル
アフリカ出身の兵士で、ミラノで殉教者として崇められる。
ニカシウス
脳天を剣の一撃で割られて殉教した。
ニコメデス
異教徒に棍棒で打ち殺された。
ニコラウス
死者を蘇らせる、子宝を授けるなど数々の奇蹟が伝えられる。ローマ、ジェノバ、ヴェネチアの守護聖人。
ネーリ
子供たちへの説教、民衆語による宗教歌、祈祷のレッスン、心霊修行など新たな手法を駆使。
ネレウス
ローマの兵士。
ノートカー
学者、作曲家でもあった。
ノルベトゥス
説教師としてもヨーロッパ各地で活躍した。
は
ハインリッヒ
バイエルンの守護聖人。
ハインリヒ
樵の守護聖人。
バヴォ
都市ガンとハーレムの守護聖人。
パウルス
最初の隠修士とされる。
パウロ
天幕作り、綱作り、鞍作り、絨毯作りなど職人の守護聖人。
パスクアル
羊飼いの守護聖人。
ハドリアヌス
鍛冶屋の守護聖人。ペストや突然死から守ってくれる聖人ともされる。
パトリック
アイルランドの守護聖人。
ハルヴァルト
オスロの守護聖人。
バルトロマイ
イエスにより最初に招集されて12使徒の1人。
バルナバ
ユダヤ人によって石打ちに逢い殉教。
バルビナ
首に腫れ物ができる病であったが、聖ペトロの鎖に触れることで治癒し、改宗。
パンクラティウス
14歳にして斬首される。
パンタレオン
同僚の医師達に告発され殉教。医者と産婆、ケルン市の守護聖人。
ヒアキントゥス
水上を歩いたり、マントに乗って飛ぶなどの奇蹟が伝えられる。クラクフ、ポーランド、プロイセン、ロシアの守護聖人。
ピウス
エリザベス1世への破門宣告など対外政策では強硬な姿勢であった。
ヒエロニムス
聖職者、教師、生徒、通訳者、大学の守護聖人。
ヒッポリトゥス
4頭の馬に四肢を繋がれ、引き裂かれたとも伝えられる。
ヒラリウス
神学の著作多数。賛美歌作家としても活躍した。
ピルミニウス
ピルミニウスの泉と呼ばれる泉があり、リウマチに効果があると伝えられる。
フォビアヌス
デキウス帝の迫害による最初の犠牲者。
フィアクリウス
庭師、花売り、辻馬車御者などの守護聖人。
フィデリス
法律家の守護聖人。
フィリッポ
崇められていた悪竜を退治したが、現地の人の反感を買い、殉教。
フィルミヌス
パンプローナ、アミアンの守護聖人。
フェリクス
ヨハネスとともに三位一体修道会を創建。
フェリーチェ
聖人がいつも口にする感謝の言葉から「ありがとう修道士」と呼ばれた。
フェルナンド
レオンとカスティーリャの国王となり、両国を統一。
フェレオルス
様々な拷問を受け斬首された。マルセイユと捕虜の守護聖人。
フーゴ
リンカン大聖堂の建設に着手。
フベルトゥス
猟師、森版、射手の守護聖人。
プラキドゥス
ディゼンティス修道院を創建、しかし刺客に首を切り落とされて殉教。
ブラシウス
初めて医師から教司となる。医者、家畜、毛織物の守護聖人。14救難聖人の1人。
フランシスコ
イエズス会第3代の総会長。
フランソア
ジュネーブ市と州の守護聖人。
フランチェスカ
数々の奇蹟を行い、幻視を体験。
フランチェスコ
イタリアの国、イタリア諸都市の守護聖人。貧者、商人、環境保護の守護聖人。
ブリギダ
家畜の守護聖人。アイルランドの守護聖人。
ブリクティウス
トゥールの弟子にして後継者。
フリードリン
6、7世紀に初めてマレニア地方で宣教。
ブルカルト
様々な奇蹟を行う聖人として古くから崇められる。
ブルクハルト
ザント・アンドレアス修道院を設立。
ブルーノ
ヴュルツブルク大聖堂の建設に着手。
フレデリクス
ユディットの意を受けた暗殺者によって刺殺された。
フロリアヌス
大規模なキリスト教迫害が行われた際、拷問され石の重りを付け、エンテンス河に投げ込まれた。オーストリアの守護聖人。
フロレンティウス
家畜の守護聖人。
ベアトゥス
スイスの使徒。
ベダ
初期中世を代表する神学者。
ペトルス
コモとミラノにおいて異端審問官を努めた。
ペトロ
使徒の筆頭にして初代の教皇。
ベネディクトゥス
「聖ベネディクトゥスの戒律」を導入して成功を収めた。
ペラギウス
クロアチアにて殉教したとされる。
ベルトラン
コロンビアの守護聖人。
ベルトルト
断食日に食べる魚が足りなくなった際、祈りによって数をふやしたとい奇蹟がある。
ベルナデット
ルルドの幻視者。
ベルナルディーノ
イタリアの中部から北部にかけて活躍した偉大な民衆説教師。
ベルナフドゥス
天候の守護聖人。登山とアルプス地方の守護聖人。
ベルフマンス
若き学徒の守護聖人。
ヘルマン
苦行者にして神秘家。
ベルンヴァルト
金細工師の守護聖人。
ベルンハルト
バーデンとフライブルク大司教区の守護聖人。
ペレグリーノ
癌、リウマチ、足の病を患う人びとの守護聖人。
ベンノ
漁師、ミュンヘン、マイセン司教区の守護聖人。
