妊娠検査薬が期限切れ!陽性・陰性の結果の信頼性は?ドクターズチョイスの場合は?

妊婦さんのお腹に手を当てる男性

昨今、妊活という言葉をよく耳にするようになってきました。

それに伴い、世の中の妊活に関する認知も増えてきているような気がします。

しばしば、芸能人の方でも不妊治療や妊活について公表していますね。

薬剤師の立場から少しでも皆さんの妊活、妊娠に関する知識獲得のための手助けになればという思いから今回妊娠関連の記事を書きました。

この記事を読んでもらえれば妊娠に関する薬、検査薬の情報が理解できます。

記事の内容です

  1. 妊娠検査薬が期限切れ!陽性・陰性の結果の信頼性は?
  2. ドクターズチョイスが期限切れの場合は?
  3. 一般的な妊娠検査薬の使用期限はいつ?保存方法は?
  4. 妊娠検査薬の結果はどこまで信頼できる?
  5. 薬剤師がガイド!正しい妊娠検査薬の使い方とタイミングは?
  6. 妊娠関連の薬はこれだけある!使用期限も!
  7. 妊娠と葉酸の関係は?おすすめのサプリは?
  8. 薬剤師からアドバイス!妊活中や妊娠中の薬の取り扱いについて
  9. まとめ

それでは紹介していきます。

妊娠検査薬が期限切れ!陽性・陰性の結果の信頼性は?

?

使用期限切れの妊娠検査薬でも使用することは可能です。

しかし、判定結果が正確ではない可能性があります。

使用期限が切れた妊娠検査薬を使用して「陰性」だった場合でも、妊娠の可能性がないとは言いきれません。

結果はあくまで参考にとどめ、新しい妊娠検査薬で再検査したほうが良いです。

また「陽性」が出た場合は、新しい妊娠検査薬での再検査はとくに必要ないです。

妊娠していないのに薬がhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)に反応し陽性反応を示すとは考えにくいからです。

妊娠している可能性は高いと考えた方が良いです。

産婦人科の医師に妊娠の有無を確定診断してもらいましょう。

つまり期限切れの妊娠検査薬を使用して陰性の結果が出た場合は信用しない様が良いです。

ドクターズチョイスが期限切れの場合は?

DOCTOR’S CHOICE(ドクターズチョイス)とは最高品質の原料を使用し、必要な含有量を充分に配合したサプリメントブランドです。

粗悪な原料を少量配合したサプリメントではなく医療レベルの本格的なサプリメントの開発には多くの専門家や研究者がかかわっていると謳われています。

主にサプリメントで有名なDOCTOR’S CHOICEブランドですが「ワンステップ妊娠検査薬」という妊娠検査薬も製造、販売しています。

商品の特徴として、フライング検査に最適(生理予定日の4日前から判定可能)、生理予定日当日では99%の正確さで判定可能となっています。

商品の説明には「使用期間を過ぎている検査薬は、ご使用にならないで下さい。」と記述があります。

前述しましたが、もし期限切れの検査薬を使用する際は検査結果は参考程度にしてください。

一般的な妊娠検査薬の使用期限はいつ?保存方法は?

薬品類

妊娠検査薬の使用期限は外箱に記載されていることが多く、個包装の場合は袋に印字されていることもあります。

妊娠検査薬は使用する直前に箱や袋から出すようにしてください。

気温、湿気などの影響で判定の効果が薄くなってしまうことがあります。

保存方法ですが直射日光を避け、高温多湿にならないような涼しい場所で保管しましょう。

また、精密に作られているので折れたりつぶれたりしないよう取扱いに注意し、衝撃や落下が発生しにくい安定した場所に保管してください。

妊娠検査薬の結果はどこまで信頼できる?

考える女性

受精卵が子宮に着床するとhCG[ヒト絨毛性(じゅうもうせい)ゴナドトロピン]とよばれるホルモンが分泌されます。

このhCGは、受精卵が着床すると生理予定日から1週間経った頃(妊娠5週)には、妊娠検査薬が十分反応する量が産生されます。

一般的な妊娠検査薬が生理予定日1週間後からとなっているのはこのためです。

妊娠検査薬の精度は、正しい時期に、正しく使用すると99%といわれています。

しかし、妊娠検査薬の陽性は正常妊娠を示すわけではありません。

異所性妊娠(子宮外妊娠)、胞状奇胎などでも陽性反応を示します。

その様な場合、適切な処置が必要になる場合もありますので陽性反応が出たら、なるべくはやめに病院を受診し超音波検査などで医師による診断を受けるようにしてください

生理予定日1週間後より早く妊娠の有無を知りたいという場合、つまりフライングして妊娠検査薬を使用したい場合は、生理予定日の1週間後以前でも使用できる早期妊娠検査薬を選ぶと良いでしょう。

1週間後以前でも使用できる妊娠検査薬は、微量の尿中のhCGで反応するようになっています。

しかし、一般の妊娠検査薬のほうが判定の確実性は高いといわれています。

薬剤師がガイド!正しい妊娠検査薬の使い方とタイミングは?

白衣の女性

前述しましたが、妊娠検査薬は生理開始予定日の1週間後から使用をするようにしましょう。

妊娠検査薬は、尿に含まれる「ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)」に反応して妊娠の有無を判定します。

そのhCGが判定可能な濃度になるのが一般的に生理開始予定日の1週間後となっています。

どうしても早く確認したいという場合は、「早期妊娠検査薬」というものも市販されています。

これは、hCGの濃度が低い濃度でも判定可能となっているので「生理予定日当日」から判定が可能です。

しかし、一般の検査薬に比べて信頼度はやや劣ります。

一般的な妊娠検査薬の使用方法、妊娠検査薬がどこで買えるのか、また、いつから使えるのかなど説明してある動画のURLを紹介しておきます、参考にしてください。

【妊娠発覚時】妊娠検査薬の使い方&心境

意外と知らない!妊娠関連の薬はこれだけある!使用期限も!

錠剤

妊娠関連の薬をいくつか紹介します。

一般用黄体形成ホルモンキット(ハイテスターH 、ドゥーテストLHaなど)

いわゆる排卵日予測検査薬というものです。

黄体形成ホルモン(LH)は、女性ホルモンの一種です。

生理(月経)周期の中頃に短期間ですが、このLHの分泌量が急激に増加します。

このLHの大量分泌をLHサージといい、LHサージから約40時間以内に排卵がおこるといわれています。

この検査薬は尿中に分泌されるLHを検出し、LHサージをとらえるための検査薬です。

コメント