中学生になり、宿題で意見文なんてものが出たけど、「意見文て何?!」「なんで感想文じゃなくて意見文を書くの?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。
意見文のテーマは中学から指定されないことも多く、“自分の好きなテーマについて書いてください”といわれるけど、むしろ指定してくれたほうが書きやすいのに・・・と思ってしまいますよね。
ちょっとネットで検索すれば、意見文についてたくさんのってるけど、それをパクるのはまずいの?といろいろ疑問に思うことを調べている中でこのページいたどりついたことと思います。
今回はそんなあなたに、意見文とは何なのか、書き方、テーマの探しかたなど、疑問を解決するための充実した内容となっております。
ぜひ最後までごらんください。
意見文の書き方中学生編!そもそも意見文とは?
まず、意見文とは何かを見ていきましょう。
意見文とは、簡単に説明すると自分の考えを人に伝えるために書いた文のことです。
もう少しくわしく説明すると、テーマに関しての自分の主張を、誰が見ても納得するような理由をつけて書いたものです。
今まで書いてきた感想文は、「~だと思いました。」「~だと感じました。」というテーマに対しての感想が主になっていましたよね。
意見文はその感想文とちがい、感想を書くのではなく、テーマについて自分の考えがイエスかノーかをはっきりとさせて、言い切るものです。
という書き方です。
今まで感想文では、主に自分の気持ちを書けばよかったのですが、意見文では自分とはちがう考え方の人の意見も考察した上で書く必要があります。
自分の意見に対して、「いやいや、その考えはちがうよ。」と突っ込まれるであろう内容を予測して、反論の余地を作らせないような、相手を思わず「なるほど。それならそういう考えもありか。」と、納得させられるような、そんな文を意識して作れると良いです。
どうして中学生になってこの意見文を書くのかというと、自分の意見を筋道立てて説明し、論理的に人に納得してもらえるような表現力を身につけるためです。
相手がどう考えているのかを知り、受け止めて自分の思いも相手が理解できるように説明をする。
意見文はその練習ですね。
ただ、言葉にして説明をすることはできても、文章にするとなるとまだむずかしいと思います。
それを“意見文”という決まった形で文章をつくる練習を重ねることで、論理的な表現方法を学ぶことができるようになります。
中学生なら、人の意見と自分の意見を照らし合わせながら物事を冷静に判断して、人に伝える力をつけることができるようになるため、意見文を書き始めるわけです。
また、意見文というのは高校入試でも出されるところが多いです。
入試という限られた時間の中で、突然与えられるテーマに関して自分の考えを書くのです。
これは練習をつんでおかないと、試験時間にとてもじゃないけど終わらせられませんよね。
なので、夏休みなどの時間のあるときに練習をするように宿題という形で出されます。
受験では勉強の成績だけではなく、意見文を見るとその人の時間配分の仕方や、考え方、人間性、が見えますよね。
といった点を見られます。
意見文を練習しておくと、こうした受験対策にもなります。
またそれだけではなく、これから社会に出るといろんなテーマについて議論をする機会がたくさん出てきます。
その中で自分とちがう意見の人というのは必ず現れます。
そんなときでも慌てずに、相手の意見を相手の立場になって考えることができますし、自分にとって必要な主張を、ここぞといった大事なときにもしっかりと相手に届けられるようになるので、意見文というのは人生においてとても大切な勉強です。
中学生らしい意見文テーマの見つけ方・設定方法は?おすすめのテーマは?
