9月になると暑さもマシになってきて旅行が楽しいシーズンではあるものの、一方この時期の旅行で心配なこととして台風がありますよね。
台風が旅行の予定日に直撃して予定していた新幹線が運休になってしまったなんて可能性があり、そうなった場合はどうすればいいのか、払い戻しの方法なども気になります。
ここでは台風のシーズンでもある9月に旅行したい方に向けて、台風で新幹線が運休となってしまった場合の払い戻し方法、旅行中だった場合はホテル料金などがどうなるのかをまとめています。
せっかく旅行が楽しいシーズンでもある9月、旅行はしたいけれど台風の影響が気になるという方はぜひ事前にチェックしておき、旅行を楽しめるようにしていきましょう!
【台風で運休して新幹線が動かない!!運休の基準は?JR東と西によって違う?】
台風が直撃してしまい新幹線が動かなくなったというのは旅行中でなくともテレビなどで見たことがあると思いますが、自分が乗る新幹線が動かなくなった場合は困りますよね。
まず最初に、運休となる基準はどんなものがあるのか、同じ新幹線でもJRの会社によって運休基準が違ったりしているのかをチェックしていきましょう。
台風で運休となるというのは、厳密に言うと強風や大雨が運休の基準を超えてしまったため止まってしまうということです。それぞれの基準を見てみましょう。
強風の場合
強風の場合の基準は新幹線だけではなく通常の電車も基本的には同じように判断されるので、日頃から天気予報などから予想するためにもぜひ知っておいたほうが良いです。
・風速20m/s以上
東北新幹線、上越新幹線…160km/h制限
東海道新幹線…170km/h制限
・風速25m/s以上
山陽新幹線…120km/h制限
その他…70km/h制限
・風速30m/s以上
運休
風速で分けられるとどのくらいの強風かわかりにくいかも知れませんが、25m/sの風は台風並み、「強い台風」となると33m/sとなります。
このように考えると台風が接近した、直撃したなどの理由で新幹線などが運休になる可能性は十分にあり、台風シーズンの場合は注意が必要なんですね。
大雨の場合
大雨で新幹線が運休するというのは強風に比べ遅延・運休の条件は低く、しかしやはり運休の基準は設定されています。
新幹線が大雨で運休となる基準は
・50mm以上の雨
70km/h制限
・55mm以上の雨
山陽新幹線…運休
・60mm以上の雨
東海道新幹線…運休
・100mm以上の雨
九州新幹線…運休
このように設定されていて、東北新幹線・上越新幹線・長野新幹線については運休が想定されていません。
大雨で運休や遅延となる理由としては路面に対する影響が大きく、東海道新幹線の区間は盛り土区間が多いため雨の影響を受けやすいので制限がかかる降水量設定が少なめなんですね。
比較的運休となる可能性が低くはある大雨による運休基準ですが、台風の場合は大雨と強風どちらも重なることになるので油断せず、こまめにチェックするようにしておきましょう。
【台風で運休する可能性はいつわかる?運休決定がくつがえることはあるの?】
台風で運休する場合はそれぞれのJR公式サイトで運行状況を調べることが出来るため、こちらをチェックすれば分かります。
yahoo路線情報などでも運休情報を調べることは可能なので、公式サイトがアクセス過多などで重い場合は様々な路線をチェックできるこういったサイトもチェックしましょう。
電話で尋ねることももちろん可能ですが同じように考えている方も多い、駅員さんも対応に追われているため、どうしても他に手段がない場合を除いては避けておいたほうが良いですね。
また運休とまとめていっても公式サイトなどをチェックすると分かりますが、厳密には以下の状態に分けられるので把握しておきましょう。
運転見合わせ…待機状態のこと
基本的に運休決定がされた場合は覆されることはありませんが、「運転見合わせ」となっている場合はそもそも運休とは厳密には違います。
運転見合わせの場合はあくまで待機であり安全が確認されれば運転が再開される可能性もあるので、気づかずに「新幹線が止まった!」と判断してしまわないようにしてくださいね。
【台風で運休が決定して新幹線が動かない!ホテル延泊代金はJRが払ってくれる?】
台風で運休してしまった結果新幹線に乗れず旅行先から帰れなくなってしまった場合は、ホテルなどを延泊して泊まるしかありません。
これは想定していなかった出費になるし新幹線が動かなかったことが原因なんだからJRがホテル代を支払ってくるんだろうかと考えることもありますよね。
旅行の出発日に新幹線が運休になってしまい旅行先に行けずホテルをキャンセルしなければならなくなった場合にかかるキャンセル費用についても同様です。
しかし残念ながらJR各社がきっぷ購入によって生じた責任は「目的地までの運搬」であり、それ以外の部分……旅行に関わるホテル代などの費用については補償はされません。
新幹線が運休になった理由が台風の場合はJR各社に問題はなく「不可抗力」になるので、ホテル延泊代などの補償はないことを知っておきましょう。
【台風で運休した場合に新幹線費用の払い戻しはどうする?手続き方法は?】
きっぷをまだ買っていなかった場合はともかく、きっぷをすでに購入してしまったあとで運休が決定してしまった場合、払い戻し方法についても迷ってしまうかもしれません。
コメント