休暇明けの挨拶メール例文集!夏季休暇明け・病気や怪我からの復帰・産休や育休

休暇と仕事

日々仕事をする中で、誰しもが何らかの事情で長く仕事を休むこともあるかと思います。

会社員の場合、長期休暇といえば、大抵一週間から10日くらいの休みを指すのが一般的なイメージの様です。

長期休暇の取得の理由としては・・・

  • 有給取得で友人や家族と旅行
  • お盆や年末年始で会社自体が休業のための休暇

さらに長い期間、休暇を取得する可能性があるものとして・・・

  • 病気や怪我で出勤・仕事が出来ないことによる休職
  • そして産休や育休・・・

など。

どのような理由で長期休暇を取ることになったのであったとしても、自分の不在中に代わりに業務をこなしてもらったり、進捗を待ってもらったりなど、同僚や取引先の方の協力なくしては取得出来なかったものであることは確かですよね?

そのため仕事に戻った際、関係者へのお礼や挨拶は最低限のマナーです。

少しの礼儀を欠いたことで、戻った職場で居心地が悪くなるようなことにでもなったら大変です。

こちらでは、ケースが多いであろう「夏季休暇明け」「病気や怪我による休職明け」また「産休・育休明け」に応じた仕事に戻った際の挨拶メールの例をご紹介!

不在の際にお世話になった方々へのお礼の気持ちを上手に伝えて、仕事に戻った後も円滑なコミュニケーションをとってゆきましょう。

休暇明けの挨拶メール例文集! その1:夏季休暇明け

カレンダー

まず挨拶メールの送り先についてですが、社内の方向けか社外の方向けかによって文中に入れた方が良い表現や書き方の形式に違いがあります。

社外の方宛てのメールの方に、よりフォーマルな感じを持たせないと良くないですよね。

社内向けのメールと比べた場合、社外の方向けのメールを作成する際の違いや気を付けるべき点は下記の通りとなります。

社内外宛てともに共通して含むべき内容

  • 宛名 : 〇〇部の皆様/〇〇様(個人名) など
  • 挨拶の語句 : ご無沙汰しております。 など

本文として

  • どのような事情で休暇をとっていたのか
  • いつ復職したのか
  • 休暇取得中の業務フォローへのお礼    など
  • 休暇取得後の仕事に対する前向きな心意気を表す文

◎〆のお礼文

例:まずは簡単ではございますが、復職のご挨拶を申し上げます。 など

社外宛ての挨拶メール文で気を付けるべき点

  • 頭語・結語を入れる  拝啓/敬具など
  • 宛先は先方の会社名/部署/役職名も含めて記載する
例:株式会社〇〇 営業部 営業課長 ✕✕様 など
  • 季語を含めた時候の挨拶を入れる
例:陽春の候、貴社ますますご清栄のこととお慶びもうしあげます。 など
  • 送り主については、会社名/部署も含めて記載する
  • 署名のフォーマットを最後に入れる

署名フォーマットの例

 ==========================

〒123-456
横浜市中区〇〇町 1-2-3  ✕✕ビル5F
△△株式会社
総務部 山田 花子

==========================

これらを踏まえた上で、まずは夏季休暇明けのメール例文を見てみましょう!

旅行等による有給休暇取得明けの場合(社内向け)

営業管理部の皆様

お疲れ様です。 △△課の山田です。

この度は長期でお休みをいただき、誠にありがとうございました。
また有給休暇取得中は担当業務をご対応いただきましたこと、感謝申し上げます。

本日からは気持ちも新たに業務に励んで参ります。

メールにて恐縮ではございますが、取り急ぎ休暇取得のお礼を申し上げます。

△△課 山田

※社内での座席やフロアが離れていたり、休み明け早々にタイミングよく顔を合わすことが出来ない場合には、出社早々にメールをしましょう。

日々、顔を合わせながら一緒に仕事をしていたり、座席の近い上司・同僚などへは直接にちょっとしたお土産などを渡しながら、お礼を述べる方が良いでしょう。

旅行等による有給休暇取得明けの場合(社外向け)

株式会社〇〇 営業部 ✕✕様

拝啓

残暑の候 貴社におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

私事により、8月△△日より休暇をいただいておりましたが、本日8月◎◎日より出勤をしておりますのでご連絡申し上げます。

不在の折にはご迷惑・ご不便をお掛けしまして誠に申し訳ございませんでした。
これからは気持ちも新たに、より一層御社のお役に立つよう精進してまいりますので今後とも引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

✕✕様におかれましては、まだまだ厳しい暑さが続いておりますが、お体にお気をつけて

お過ごしください。

========== 署名 ==========

※いずれも病気や怪我などの致し方ないことではなく、旅行等の個人の事情や希望で長期の有給を取得した場合には、周囲への配慮も踏まえ、具体的な休暇の内容には触れないようにするのがベターです。

お盆休みによる会社の休業明けの場合(社外向け)

※会社自体が休業だった訳ですから社内へ挨拶を送ることが無いため、社外向けのものでの紹介です。

株式会社〇〇 営業部 ✕✕様

拝啓

立秋の候 貴社におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

8月△△日よりいただいておりました夏季休業中は、ご面倒・ご不便をお掛けしまして誠に申し訳ございませんでした。
本日8月◎◎日より、弊社は通常営業となります。

まだまだ厳しい暑さが続いておりますが、お体にお気をつけてお過ごしください。

今後とも引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

敬具

========== 署名 ==========

休暇明けの挨拶メール例文集! その2:病気・怪我などによる休暇明け

アヒルのお医者さん

病気・怪我などによる休暇明けの場合(社内向け)

営業管理部の皆様

お疲れ様です。 △△課の山田です。

長らくお休みをいただいておりましたが、このたび〇月〇日付けで職場復帰することとなりました。

休職中は皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
皆様からの温かいご配慮のおかげで体調も回復し、無事に復職が叶いましたことこころからお礼申し上げます。

今後は体調に気を付けながら皆様に恩返しができるよう、努めて参る所存ですのでお力添えいただきますようお願いいたします。

メールにて恐縮ではございますが、取り急ぎ復職のご報告とお礼を申し上げます。

△△課 山田

病気・怪我などによる休暇明けの場合(社外向け)

株式会社〇〇  営業部 ✕✕様

拝啓

早春の候 貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

ご無沙汰しております。
△△株式会社 総務部 山田でございます。

この度△月△日付けにて職場に復帰をいたしました。
休職中は✕✕様に多大なご迷惑をお掛けしましたこと、心よりお詫び申し上げます。

今後は体調に留意しながら貴社のお役に立てますよう、精進してまいりますので引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

本来であれば直接ご挨拶に伺うべきところではございますが、誠に恐縮ながら取り急ぎメールにて失礼いたします。

✕✕様におかれましては、まだまだ厳しい寒さが続いておりますので、お体にお気をつけてお過ごしくださいませ。

敬具

========== 署名 ==========

※“取り急ぎ” とありますので、大切な取引先には、復職して落ち着き次第、折を見て直接ご挨拶に伺うのが良いかと思います。

休暇明けの挨拶メール例文集! その3:産休・育休明け

赤ちゃん

産休・育休明けの場合(社内向け)

皆様

ご無沙汰しております。
営業部の山田でございます。

昨年末より出産・育児のため長らく休暇をいただいておりましたが、この度
〇月〇日より復職いたしました。

コメント