ここでは、学年別におすすめのテーマをお伝えしますね。
中学1年生
中学生になると、いろんな小学校から生徒たちが集まってきて、今まで過ごしてきた人間関係や環境はガラリと変わったのではないでしょうか。
そこでおすすめのテーマは“価値観のちがい”についてです。
- 男と女の友情はあるのか
- 友達は必要なのか
- 携帯電話は必要か
- 人は見た目か中身ならどちらが大切なのか
- 家庭教師や塾には行くべきか
- ニックネームは良いか などです。
中学2年生
2年生にあがると学校にも人間関係にも少し余裕がでてきて周りを見ることもできるようになってくるでしょう。
ふだん何気なく使っている物や、守っているルール、当たり前だと思ってしていたことなどに対して『それって本当に必要?』『皆がルールとして当たり前に守ってたけど、本当はもっとひとりひとり自由にして良いんじゃないかな?』という疑問をもち、それに対しての自分の意見を書くという“身の回りのこと”に関してのテーマをおすすめします。
- シャープペンシルと鉛筆どちらを使うほうが良いのか
- 学生のうちから髪を染めたりピアスをするのは自由だ
- 学校の制服制度はやめるべきだ
- 読書量は多いほうがよいのか
- スクールカーストはあるべきか
などです。
中学3年生
おすすめのテーマは“今の世の中(社会)について”です。
3年生になると、そろそろ高校入学のことを念頭において生活する必要がありますね。
入試にも意見文を出すところはとても多いです。
入試のときには突然「〇〇についての意見文を書きなさい。」とテーマを与えられたり、「次の文を読み、それについての意見を述べよ。」といった風に限られた時間の中で文章を読み、それに対しての自分の意見を文章にしなくてはいけません。
その入試対策の意味もこめておすすめのテーマです。
- バスや電車にある優先座席は必要か
- 自殺や殺人などの命に関わる報道はテレビでするべきか
- 日本の自然破壊について
- 新聞の記事(自分の意見を書きたいと思った記事)について
- 学校へは行くべきか(不登校の生徒が多いことをうけて)
- スマホと自殺の関係性について
- 動物の殺処分について
- 食品ロスについて(まだ食べられるものなのに、ゴミとして捨ててしまっている食べ物について)
などです。
題名の決めかたですが、自分の決めたテーマをそのまま題名にするだけで、しっかりとした題名になります。
例)
- 『男と女の友情はあるのか』
- 『優先座席は必要なのか』
- 『日本の食品ロスについて』
といった具合です。
中学生らしい意見文の書き方・まとめ方は?
意見文の枚数は、原稿用紙400字詰めのもので4枚という指定のところが多いようです。
ただ、学校によっては5枚以内という指定もあるようですので、3~5枚程度を目安にすると良いです。
意見文の構成ですが、基本的には下の3段階に分けて書きます。
- 自分の主張は何なのかをはっきりと示す。(最初に)
- 主張に対して、理由を示す。(真ん中)
- 反論の対策も入れつつ、もう一度自分の主張を示す。(最後に)
といった3段階です。
これはどの学年でも基本的にベースとしては同じです。
ただ学年ごとにどういったことを目標として書けばよいのかはちがいますので、学年別に意見文の書き方についてお話しますね。
中学1年生の意見文の書き方
意見文を書く上での一番の目標は、 “自分の意見の根拠を示して書く”ことです。
分かりやすくいうと、「自分はそれに対して良いと思っているのか悪いと思っているのかはっきり書くこと。なんでそう思ったのかを、誰にでも分かるように書くこと」です。
そのためには、
- (根拠をしっかりとさせること)テーマに関しての事実や実際にあったこと、データを調べてそれを書く
- (理由づけを書くこと)しらべた事実に対して、内容を理解して自分なりに説明する+自分が考えられることを書く「事実がこうであるということは、~ということになるのではないか。」といった風に思い浮かべることができることを並べる。
この2点をしっかりと書くことによって、自分の主張が相手に伝わりやすくなる文章を書くことができます。
上の2点を使って例を書いてみますね。
(主張)私は廊下は走ってはいけないと思う
(根拠・事実)廊下を走って人にぶつかり、歯を折ってしまったという人がいるとニュースで見た。うちの学校でも廊下を走っていた子がすべってこけたけど、そのときにガラスにぶつかりガラスが割れてしまったことがある。それによって関係のない人までけがをしてしまった。
(理由づけ)このように、廊下を走ると事故を起こしてしまったり、誰かに迷惑をかけることが考えられるし、何より危ない。
(主張)だから私は廊下は走ってはいけないと思う。
いかがですか?
