お世話になった方へお礼を述べるのは基本的なマナーです。
指導してくださった先生、担当部署の方にお礼状で感謝の言葉を伝えるのは相手にとっても自分にとっても気持ちのいいものです。
お礼状は感謝の意を表現することが本当の目的ですが、学校が毎年同じ施設に実習生の受け入れをお願いしている場合には学校の代表者としてしっかりとお礼状を出しておくことにより今後の後輩たちのためにもなります。
また、今のうちにお礼状を送る習慣を身に付けておくと、社会人になってからも役に立ちますし、一目置かれます。
身につけておいて損はないです。
そんな身につけておきたいビジネスマナーの1つであるお礼状ですが、初めてお礼状を書く場合、どのように書いたら相手に失礼にならないか、いつ送ったら良いのかなど分からないこともありますよね。
そこで、お礼状の書き方をまとめました。この記事を読んでもらえればお礼状の書き方、その他お礼状を送る際の様々な知識が身につきます。
今回は図書館実習のお礼状を例に紹介します。
今回紹介する内容です。
- 図書館実習のお礼状の書き方!封筒の宛名はどうする?
- お礼状例文3選 その1:一番お世話になった人向けのお礼状
- お礼状例文3選 その2:お世話になった複数の方向けのお礼状
- お礼状例文3選 その3:一緒に実習を行った同期向け
- お礼状におすすめの便箋・手紙セット3選!
- お礼状と一緒に渡したい!ちょっとしたお菓子3選!
- 手紙に書く字が短期間でうまくなる方法は?
それではさっそく紹介します。
図書館実習のお礼状の書き方!封筒の宛名はどうする?
宛先はお世話になった部署の責任者または、対応してくれた担当者になります。
宛名の基本的な構成順です。
- 施設名
- 部署名
- 肩書き(職位または役職)
- 個人名(フルネーム)+敬称(「様」または「先生」)
例
相手の名前、役職が分からない場合は
などと書けば良いでしょう。
上記の場合、施設名や部署名に「御中」は付けません。また、「先生」に「様」を付けて「先生様」とするのは二重敬称になるのでNGです。
お礼状を渡すタイミングは実習終了後出来るだけ早くが良いです。
早ければ早いほど良いです。
出来れば次の日には投函できるようにしましょう。
遅くとも一週間以内に相手に届くようにしましょう。
最近では電子メールでのお礼状もお礼状とされているようですがそれはあくまで略式です。
また、電子メールの場合は印象に残りにくいです。
やはり手紙の方が良いでしょう。
手紙はパソコンで作成したものでも問題ありませんが、手書きのお礼状の方が丁寧ですし、感謝の意が相手に伝わりやすいです。
図書館実習のお礼状例文3選 その1:一番お世話になった人向けのお礼状
お礼状を書くにあたって、全体の構成を把握しましょう。
以下の6つの構成に沿って書くと良いでしょう。
- 頭語:拝啓、謹啓など
- 時候の挨拶
- 前文
- 本文
- 末文結びの言葉
- 結語:敬具、敬白など
それぞれの構成を具体的に説明します。
全体の構成
頭語と結語
「頭語」と「結語」は組み合わせが決まっています。
以下一般的なお礼状で使用する頭語と結語の組み合わせです。
前略は前を省くという意味なのでお礼状には適しません。
<頭語> <結語>
拝啓 → 敬具
拝呈 → 敬白
謹啓 → 謹白
恭啓 → 謹言
時候の挨拶
頭語の後に来るのが時候の挨拶です、お礼状を送る時期の季節の慣用句を使ってもらっても良いですし、自分なりの表現でうまく工夫しても良いです。
相手によって使い分けると良いでしょう。
時候のあいさつの後には相手の安否を気づかう挨拶が続きます。
時候の挨拶がまとめてあるサイトのURLを載せておきます。
前文
実習を受け入れてもらったことや指導してもらったことに対するお礼を書きます。
本文
本文には自分が今回の実習で学んだことや今後、その経験を活かしてどのようになりたいかなどを書きます。
末文
相手の健康、幸せ、繁栄を祈る文章を書きます。
以上のポイントを踏まえて実習で一番お世話になった人向けのお礼状の例文を作りました。
参考にしてください。
例文
○○図書館 館長 ○○○○様
拝啓(頭語)
早春の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。(季節の挨拶)
この度は○○日間にわたり図書館実習をさせていただきまして誠にありがとうございました。○○○○様には大変温かく指導してくださり心から感謝しています。(前文)
今回の実習を通してこの仕事の大変さとやりがいを感じることができました。また、実際に勤務しておられる皆様の活き活きと活躍しておられる姿を拝見できましたことで、将来司書として働きたいという思いがより一層強くなりました。今回の実習で得たことを活かして立派な司書になれるよう努力します。(本文)
いろいろと至らぬ点ばかりで申し訳ございませんでした。とり急ぎ直接ご指導を頂いた○○○○様にお礼を申し上げたくお便りいたしました。末筆ではございますが、○○○○様のますますのご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。(末文)