ボスコ
カトリック出版社と生徒たちの守護聖人。
ホセ
ヨーロッパで最初の無料小学校を開設。
ボナヴェントゥラ
フランシスコ会と神学者の守護聖人。
ボニファティウス
ドイツの使徒。
ホモボヌス
市民、仕立て屋、商人の守護聖人。
ボロメオ
献身的な改革司教。
ま
マイヌルフ
ベッデケンに修道院を創設。
マインラート
盗賊たちに打ち殺された。
マウリティウス
染色工、帽子職人、兵士、洗濯屋の守護聖人。
マウルス
聖ベネディクトゥスの弟子。
マクシミヌス
異端アリウス派との論戦において活躍した。
マグヌス
アルゴイの使徒。
マティア
ユダの代わりに使徒に召命された。
マタイ
もと徴税人で、12使徒の1人。
マテルヌス
ケルンの初代司教。
マリヌス
バイエルンの使徒
マルコ
聖ペトロの通訳を務めた。書記や公証人の守護聖人。
マルティヌス
フランスの守護聖人。また、兵士、仕立て屋、乞食の守護聖人。
ミカエル
天上の軍勢の長であり、キリスト教の守護者。
メダルドゥス
聖レミギウスによって司教に任命される。
モア
イングランドの政治家。ヘンリー8世により斬首された。
モーセ
イスラエルの人びとを「契約の民」へと導き、律法を授けた偉大な指導者。
や
ヤコブ
イサクの息子。12人の息子によりイスラエル12部族が生まれた。
ヤムアリウス
ナポリ、ベネヴェントの守護聖人。
ユード
フランスの宣教師。
ヨキアム
聖アンナの夫で聖母マリアの父。
ヨセフ
ナザレの大工。
ヨドクス
遺体は40年に渡って腐敗しなかったと伝えられる。
ヨハネ
グラナダ市と病院、病人、看護師の守護聖人。
ヨハネス
ポーランドの守護聖人。
ら
ライムンドゥス
母の死後に母体から取り出されたことを意味する。
ラインホルト
教会法学者、船乗りの守護聖人。
ラウレンティウス
消防士、料理人、ケーキ屋、炭鉱夫などの守護聖人。
ラザロ
イエスの友人。墓掘り人夫、ハンセン病療養所の守護聖人。
ラースロー
ザグレブ司教区の創設者。
ラッソ
バイエルンにグラフラート修道院を創設。
ラーブル
様々な苦境にある人に手を差し伸べる天使。
ランデリヌス
領主に魔術師ではないかと疑われ、その命を受けた猟師に襲われ、斬首された。
ランドリクス
聖ヴァルデトールディスの息子。
ランベルトゥス
リエージュとフライブルクの守護聖人。
リグオーリ
弁護士となった後、聖職者に転じ、レデンプトール会を創設。
リチャード
アングロサクソンの王。
リドヴィナ
38年に渡って重病を患い、身を持って神秘的な受苦の思想を体現した。
リファルドゥス
龍を枝で退治した伝説がある。
リボリウス
多数の聖職者を育てた。結石の守護聖人。
ルイ
キリスト教君主の鏡とみなされるフランス王。ペストのため、没。学問などの守護聖人。
ルカ
職業は医者。「ルカによる福音書」と「使徒言行録」を著したとされる。
ルキウス
クール司教区の守護聖人。
ルドゲルス
いくつかの修道院、多くの教会を建てた。
ルペルト
塩の労働者、岩塩鉱業の守護聖人。
ルルス
哲学者、神秘家、詩人、異教徒の投石により殉教。
レアンデル
セビリャの守護聖人。
レオ
イタリアの多難な時期に教皇となるが、その手腕で何度も局面を切り抜けた。
レオデカリウス
精力的な宗教改革家。しかし、追放され、残酷な拷問を受けた末に斬首された。眼病を患う人びとの守護聖人。
レオポルト
オーストリアの守護聖人。
レジス
奇蹟による病人の治癒なども数多く伝えられ、貧者の父と呼ばれた。
レマクルス
いくつかの修道院の大修道院長として、また巡回司教として活動した。
レミギウス
少女の病を治したなどの奇蹟がある。
レリス
兵士だったが、病者に奉仕するため、カミロン修道会を創設した。
ロクス
莫大な財産を貧者に贈り、ペスト患者の看護に当たった。しかし、スパイとして投獄される。14救難聖人の1人に数えられることもある。医者、薬屋、墓掘人、囚人、病院などの守護聖人。
ロドリゲス
様々な神秘体験に恵まれた。
ロベルトゥス
モーレム大修道院とシートの改革修道院を創建。
ロマヌス
死刑囚の助けを狩りて、1匹の龍をがんじがらめにしたという。
ロムアルドゥス
カマルドリ修道会を創設。
ロメディウス
ノン峡谷で隠修士となった。
ロレンツォ
卓越した学者であり、教会改革者であった。
あの有名人の洗礼名は?日本人編
- 長嶋一茂 パウロ
- 遠藤周作 パウロ
- BoA キアラ
- 麻生太郎 フランシスコ
- 曽野綾子 マリア・エリザベト
- アグネスチャン アグネス
- 作家の有吉佐和子 マリア・マグダレナ
- 版画家の山本容子 ベルナデッタ、
- 作家の井上ひさし マリア・ヨゼフ。
- 戦後戦災孤児や貧しい人達のために働いた北原玲子 エリザベト
コメント