どうして廊下を走ってはいけないと思ったのかが、この説明であれば誰にでも分かりますよね。
このように、調べた事実と自分の体験を根拠としてまず書く。
それから、それに対しての考察を理由づけとして書いてあげると、自分の主張がとても伝わりやすいですよね。
中学2年生の意見文の書き方
意見文を書く上での一番の目標は、 中1の目標に加えて“相手の反論を予測しながら必要な情報を使う”ことです。
自分の意見を聞いた相手が、「それはちがうんじゃない?」と反対意見を言ってくることを想像して書きます。
「反対意見の人の考えも分かります。(否定するだけではなくて、相手の意見もふまえた上で書くことが大切なので。)でも、こういう事実があるし、こんなデータもあります。そのデータからはこういうことが分かる(予想できる)んです。だから自分はこっちの意見です。」
と順序だてて、説明をできるととても良いです。
相手が「なるほど。そういう事実があるんだね。そういう考えもできるのか。それなら君の意見の方が分かるな。」と反対意見の人も思わず同意してしまうような文章にすること。
これを目標として書いてみてください。
それでは、『反対意見を予測した意見文』を書いてみたので見てみてください。
(主張)学校の制服制度はやめるべきだと思う
(根拠・事実)最近テレビのニュースなどでトランスジェンダーの方を目にする機会が増えました。その中で、トランスジェンダーの方たちが特に辛い経験として感じたのが、学校で決められた制服だったようです。心が男でもスカートをはかされる、心が女でも男子と同じブレザーを着ないといけない。思春期でナイーブな時期だからこそこうしたルールに心を痛めている人が多いです。中にはこうした人たちのことを考えて、制服を自由に選ぶことができる学校も出てきたみたいですが、そのことによってトランスジェンダーの人たちが余計に目立つようになり、辛い思いをする人も増えました。
(反対意見を予測する)同じ制服を着ることで紀律を守る大切さを知り、社会のルールを学べるとか、女性はスカートをはくことで女性らしさを身につけるとか、学校の名前を背負うため責任感が生まれるとか、地域の人からどこの学校の子かひと目で分かるから安全だとかいう意見もあり、制服が良いという意見もでるのはわかります。
このように、実際にある情報(データ)を示しながら、自分の意見を示していくこと。
それから相手の反論を予測してそれを考慮(こうりょ)してもなお、自分の意見の方がメリットがある、尊重されるべき点があるというのを書くと、良いですね。
中学3年生の意見文の書き方
意見文を書く上での一番の目標は、 中1、中2の目標に加えて“自分の意見を客観的にみてみる。相手を説得するのに効果のある情報をうまく使う”ことです。
今までは自分の意見をはっきりと示すこと・反論されることを予測して書くことというのを意識してきましたが、それに加えて今度は自分の意見を自分で客観的になって見てみることで、別の立場や視点から意見を書くことができるようになります。
といった感じです。
参考になる!中学生の意見文が掲載されているサイトや書籍は?パクリはNG!
ここまで意見文の書き方について見てきましたが、誰でも最初は慣れないことなので取りかかるまでに時間がかかると思います。
参考までに、下に実際に中学生の書いた意見文や関連サイト、意見文についての書籍をのせますので、よければ見てみてください。
(小学生・中学生・高校生の意見発表会より)
書籍(藤原流200字意見文トレーニング 未来を生き抜くための「柔らかアタマ」をつくろう!!/藤原和博(著述家)
書籍(意見文・説明文を書こう(5・6年) (作文大すき)/畑島喜久生)
また、これらのサイトなどから意見文をパクるのは絶対にNGです。
パクリかどうかすぐに検索できる機能がありますので、簡単にバレます。
そしてバレたときには大変なことになります。
カンニングと同じかそれ以上の悪意のある行為とみなされます。
高校受験も控えている中学生ですので、自分の立場をわきまえて責任をもった行動をとることを強くおすすめします。
また、『どうしても意見文の構成どおりに書くのは分からない。無理。時間もない。』というとき、パクるぐらいならテーマについての感想文になってしまっても仕方ないです。
その方がマシですので、パクるのだけはやめましょうね。
まとめ
- 意見文とは、テーマに関しての自分の主張を、誰が見ても納得するような理由をつけて書いたもの。
- 自分の意見と反対の意見の人にも、自分の意見を納得してもらえるように根拠を理由づけして書くと良い。
- 各学年オススメのテーマは、中1“価値観のちがい”、中2“身の回りのこと”、中3“今の世の中(社会)について”です。
- 意見文の構成は、最初・真ん中・最後の3段階に分けて書く。
- 納得してもらう意見文を書くためには、自分の意見にたどりついた根拠を理由付けして書くと良い。
- パクリは絶対にバレるのでNG!パクるぐらいなら、むずかしく考えず自分の今書ける文章で提出する。
いかがでしたか?
感想文とはちがって意見を書くと言われるとむずかしく感じてしまうかもしれませんが、毎日いろんなできごとがある中で、『自分だったらこう考えるのにな。』とか、『そんな考え方があったんだ。』と皆考えることができています。
それを文章にしていくだけなので、最初なれるまでは時間がかかるかもしれませんが、書き方さえ覚えたら後はスラスラ書けるようになってきます。
この記事が少しでもお役に立てたらうれしいです。