敬具(結語)
○○○○年○○月○○日
○○大学○○学部 ○○○○(自分の氏名)
図書館実習のお礼状例文3選 その2:お世話になった複数の方向けのお礼状
基本的な書き方は先ほどのお礼状の書き方と変わりませんが、複数人向けのお礼状の場合、宛名は実習を受けた部署や科宛てに送ると良いでしょう。
その際、脇付けは御皆様とします。以下に複数人向けのお礼状の例文を紹介します。
例文
○○図書館 御皆様
拝啓(頭語)
晩秋の候、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。(季節の挨拶)
この度は○○日間にわたり図書館実習をさせていただきまして誠にありがとうございました。皆様には大変温かく指導してくださり、心から感謝しています。(前文)
今回の実習を通してこの仕事の大変さとやりがいを感じることができました。また、実際に勤務しておられる皆様の活き活きと活躍しておられる姿を拝見できましたことで、将来司書として働きたいという思いがより一層強くなりました。今回の実習で得たことを活かして立派な司書になれるよう努力します。(本文)
いろいろと至らぬ点ばかりで申し訳ございませんでした。とり急ぎお礼を申し上げたくお便りいたしました。末筆ながら、病院の皆様方のご健勝をお祈り申し上げます。(末文)
敬具(結語)
○○○○年○○月○○日
○○大学○○学部 ○○○○(自分の氏名)
図書館実習のお礼状例文3選 その3:一緒に実習を行った同期向け
同期向けのお礼状の場合も先ほどまでのお礼状と構成はほとんど変わりません。
同じように書いても良いのですが、送り先が同期という事で堅苦しすぎる表現はかえって違和感があるので少し親しみのある感じで書いた方が良いでしょう。
例えば季節の挨拶の「~候」は漢語調の挨拶なので堅苦しく感じます。
その様なポイントを踏まえて、同期向けのお礼状の例文を考えてみました。
例文
○○大学○○学部 ○○○○様
拝啓(頭語)
師走を迎え、何かと慌ただしい時期です。いかがお過ごしでしょうか。(季節の挨拶)
この度は○○日間にわたり一緒に図書館実習ができてとても楽しかったです。○○○○様にはさまざまな面でサポートしてもらい非常に感謝しています。(前文)
今回の実習を通してこの仕事の大変さとやりがいを感じることができました。また、一緒に実習をした皆様から良い刺激を頂き、将来司書として働きたいという思いがより一層強くなりました。今回の実習で得たことを活かして立派な司書になれるよう努力します。(本文)
いろいろと至らぬ点ばかりで申し訳ございませんでした。とり急ぎお礼を申し上げたくお便りいたしました。末筆ではございますが、○○○○様のますますのご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。(末文)
敬具(結語)
○○○○年○○月○○日
○○大学○○学部 ○○○○(自分の氏名)
お礼状におすすめの便箋・手紙セット3選!
せっかくお礼状を書くのですから便せんや封筒もちゃんとしたもので渡したいですよね。
レターセットは色や柄だけでなく、縦書き・横書きや素材など、シーンに合わせて選ぶことが必要です。
色や柄は親しい友人であればカジュアルな色や柄、お世話になっている方や上司へ送るなら、シンプルで落ち着いた色や柄が適しています。
一般的にあらたまった内容や、目上の方には縦書きが基本となっていますが、だからといって横書きが失礼になるなどといったことはないのであまり気にする必要はありません。
以下、おススメのレターセットです。
参考にしてください。
<LABCLIP> シュエットレターセット
【楽天市場】シュエット レターセット ¥660
クラシカルなレターセットです。
封筒のカラーは、ローズ・ブルー・ネイビーの3色です。
封筒が凝ったデザインになっている分、便せんはシンプルなデザインなので派手になり過ぎず上品な雰囲気になっています。
キチンとした印象を受けるので、様々なシーンで幅広く使用できます。
<ミドリ>きれいな手紙が書ける便箋 お礼状用
【楽天市場】ミドリ きれいな手紙が書ける便箋 お礼状用 ¥661
下敷きにかかれた文字をなぞるだけできれいな字が書ける「秘密の下敷き」というものが付属されています。
さらに、「手紙の書き方の基本」も付属されているので、普段手紙を書かない方、文字を書くことが苦手な方におススメです。
横書きタイプや柄ありタイプもあります。
<エトランジェ・ディ・コスタリカ>Trois(トロワ)A5 レターセット
【楽天市場】Trois(トロワ)A5 レターセット ¥419
三色の封筒が入ったレターセットです。
クセのないシンプルなつくりなので使いやすく、相手を選びません。
プライベートでも使用できます。
お礼状と一緒に渡したい!ちょっとしたお菓子3選!
