癌封じ神社関西でご利益があると噂の寺社3選!正しいお参り・祈り方

神社にお参りする女性たち

日本人の2人に1人が癌にかかるといわれ、今はすでに久しいです。

癌の三大治療方法は手術、薬物療法、放射治療の3つを指しますが、すべて病院で行うものです。

もしも、大切な人がになってしまったらどうしたらいいでしょうか?

治療以外に、自分にできることはないのでしょうか?

幸い日本には、癌をはじめとする病気平癒を祈願できるお寺や神社が多くあります。

願いを聞いてもらえるなら、一度手をあわせてみたいですよね?

ここでは、癌封じで有名な関西の神社やお寺を紹介していきます。

癌封じ神社関西でご利益があると噂の寺社3選!その1

南都七大寺・癌封じ 大安寺

大安寺(だいあんじ)は、聖徳太子が額田部(奈良県大和郡山市額田部)の地に熊凝精舎(くまごりしょうじゃ)という名前のお寺を創建したことに始まりました。

やがて百済大寺、高市大寺、大官大寺と名と所を変え、平城京に移った際に現在の大安寺となっており1400年もの歴史があります。

また官立寺院(当時の国のお寺)として建立された背景から、様々な役割を担っていました。

そのうちの重要な役割の一つである「悪病難病封じ」が転じ、現在は癌封じのお寺として多くの人の信仰を集めています。

日本人なら誰でも知っている聖徳太子の由緒正しいお寺なら、ご利益がありそうですよね。

こちらのお寺では、癌封じに特化した行事があります。

  • 光仁会(癌封じ笹酒祭り) 1月23日 8時~17時

光仁天皇ゆかりの「笹酒」の接待が行われます。

「がん封じの笹酒」として有名です。

  • 竹供養(癌封じ夏祭り) 6月23日 8時~17時

竹酔日(ちくすいじつ、旧暦5月13日)に竹を植えればよく繁茂するといわれ、古来中国の故事にちなみ「竹供養(癌封じ夏祭り)」が行われています。

笹酒の接待や癌封じ祈祷が一日を通して行われます。

祈祷料は3,000円からで、本堂・収蔵庫の拝観料は大人400円です。

癌封じのお守り500円、笹酒400円で授与されていますが笹水(600円)もあるのでお酒がダメな人や未成年でも、安心していただけそうです!

連絡先

〒630-8133 奈良市大安寺2-18-1
TEL 0742-61-6312
FAX 0742-61-0473

時間 9時~17時(受付16時まで)

最寄駅

JR奈良駅近鉄奈良駅よりバス乗車
大安寺行・シャープ前行・白土町行
大安寺バス停下車 徒歩10分

駐車場 あり

癌封じ神社関西でご利益があると噂の寺社3選!その2

並ぶお地蔵さま

因幡堂(平等寺)

因幡堂(いなばどう)はその名の通り因幡国(現在の鳥取県)にゆかりのあるお寺で、のちに高倉天皇により「平等寺」と命名され勅額(天皇が寺院に与える直筆の書で記された額)が贈られました。

狂言演目の舞台にもなっている由緒あるお寺です。

第三十代敏達(びたつ)天皇の子孫で、橘行平(たちばなのゆきひら)という貴族は因幡国で任務を済ませた帰路の途中、行平は急病を患いました。

その際、夢のお告げ通りの海中に薬師如来像をみつけ、物事を行うとたちどころに病気は平癒し、行平は信心して屋敷を改造してお堂を作り、因幡堂としました。

薬師如来は医薬の仏として有名ですが、因幡堂ではとりわけガン封じの仏様として信仰されています。

病気に苦しんだ人が建立し1000年以上もの間、同じ場所で人々を救ってきた仏様であれば、ぜひご利益をいただきたいものですね。

ご祈祷は5,000円からで、土日、祝祭日は10時、11時、13時、14時、15時の5回行われます。

毎月8日のみ、10時半より薬師護摩を焚き癌封じのご祈願が行われます。

あわせて手作り市も行われ、にぎわっているようですよ。

癌封じのお守りや、御朱印も本堂で授与されています。

連絡先

〒600-8415京都市下京区因幡堂町728
TEL 075-351-7724
FAX 075-351-7738

時間 6時~17時(受付9~16時まで)

最寄駅

地下鉄「五条駅」北へ徒歩5分
阪急「烏丸駅」南へ徒歩5分
京都駅から市バス「烏丸松原」徒歩1分

コメント