選手宣誓の例文【バレーボール大会編】10選がすぐに使える!

バレーボール大会で選手宣誓をすることになったけど、どうしよう。と、いきなり選手宣誓をすることになったら、お困りですよね。わたしも過去に、とても困った経験があります。

その時、

・選手宣誓って、なにを言えばいいの
・選手宣誓を失敗したらどうしよう
・なぜ選手宣誓をするの

と、必死で調べました。

また、オリジナルで選手宣誓文を考えるコツや、失敗しないコツ、選手宣誓の由来や宣誓する理由もお伝えしたいです。

これを読めば、選手宣誓の重圧が、きっと軽くなるでしょう。

どれもすぐに使えますので、ご一読していただき、気に入った例文をぜひともご使用ください。

選手宣誓の例文【バレーボール大会編】10選

選手宣誓の例文には、「名のる部分」を省略しています。最後に選手宣誓する日の日付、チーム名や役職、お名前などをつけ足して、完成させてください。

例:「令和〇年〇月〇日 ○○○(チーム名)キャプテン ○○○(名前)」

選手宣誓【基本】の例文3選

きちんとした選手宣誓をすることが目的であれば、こちらの例文で充分です。すべてのスポーツに共通で使える、基本的な選手宣誓になります。

宣誓。
われわれ選手一同は、これまでの練習の成果を発揮し、日ごろご指導くださっているコーチや、支えてくれている家族に感謝し、正々堂々と、全力で戦うことを誓います
宣誓。
われわれは、今日ここで戦えることに感謝し、正々堂々と、競技に挑むことをここに誓います
宣誓。
わたしたちは、日ごろ励まし、支えてくださる全ての方に感謝するとともに、スポーツマンシップにのっとり、正々堂々と戦うことを誓います

選手宣誓【ママさん・社会人のバレーボール大会】の例文2選

選手宣誓で使える、ママさんや、社会人ならではの言葉としては、「お酒」「運動不足」「筋肉痛」「ケガが無い=毛が無い」などが挙げられます。

これらを入れると、クスっと笑ってもらえて、きっと場が和みますよ。

宣誓。
わたしたち選手一同は、今日ここで戦えることに感謝するとともに、日ごろため込んでいる、ストレスと脂肪を、少しでも減らすことを目標とし、大会後の打ち上げで、ビールがおいしく飲めるように、ケガに気をつけつつ、全力で戦うことを誓います
宣誓。
われわれは、仕事の合間の少ない練習時間に、一緒に練習をしてきた仲間に感謝し、仲間とのきずなを胸に、ケガなく…、ケガ、なく…(この辺りで頭をなでつつ)毛が無くなっても、正々堂々と戦うことを誓います

選手宣誓【地区のバレーボール大会】の例文2選

地区のバレーボール大会での選手宣誓は、地元の話題や、交流や親睦という言葉を取り入れると、きっとみなさんに共感していただけますよ。

宣誓。
われわれ選手一同は、スポーツマンシップにのっとり、山の上の○○地区は、坂道が多く、日ごろから足腰が鍛えられていて、毎年強いことは致し方ないとしても、これまで一緒に、それほど厳しくない練習をしてきた仲間とのチームワークを信じ、正々堂々と戦うことを誓います
宣誓。
われわれは、この大会をとおして、各チームとの交流を深めつつ、今までの練習の成果を、十二分に発揮できるよう、正々堂々戦うことを誓います

選手宣誓【中学生・高校生のバレーボール大会】例文3選

選手宣誓で、学生らしいと感じるのは、仲間とのきずなを感じさせ、バレーボールならではの言葉を取り入れた文章でしょう。

宣誓。
われわれは、この大会の、このコートで、大好きなバレーボールができることに感謝し、ともに汗を流した仲間とのきずなを胸に、最後まで、ボールをつなげ、全力でプレーすることを誓います
宣誓。
わたしたち選手一同は、これまで支え合い、一緒に厳しい練習をしてきた仲間に感謝し、その仲間とのきずなを胸に、日ごろの練習の成果を、このコートで発揮できるよう、一戦一戦全力で戦い抜くことを誓います
宣誓。
われわれ選手一同は、仲間ともに、これまでの厳しい練習の成果を発揮し、日ごろご指導くださっているコーチや、支えてくれている家族に感謝し、最後のボールが落ちるまで、正々堂々と、全力で戦うことを誓います

選手宣誓の文を考えるコツ4つ

選手宣誓には、「宣誓」で始まり、「感謝」し、最後に「誓う」という基本があります。

「感謝」と「誓い」の言葉の部分で、自分の思いや、考えなどを入れれば、オリジナルの選手宣誓がかんたんに完成します。

ただし、長くなり過ぎないことに注意。おぼえることが大変になりますし、聞いている方も飽きるので、適度な長さに仕上げましょう。

選手宣誓には感謝の言葉を入れよう

宣誓文の中に、だれかに、あるいは何かに感謝する言葉を入れましょう

だれに感謝するのかは、例えば、
・指導者(監督やコーチ)
・仲間
・家族(お父さんやお母さんなど)
などです。

何に感謝するのかは、例えば、
・ご指導くださっていること
・励ましてくれていること
・応援してくれていること
などです。

バレーボールをやっているあなたのために、だれが頑張ってくれていますか。思い浮かんだ人を入れるといいでしょう。

選手宣誓は「誓います」で終わります

選手宣誓は、誓いの言葉ですので、かならず何かを誓います。

何を誓うかは、例えば、
・正々堂々と全力で挑むこと
・全力を尽くすこと
・全力で楽しむこと
などです。

そして、どのように誓うのかを決めましょう。

例えば、
・練習の成果を十二分に発揮できるよう
・ボールに全力で食らいつき
・一戦一戦全力で
などです。

あなたが「いいな」と思う言葉を、「すてきだな」と感じるように組み合わせて文章を作ってみましょう。

選手宣誓は最後に名のります

選手宣誓の最後は、自分の名前を言って終わります。

名前だけでなく、日付やチーム名、キャプテンなどの役職名を入れるといいでしょう。

コメント