南中ソーラン節の歌詞や踊り方は?発祥は?ソーラン節が堪能できる祭りは?

祭の男の人

「ヤーレンソーランソーラン」「ドッコイショ~ドッコイショ!」という迫力のある掛け声とともに力強く踊るソーラン節

多くの人が耳にしたことがある踊りですよね。

実はこのソーラン節は「南中ソーラン節」と呼ばれるもので、「ソーラン節」とは違ったものなのです。

南中ソーラン節を踊ってみたい、イベントでソーラン節を踊ることになったので、ソーラン節について調べている、というそこのあなた!振り付けや踊り方のコツ、発祥や種類などを知りたい、と思っていませんか?

そこでこの記事では、そんなあなたのためにソーラン節の歌詞や踊り方、振り付けのコツ、ソーラン節の由来、ソーラン節を堪能できる祭りなどについてまとめました。

この記事を読んで、あなたの疑問を一緒に解決しませんか?

南中ソーラン節は北海道民謡の一節である「ソーラン節」から生まれたもので、その誕生には、荒れていた稚内南中学校が大きく関わっており、今では北海道稚内市を始め、全国で踊られるようになっています。

南中ソーラン節の歌詞は?どんな意味?

まずは南中ソーラン節の歌詞について紹介しますね。

南中ソーラン節は、北海道民謡の「ソーラン節」を北海道の民謡歌手、伊藤多喜雄がアップテンポにアレンジした曲です。

南中ソーラン節と呼ばれている曲も、実は「TAKiOのソーラン節」という曲名です。

TAKiOのソーラン節

ドッコイショ ドッコイショ(ドッコイショ ドッコイショ)
ソーラン ソーラン(ソーラン ソーラン)
ドッコイショ ドッコイショ(ドッコイショ ドッコイショ)
ソーラン ソーラン(ソーラン ソーラン)

ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン
ヤーレン ソーラン(ハイハイ)
声をかれよと 唄声(うたごえ)あげて
腕もちぎれよ 舞姿(まいすがた)チョイ
ヤサエ エンヤー サーノ ドッコイショ

ドッコイショ ドッコイショ(ドッコイショ ドッコイショ)
ソーラン ソーラン(ソーラン ソーラン)
ドッコイショ ドッコイショ(ドッコイショ ドッコイショ)
ソーラン ソーラン(ソーラン ソーラン)

ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン
ソーラン ソーラン(ハイハイ)
ねじりハチマキ長袢天(ながばんてん)は
踊(おど)れ踊(おど)れとソーラン節よ
ヤサエ エンヤー サーノドッコイショ

ドッコイショ ドッコイショ(ドッコイショ ドッコイショ)
ソーラン ソーラン(ソーラン ソーラン)
ドッコイショ ドッコイショ(ドッコイショ ドッコイショ)
ソーラン ソーラン(ソーラン ソーラン)

ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン
ソーラン ソーラン(ハイハイ)
オラが多喜雄(たきお)のソーラン節は

今じゃ北海道(ほっかいどう)の南中節(なんちゅうぶし)よ
ヤサエ エンヤー サーノドッコイショ

ドッコイショ ドッコイショ(ドッコイショ ドッコイショ)
ソーラン ソーラン(ソーラン ソーラン)
ドッコイショ ドッコイショ(ドッコイショ ドッコイショ)
ソーラン ソーラン(ソーラン ソーラン)

ドッコイショ ドッコイショ(ドッコイショ ドッコイショ)
ソーラン ソーラン(ソーラン ソーラン)
ドッコイショ ドッコイショ(ドッコイショ ドッコイショ)
ソーラン ソーラン(ソーラン ソーラン)

【動画】Takioのソーラン節

XAC881 TAKiOのソーラン節  伊藤多喜雄 (1988)140731 HD

南中ソーラン節は、歌詞を見てわかるように声もかれるほどに唄いながら全身を使って踊る様子を唄っています。

南中ソーラン節を踊りたい!踊り方は?

早速南中ソーラン節を踊りたい、と思ったあなたのために詳しい解説付きの動画や演技資料を掲載しているサイトを紹介しますね。

こちらの動画は、全体を通しての踊りに詳しい解説がついています。

【南中ソーラン】

【南中ソーラン】超わかりやすい!振付解説付き練習用動画!唄:伊藤多喜雄/振付指導:モリモリ博士_2019/4/26公開

こちらの動画は、細かい動きなども詳しく、7つに分けて解説しながら教えてくれます。

1.

わかりやすいはず!1 南中ソーラン節 振り付け 練習【最初】“極め組流” soran-bushi

2.

わかりやすいはず!2 南中ソーラン節 振り付け 練習【さび】 “極め組流” soran-bushi

3.

わかりやすいはず!3 南中ソーラン節 振り付け 練習【1番】 “極め組流” soran-bushi

4.

わかりやすいはず!4 南中ソーラン節 振り付け 練習【2番】“極め組流” soran-bushi

5.

わかりやすいはず!5 南中ソーラン節 振り付け 練習【間奏】“極め組流” soran-bushi

6.

わかりやすいはず!6 南中ソーラン節 振り付け 練習【3番】 “極め組流” soran-bushi

コメント