夫婦喧嘩で警察沙汰に!児童相談所にも連絡がいった。子どもへの影響は?

夫婦喧嘩 シルエット

夫婦喧嘩がヒートアップしてしまい、ついに警察まで呼ばれてしまった!

なんとか夫婦喧嘩は収まったが、児童相談所にも連絡がいくと言われてしまった。

児童相談所に連絡が行くと子どもはどうなってしまうのか?

強制的に連れて行かれることもあるって聞くけど、実際はどうなの?

警察や児童相談所はどこまで介入するのか?

分からないことだらけで不安に襲われていませんか?

そんなあなたのために、この記事では夫婦喧嘩で警察沙汰になってしまい、児童相談所に連絡が言ってしまった場合についてまとめました。

この記事を読んで、あなたの不安を解消しませんか?

子どもの目の前で夫婦喧嘩をすることは精神的な虐待にあたるとされています。

そのため、夫婦喧嘩に警察が介入した場合は児童相談所に連絡することになっているのです。

では、詳しく説明していきますね。

夫婦喧嘩で警察沙汰に!児童相談所も呼ばれてしまった!なぜ?

警察官

日本には児童虐待防止法という法律があり、これによると子どもの面前で夫婦喧嘩をすることは心理的虐待に当たるとされています。

子どもの面前で夫婦喧嘩をすることは、それを見た子どもが精神的に萎縮してしまい、脳にもダメージを与えてしまうと言われているからです。

そのため、激しい夫婦喧嘩をして警察沙汰になってしまった場合、それが子どものいる家庭であれば警察は児童相談書に通告する義務があるのです。

警察沙汰にならなくても、激しい夫婦喧嘩をしているとの通報が直接児童相談所に来ることもあります。

児童相談所に通報があれば、児童相談所の職員は48時間以内に子どもの安全確認を行わなければいけないことになっています。

夫婦喧嘩で警察や児童児童相談所がかかわるケースは?

言い争う程度の夫婦喧嘩であれば警察がかかわることはもちろんありませんが、明らかに異常な夫婦喧嘩の場合は警察が介入するケースもあります。

それは、夫婦喧嘩で暴力などの被害がある場合です。

DV防止法という法律ができ、被害があれば警察が介入できるようになったのです。

夫婦であっても、凶器を持って脅したり、怪我を負わせることは犯罪です。

夫婦喧嘩をしてどちらかに怪我を負わせてしまった場合に、被害を受けたほうが被害届を出せば加害者は逮捕されてしまうこともあります。

また、被害届を出さなくても、逮捕されるケースもあります。

これはどちらか一方だけでなく、二人とも逮捕されることもあります。

コメント