教育実習のプレゼント中学生向け!しおり以外のプレゼントアイデア3選!

教師を目指している大学生は、必ず教育実習へ行きますよね。

小学校や中学校で3週間近くを過ごす方が多いですが、楽しい事や辛い事、大学で講義を聞いているだけでは学べなかったことが教育実習ではたくさんあると思います。

そんな貴重な日々を一緒に過ごしてくれた子供たちへ、お礼にプレゼントを考えている方もいるのではないでしょうか。

ただ、小学生や中学生は何をもらったら嬉しいか悩みませんか。

そんなあなたへ今回はプレゼントに選ばれていることの多い「しおり」以外で中学生におすすめのプレゼントを3つご紹介します。

教育実習生から中学生へ!しおり以外のプレゼントアイデア3選!その1

ミニ色紙

絵や字を書くのが得意な方におすすめなのがメッセージやイラストを描いた色紙を生徒一人一人に書くことです。

必要なのは色紙のみ、手紙を書くよりもインパクトがあります。

10枚1組で購入できるところが多いので、30名クラスであれば2000円くらいで購入可能なのも魅力的です。

こちらのサイトで紹介している色紙は4色のカラフルな色紙なのでシンプルすぎず中学生にもぴったりです。

教育実習生から中学生へ!しおり以外のプレゼントアイデア3選!その2

シャープペンシル

中学生になると鉛筆よりもシャープペンシルを使う子の方が多くなりますよね。

毎日使うものなので、多くて困るということはありません。

私は学生時代クリップ部分をいじる事が多くすぐに割れていたので、新品のシャープペンシルがもらえるととても喜んだと思います。

日用品なので貰って困ることもありませんし、中学生にはおすすめのプレゼントです。

こちらは10本800円ほどで購入できるので、お財布にも優しいですよ。

教育実習生から中学生へ!しおり以外のプレゼントアイデア3選! その3

手作りメッセージカード

最後に紹介するのは手作りのプレゼントです。

学校が購入したプレゼントを禁止していたり、あまりお金をかけられないという方は手作りのプレゼントをおすすめします。

動画で作り方を紹介していますが、カードを手作りしてメッセージを書くだけなので時間もかかりません。

実際にこの動画で最初に紹介されている絵の具で作るメッセージカードを作成してみたのですが、人数分に切った紙に色々な色を塗るだけなので始めて作る方でも簡単にできます。

簡単!メッセージカードの作り方 How to make easy & cute thank you cards⭐︎

教育実習生から中学生へ挨拶状の例文!

一人一人にプレゼントを渡し無事に教育実習が終わったら、クラスの生徒全員宛てに挨拶状を書きましょう。

挨拶状はクラスの担任の先生へ教育実習が終わった翌日から10日以内に投函してください。

内容は楽しかったこと、印象に残ったことや、これから教員になるために勉強を頑張ることなどを書きます。

コメント