PR

玉入れアレンジ小学校の運動会アイデア5選!思わず笑ってしまうアイデア!

小学校といろいろな国旗

走るのが苦手で運動会が憂うつ……なんて思っている小学生は少なくないようです。

実は私もそうでした。

全員リレーなどは「私のせいでクラスが負けたらどうしよう…」なんて、不安になることも。

そんな私でも気楽に参加できたのが「玉入れ」

走ったり跳んだりは苦手でも、玉を投げることならできますよね。

一斉に投げるから、誰の投げた玉が入ったかなんてわかりません。

どの学年でも楽しめる玉入れ。

でも1年生から6年生まで同じルールの玉入れでは、ちょっと飽きてしまいますね。

そこで、小学校向けの玉入れアレンジを5つ調べて考えてみました。

  1. ダンシング玉入れ
  2. ディフェンス玉入れ
  3. ぴったり玉入れ
  4. 段ちがい玉入れ
  5. アジャタ玉入れ

1年生におすすめのダンシング玉入れから、高学年向けのアジャタまで、後半に向って難易度が高くなります。

ちょっと工夫した玉入れを探している小学校の先生に、アレンジの参考にしてもらいたいです。

玉入れアレンジ小学校の運動会アイデア5選! その1:ダンシング玉入れ

これはもう定番になっていますね。

地域によっては「チェッコリ玉入れ」ともよばれています。

やり方

  1. 曲が流れている時はチェッコリダンスを踊る
  2. 曲が切れたら玉入れ
  3. また曲が流れたらダンスを踊る
  4. これを数回繰り返す

子どもから大人まで楽しめますが、おすすめは1年生

とにかくダンスがかわいいです。

最近ではチェッコリの代わりに、DA PUMPの「U.S.A」、「エビカニクス」、米津玄師の「パプリカ」の曲とダンスで行う学校も多いです。

参考動画の学校では、数曲を組み合わせて行っています。

いろいろなダンスがあっておもしろいですね。

玉入れアレンジ小学校の運動会アイデア5選! その2:ディフェンス玉入れ

玉入れをする子供たち

基本は通常の玉入れですが、カゴの周りで相手チームの2~3人がじゃまをします。

じゃまをする道具は、長い柄のほうきや虫捕りあみ、ラケットなどがいいでしょう。

ディフェンスをする人は、背の高い人を選ぶのがおすすめ。

玉入れのカゴは少し低めにすると、ディフェンスがしやすく、より白熱します。

気をつけたいルールは、

  • じゃまをする道具でカゴをふさがない
  • じゃまをする道具で玉入れをしている人を狙わない
  • じゃまをしている人を玉で狙わない

これらを先に教えておきましょう。

玉入れアレンジ小学校の運動会アイデア5選! その3:ぴったり玉入れ

基本は通常の玉入れと同じですが、大きくちがうのは、紅白チームのカゴがぴったりとくっついていること。

カゴがくっついているため、相手チームのカゴに入ってしまうことも。

紅白の玉入れとかご

やり方

  1. 紅白のカゴをぴったりと並べて設置
  2. カゴのまわりに、両チームの児童が混ざった状態でスタンバイ
  3. 紅チームは紅の玉を、白チームは白の玉のみを投げる

勝敗の玉の数を数え方は2通り

  • それぞれのカゴに入った数をそのまま数える(玉の色は関係なし)
  • 紅チームのカゴは紅の玉のみを、白のカゴは白の玉のみを数える

両チームが混ざるので人数が多すぎてしまうときは、紅白それぞれ半分の人数で2回行うようにしましょう。

玉入れアレンジ小学校の運動会アイデア5選! その4:段ちがい玉入れ

カゴを段ちがいに設置して玉入れをします。

段違い玉入れ

高い位置のカゴに入った玉は、得点が高くなるように設定します。

例えば、低いカゴは1点、高いカゴは10点にすると、点数の差が大きく盛り上がります。

数える時の計算も簡単ですね。

チーム内で高いカゴを狙う高得点メンバーを選ぶなど、チームワークが試されます。

玉入れアレンジ小学校の運動会アイデア5選! その5:アジャタ玉入れ

「アジャタ」を知っていますか?

アジャタとは、スポーツ玉入れです。

高学年向けにどうでしょうか。

やり方

  1. ボールをサークル内に積み、後ろ向きでサークルの外側でスタンバイ
  2. 合図で投げ始める
  3. カラー玉が全部入ったら最後に黒玉を入れる
  4. 早く全て入れ終わったチームが勝ち

6人1チームで行いますが、運動会ではもっと人数を増やしてもおもしろそう。

参考動画では短時間で終わってしまいますが、投げ方や積み方を研究しないと投げた玉がばらばらになり、意外に時間がかかります。

玉の積み方、投げ方の工夫を、あらかじめ各チームで研究しておくとよいでしょう。

チームの団結力も強くなります。

まとめ

かごに入った紅白の玉

ここまで、小学校向けの玉入れアレンジを紹介してきました。

  1. ダンスを取り入れた「ダンシング玉入れ」
  2. じゃまされる「ディフェンス玉入れ」
  3. カゴがぴったり並んでいる「ぴったり玉入れ」
  4. 高得点を狙いたい「段ちがい玉入れ」
  5. スポーツ玉入れ「アジャタ」

低学年向け~高学年向けの順に並んでいます。

最後に玉入れのコツを紹介します。

「ほかの組に負けたくない! 玉入れ必勝法!

  • 「投げる」よりも「押し上げる」ように入れる
  • 押し上げる時にジャンプもする
  • 玉を2つ同時に投げる時は、玉が縦になるように持つ
「とりあえずカゴに向かって投げてれば、いくつかは入る」

玉入れについては、こんな風に思っていました。

でも違いますね。

きちんとコツもありますし、チーム内で作戦を立てることが必要になることも。

がむしゃらに投げている児童の姿はかわいいですが、高学年には少し工夫された投げ方やチームワークを見せてほしいですね。

【こちらも読まれています】

チェッコリ玉入れの歌詞や曲の音源は?ダンス振り付け動画と発祥も!
運動会の時期が近づくと、「あれ、かわいいよね~」とママ友たちと話題になるのが「チェッコリ玉入れ」。「チェッコリ」という曲の歌に合わせて踊り、間奏になったら玉入れ、また歌が始まったら玉入れをやめ、踊ります。とにかくこのダンスがかわいいのです。
運動会玉入れアナウンス原稿例!コツやアドリブの入れ方は小学校編
小学校の運動会は、色々な学年の子供たちが参加します。アナウンス係に任命されたあなたは「どうしよう!」「うまくできるかな?!」と不安になるかもしれません。この記事では、運動会の玉入れアナウンス原稿例・コツと、アドリブを入れるための例文をご紹介します!

タイトルとURLをコピーしました