カラオケが得意な女性ならだれしも好きな男性とカラオケにいきたいですよね!
しかし、男性をカラオケに誘うにあたり
- 「女から誘って引かれないかな?」
- 「女友達なら気楽に誘えるのに男性の誘い方がわからない。」
- 「もしかして断られたら脈なしってこと?」
などの疑問や不安が聞こえてきます。
私も以前は誘い方がわからず不安な思いをしていました。
でもご安心ください。
この記事では実際に私が使ってうまくいった方法を厳選して紹介しています。きっとあなたにあった誘い方もございますので、ぜひ最後まで読んで役立ててくださいね。
カラオケに行きたい!
人はなぜカラオケに行きたくなるのでしょうか。まずはカラオケに行きたくなる心理を見ていきましょう。
①ストレスがたまっている
仕事や人間関係などのストレスを抱えているとそのストレスを発散したいと考えます。
カラオケは普段出すことができない大きな声を出しても周りに迷惑をかけないので、大声を出してストレス発散したいと思うことでカラオケに行きたくなります。
②楽しいことがあった
楽しいことがあるとテンションが上がっちゃいますよね。
テンションが高いと騒ぎたい気分になったり歌を歌いたくなるので、カラオケに行きたくなります。
③悲しいことがあった
失恋などで悲しい気分の時は一人で大泣きしたいもの。
カラオケという閉鎖空間はひと目を気にせず泣くことができますし、曲を流しておけば大声で泣いても周りに聞こえません。
歌を歌うというよりはその空間をうまく利用するためにカラオケに行きたくなります。
「カラオケが大好き!」という人には理解できないかもしれませんが、カラオケが嫌いな人もいます。
カラオケが嫌いな人は主に
- 人前で歌うのが苦手
- 下手だと思われるのが嫌だ
- 大きい音がストレス
といった理由でカラオケに行きたがりません。
あなたの誘いたい男性がカラオケを嫌っていないか、まずは確かめておきましょう。
カラオケの誘い方は?
あなたと相手の関係性によって誘い方が異なります。
会社関係の人が相手の場合
会社のことで相談やプロジェクトの打ち合わせを兼ねてカラオケに誘うと良いです。
お互いずっと歌い続けているのは辛いので、相談や打ち合わせなど曲の合間に話をするための話題を用意しておくと有意義な時間となります。
取引先の人が相手の場合
こちらも仕事の打ち合わせなどを口実に誘う方法が効果的です。
しかし、実際にカラオケボックスで話す内容はあえて仕事とは関係のない話をすると良いです。
なぜならそこで雑談や趣味の話をしておくことで、相手はあなたのことを仕事上の関係以上の位置づけとしてくれるからです。
友達を誘う場合
シンプルに「ストレス発散したいからカラオケ行こう!」と誘うのが良いです。
コメント