PR

教育実習のプレゼント!先生や校長先生に渡すのはあり?何を渡す?相場は?

教育実習で一番お世話になるのは担当していただいた先生ですよね。

授業のアドバイスをしてもらい、時には怒られることもあったかもしれませんが、貴重な時間を過ごすことができたのは間違いなく担当していただいた先生のおかげでしょう。

そんな先生に感謝の気持ちを込めて何か贈りたいと考えていませんか。

今回は先生や校長先生へ渡すプレゼントを紹介します。

教育実習でお世話になった先生にプレゼントは必要?贈っても問題なし?

ギフト

教育実習で先生にプレゼントなんて渡していいの、なんて思っていませんか。

母校で教育実習を受けることが多いと思いますが、教育実習の最終日や教育実習後に改めて学校に伺ってお礼として渡すのであれば問題ありません

あまり高価すぎないよう金額は1000円程度にしましょう。

教育実習でお世話になった担任の先生へのプレゼントアイデア3選!

眼鏡

担任の先生へのプレゼントはこちらの3つになります。

  • ハンカチ
  • お菓子
  • 万年筆のインク

教師であればハンカチは常に持ち歩いているものです。

こちらで紹介しているような1枚1000円前後の少し高級なハンカチをプレゼントするのはいかがでしょうか。

お菓子を作れるのであれば手作りのクッキーなどが、購入するのであればおすすめなのは

誰でも知っているようなお店のお菓子セットです。

こちらは帝国ホテルのクッキーの詰め合わせですが、1000円で購入可能なため高額すぎることもなく、1人でも食べきれるサイズなので先生1人に渡すにはおすすめの大きさです。

先生によってはペンや万年筆を大事に使っている方もいます。

そんな先生に万年筆用のインクを贈るのはいかがでしょうか。

愛用している文房具がある場合、インクであれば消耗品なのでプレゼントで受け取っても嬉しいものです。

こちらのようなおしゃれな瓶に入っているインクは更にプレゼントにおすすめです。

教育実習でお世話になった担任の校長先生へのプレゼントアイデア3選!

お菓子

担当の先生にもプレゼントを贈りますが、教育実習を快諾してくれた校長先生にもプレゼントを渡すのはいかがでしょうか。

おすすめなのはこちらの3つです。

  • 焼き菓子
  • お煎餅

校長室には花が飾られていることも多いので、飾れるようなお花を最終日に贈るのはいかがでしょうか。

こちらで紹介している「カスミソウ」花言葉が「感謝」「ありがとう」「親切」となるためお世話になった校長先生へ贈る花にぴったりです。

焼き菓子は校長先生だけではなく教職員の方あてにも贈るため、賞味期限が長く量も人数よりも少し多めに入っている商品を選びましょう。

上品な甘さで量も多いこちらは人気商品です。

焼き菓子だけではなくお煎餅もおすすめです。

もち吉のお煎餅はお値段が手ごろなのに量も多くとても美味しいのが特徴です。

教育実習でお世話になった先生には手紙を贈ろう!お礼状の文例と作法は?

手紙

お世話になった先生にはプレゼントだけではありません。

教育実習終了後、10日以内にお礼状を送りましょう

色々書きたいことはあると思いますが、なるべく簡潔にまとめ自分が一番印象に残ったことや、これからの自分の将来について書きましょう。

拝啓

夏至の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
〇〇先生はいかがお過ごしでしょうか。
教育実習では、〇〇先生をはじめ、校長先生・教頭先生と皆様に大変お世話になりました。
教育実習初日の放課後、あまりにもできない自分に先生が励ましてくれたこと、少しずつ慣れてきて甘えが出てしまった自分に対する先生の指導、最終日の、教師という道を選ぶ私への応援の言葉、毎日が勉強でとても貴重な時間でした。

(教育実習をした中で一番の思い出を書きましょう)

今は教員試験に向けての日々勉強しています。
〇〇先生のような生徒から信頼され、それに応える強さや経験がある教師を目指します。
最後になりますが、〇〇先生のご健康と益々のご活躍をお祈り申し上げます。

敬具

令和〇年 〇月 〇日(投函する日付)

〇〇学校

〇〇 〇〇先生

〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 教育実習生 氏名

拝啓

向暑のみぎり、益々ご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。
〇〇先生はいかがお過ごしでしょうか。
私は教員試験に向けて勉強の毎日です。
実習中は親身なご指導ありがとうございました。
教育実習をしたことで準備の段階から時間をかけて考えていかなければならない、準備の大切さを知ることができました。

(教育実習をした中で一番の思い出を書きましょう)

〇〇先生のご指導を、今後活かしていけるように日々精進して参りたいと思います。
最後になりますが、〇〇先生のご健康と益々のご活躍をお祈り申し上げます。

敬具

令和〇年 〇月 〇日(投函する日付)

〇〇学校

〇〇 〇〇先生

〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 教育実習生 氏名

まとめ

花 本

  1. 教育実習でお世話になった、先生や校長先生へのプレゼントは教育実習最終日もしくは教育実習後に手渡しをしましょう。
  2. 先生へのおすすめプレゼントはハンカチ、お菓子、万年筆など日用品や消耗品がおすすめです。
  3. 校長先生へのプレゼントでおすすめなのは校長室で飾れるような花束、教職員の方たちと一緒に食べていただくための焼き菓子やお煎餅にしましょう。
  4. 教育実習が終わった翌日から10日以内にお礼状を書きましょう。

教育実習は先生たちの時間を割いて指導していただける貴重な機会です。

恐らく3~4週間担当の先生とは色々話をすることも多いでしょう。

もしその先生の好きなものを知っている場合は先生が喜ぶ物、あまりプライベートなことは話さなかったし何を渡せばいいのかわからない、そんな方は今回の記事を参考にしてください。

ただし、プレゼントばかりに気を取られないように毎日しっかりと学び吸収していきましょう。

 

【こちらも読まれています】

教育実習のお礼状が遅れた場合の例文!校長先生・クラス担任・生徒向け!
教育実習が終わり、お礼状を書くべきですが、遅くなってしまったとき、どうすればよいでしょうか?この記事では、遅れた場合でも校長先生、クラス担任、生徒へのお礼状の書き方を例文と共に詳しく解説します。遅くなっても必ず感謝の気持ちを伝えましょう。今すぐ参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました