中学校の行事で、学校全体で一緒に盛り上がれる行事といえば、体育祭ですよね!
その中でも、応援合戦はみんなで声を出しあい一致団結できる数少ない機会です。
ではそんな楽しい機会にどんな応援をすればいいのか?
他の団や組がやらないようなアイデアはないのか?
いろいろと悩み事が出てくると思います。
今回は、応援合戦での、定番もいれつつ、でも他と被らないオリジナルな要素の入れ方や、チアの素敵なパフォーマンスの仕方、応援合戦で使えるアイテムなどを、体育祭で使えるあれこれをご紹介していきます。
応援合戦アイデア中学校編!応援合戦でマネしたいパフォーマンス!
男女皆一緒の学ラン姿で、きびきびと声を張り上げる応援団的な応援合戦は、そろっていればいるほど見ている側も圧倒されますし、やっている側は一体感が生まれ、その後の競技もやる気がでます。
H26年度体育祭 応援合戦~黄組~
この動画の冒頭部分のような感じです。
そこから、笛の音に合わせた三三七拍子を団長がやり、それに赤組全員が続く。
何組かは、ご自身の組の色やクラスを入れて下さい。
対戦相手への、団長からの応援です。
相手に負けないという意気込みの後に相手へのエールを送るとよりかっこいいです。
「それ」パパパン パパパン パパパン パン
「もういっちょ」パパパン パパパン パパパン パン
やはり締めといったらこれでしょう。
三本締めです。
この拍子でしっかり応援を締めて、競技へのモチベーションをあげて下さい。
応援合戦アイデア中学校編!応援合戦で使えるネタはこれ!
体育祭では、皆さん色別に組でわかられていることかと思います。
ここでは、その組ごとに使える色ネタをご紹介していきます。
赤組
赤から始まる 赤から始まる
炎の息吹 炎の息吹
勢いそのまま 勢いそのまま
(ウン)他の組団撒き散らせ! ハイ!
団長がいったのを繰り返す形で、団長がいった後に皆で言う時、空を見上げる、いわゆる応援団といったポーズをやるとかっこいいです。
西根中学校体育祭 応援合戦!
このように皆で並んで、コールアンドレスポンスをきれいにやると素敵な応援になります。
白組
大阪城は? 城、城、城城城!
富士山のてっぺんは? 白、白、白白白!
雲の色は? 白、白、白白白!
今年の優勝は? 白、白、白白白!
白、白、白白白!の部分は元気よく、同じリズムで太鼓か拍手を叩くと締まります。
青組
信号で進めはー? 青、青、青!
地球の色はー? 青、青、青!
冷静な色といえばー? 青、青、青!
そして!冷静に優勝を勝ち取るのはー? 青、青、青―!!
青、青、青!の部分は割とはやめにポンポンポンというとリズムが良いです。
最後の青、青、青だけ伸ばしてわぁー!!っと拍手すると盛り上がります。
黄組
ひまわりと言えばー? き・い・ろ!
卵焼きと言えばー? き・い・ろ!
ひよこと言えばー? き・い・ろ!
今日優勝するのはー? き・い・ろ!
き・い・ろ!の部分は噛みしめるようにしっかりとテンポよく言うと良いです。
太鼓も一文字一文字一緒に叩くと迫力がでます。
このように、色によって言葉を変えたりするとたくさんアイデアが思いつきますよね。
自分たちの学校の特色(学校名に白と入っていたらそれをいじるなど)を入れてみると、更に自分たちだけの応援ができあがって楽しいです。
応援合戦アイデア中学校編!チアダンスのパフォーマンス!
チアダンスのパフォーマンスってとても華やかで元気を貰えますよね。
そんなチアダンスで使えるパフォーマンスを紹介していきます。
応援合戦 「優勝作品」 第1団ダンス
この動画のように、曲にあわせてヘイ!やハイハイハイ!と言ったり、左右に飛ぶだけでも華やかで明るいパフォーマンスになります。
コメント