教育実習で一番お世話になるのは担当していただいた先生ですよね。
授業のアドバイスをしてもらい、時には怒られることもあったかもしれませんが、貴重な時間を過ごすことができたのは間違いなく担当していただいた先生のおかげでしょう。
そんな先生に感謝の気持ちを込めて何か贈りたいと考えていませんか。
今回は先生や校長先生へ渡すプレゼントを紹介します。
教育実習でお世話になった先生にプレゼントは必要?贈っても問題なし?
教育実習で先生にプレゼントなんて渡していいの、なんて思っていませんか。
母校で教育実習を受けることが多いと思いますが、教育実習の最終日や教育実習後に改めて学校に伺ってお礼として渡すのであれば問題ありません。
あまり高価すぎないよう金額は1000円程度にしましょう。
教育実習でお世話になった担任の先生へのプレゼントアイデア3選!
担任の先生へのプレゼントはこちらの3つになります。
- ハンカチ
- お菓子
- 万年筆のインク
教師であればハンカチは常に持ち歩いているものです。
こちらで紹介しているような1枚1000円前後の少し高級なハンカチをプレゼントするのはいかがでしょうか。
お菓子を作れるのであれば手作りのクッキーなどが、購入するのであればおすすめなのは
誰でも知っているようなお店のお菓子セットです。
こちらは帝国ホテルのクッキーの詰め合わせですが、1000円で購入可能なため高額すぎることもなく、1人でも食べきれるサイズなので先生1人に渡すにはおすすめの大きさです。
先生によってはペンや万年筆を大事に使っている方もいます。
そんな先生に万年筆用のインクを贈るのはいかがでしょうか。
愛用している文房具がある場合、インクであれば消耗品なのでプレゼントで受け取っても嬉しいものです。
こちらのようなおしゃれな瓶に入っているインクは更にプレゼントにおすすめです。
教育実習でお世話になった担任の校長先生へのプレゼントアイデア3選!
担当の先生にもプレゼントを贈りますが、教育実習を快諾してくれた校長先生にもプレゼントを渡すのはいかがでしょうか。
おすすめなのはこちらの3つです。
- 花
- 焼き菓子
- お煎餅
校長室には花が飾られていることも多いので、飾れるようなお花を最終日に贈るのはいかがでしょうか。
こちらで紹介している「カスミソウ」は花言葉が「感謝」「ありがとう」「親切」となるためお世話になった校長先生へ贈る花にぴったりです。
焼き菓子は校長先生だけではなく教職員の方あてにも贈るため、賞味期限が長く量も人数よりも少し多めに入っている商品を選びましょう。
上品な甘さで量も多いこちらは人気商品です。
焼き菓子だけではなくお煎餅もおすすめです。
もち吉のお煎餅はお値段が手ごろなのに量も多くとても美味しいのが特徴です。
コメント