お礼状と一緒にさりげなくお菓子も添えて渡すとさらに感謝の気持ちが伝わり、相手も喜んでくれます。
しかし、あまり大げさなものは相手も恐縮し、気軽に受け取ってもらえない可能性もあります。
そこで、感謝の気持ちをさりげなく伝えられる、おしゃれで喜ばれるお菓子のギフトを厳選しました。
<コペンハーゲン>ダニッシュミニクッキー
【楽天市場】コペンハーゲン ダニッシュミニクッキー 250g ¥633
かわいい缶入りミニクッキーです。
日持ちするクッキーはギフトとして贈りやすいです。
おしゃれな缶に入っておりデザイン性もあります。
女性に喜ばれます。
<福砂屋>キューブカステラ
【楽天市場】福砂屋 キューブカステラ 9個入 ¥2592
長崎の名店・福砂屋のカステラです。
可愛らしいパッケージで個別包装され、プチギフトにちょうどいいです。
フォークもついています。
食べきりサイズでお手頃です。
<六花亭>ストロベリーチョコレート
【楽天市場】六花亭 ストロベリーチョコ ホワイト 100g(約10粒入) ¥630
北海道の有名なお菓子ブランドです。
フリーズドライのイチゴをホワイトチョコで包んであり、甘酸っぱさと甘さが良いコンビネーションのおしゃれなお菓子です。
パッケージも花柄で可愛らしいプチギフトです。
参考:手紙に書く字が短期間でうまくなる方法は?
手書きでお礼状を書くのならば、なるべくきれいな字で書きたいですよね。
きれいな字の方が相手にも気持ちが伝わります。
しかし、いきなりきれいに字が書けるように上達するのは難しいです。
そこで、少しでもきれいな字に見えるようになるポイントを紹介します。
このポイントさえ押さえておけば短期間で字が少しはきれいになります。
きれいな字に見えるようになるポイント
1.右上がり六度に書く
右下がりを随所に感じる字は、基本的に締まりがなく、だらしない文字に見えてしまいます。
よって、横画をやや右上がり(約6度)にして書くようにしましょう。
手書き独特の美しさの字になります
2.右下重心の法則
右上がり六度で書くと文字全体が傾いてしまい、見た目が不自然になってしまいます。
そこで、右下にくる点画に重心を置く、つまり右下の隅をいちばん低くする様に書きましょう。
そうすると、文字の傾きの不自然さを解消でき、文字に安定感が生まれます。
3.すき間を均等にする
線と線の間にできる空間を揃えて書くと、落ち着いた雰囲気の字が書けます。
字が歪んで見えるのは線と線の間に出来たすき間の大きさがバラバラになっているためだそうです。
隣り合うすき間を均等にして書くことで、崩れた字形を改善できます。
字がきれいに書けるようになったら文章の見栄えも意識して書けるようにしましょう。
以下に文章を書く際に抑えるべきポイントを紹介します。
文章を書く際に抑えるべきポイント
1.漢字は大きく、ひらがなは小さく
字の大きさにメリハリをつけながら書くと文字列が整って見えるようになります。
漢字は大きめに、ひらがなは小さめに書くことを意識しましょう。
大きさの目安としては、漢字:10(大きめに書く)、ひらがな:8(小さめに書く)、カタカナ:6(さらに小さく書く)にすると良いでしょう。
2.字間は広く・均等に
詰まった字間は圧迫感を感じます。
一方、広すぎる字間もまた言葉の意味が分かりづらくなってしまいます。
字間を保ちつつ均等に文字を配置していくと、読みやすい文章になります。
これらのポイントを抑えておくだけでも文字がきれいに見え、文章が読みやすくなります。
ぜひ実践してみてください。
まとめ
以上、図書館実習のお礼状の書き方の紹介でした。今回の内容をまとめておきます。
宛名の基本的な構成順
- 施設名
- 部署名
- 肩書き(職位または役職)
- 個人名(フルネーム)+敬称(「様」または「先生」)
上記の場合、施設名や部署名に「御中」は付けません。
また、「先生」に「様」を付けて「先生様」とするのは二重敬称になるのでNGです。
お礼状の構成
- 頭語:拝啓、謹啓など
- 時候の挨拶
- 前文
- 本文
- 末文結びの言葉
- 結語:敬具、敬白など
少しでもきれいな字に見えるようになるポイント
- 右上がり六度に書く
- 右下重心の法則
- すき間を均等にする
文章の見栄えが良くなるポイント
- 漢字は大きく、ひらがなは小さく
- 字間は広く・均等に
今回は図書館実習のお礼状の書き方のまとめでしたが基本的なお礼状の書き方は他のシーンにおいてもほぼ同じです。
しっかりとしたお礼状が書けると周りからの自身の評価が上がる事間違いなしです。
身につけておいて損はないのでこの際しっかり身につけておきましょう。
【こちらも読まれています】