保育園の夏祭りの招待状をつくるとき、文面だけだと味気なくて案内状と変わらないですよね。
でもたくさん作らなきゃならないし、子どもたちにも作らせてあげたいなと、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?招待状は簡単に楽しく作る方法がありますよ!
今回は、招待状の作り方から、無料のテンプレートで簡単に作成する方法など盛りだくさん紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
【夏祭りの招待状保育園版の構成方法とは?】
何を盛り込む?必ずいれるべき内容は?
必ず入れるべき内容は5つです。
②場所(開催場所・駐車場などの案内)
③夏祭りの見どころ
参加者への特典等がある場合には、その旨を伝えましょう。
④参加を促す文章
⑤(必要であれば)出欠確認方法
日時や場所は箇条書きにします。
招待状は参加を強要するものではありませんので、夏祭りは楽しいよ!というものが伝わるような文面にしたいですね。
夏祭りを連想させるような挿絵などがあると、送られた人にイメージがわかりやすくなります。
招待状の大きさは?
カードにして送る場合はA5サイズの左右開きに作って2つ折りで封筒に入れます。
お便りのように文章にて送る場合はA4サイズが主流になります。
封筒に入れる場合は三つ折りになります。
招待状は漢字多め?ひらがな?
招待状を出す人、そして招待状を送る相手に合わせましょう。
②保育園から、卒園した子どもたちに送る場合→ひらがな
③保育園から保護者に送る場合→漢字
④保育園から近隣に送る場合→漢字
数字は漢数字ではなくアラビア数字(算用数字)のほうが読みやすいですね。
その他注意事項
招待状を送る前には、必ず内容を確認し日付・時間等の情報は正確か必ずチェックしましょう。
【夏祭りの招待状保育園版はどうやって作る?材料は?】
招待状の作り方(動画)
①結婚式招待状作り方 15種の和紙・ゴールド by 綴る
動画はほとんど結婚式の招待状を紹介しているので、こんな感じで作るよという動画です。
②かわいいメッセージカードを作るコツ
子どもが作るならかわいいものが作りたいですよね!
お花をデザインしたオリジナルカードの作り方です。
材料は?材料費用は?準備期間は?
一番簡単な招待状で紹介します。
この方法だと量産は難しいですが準備期間は短くて済みます。
分担作業にすると早く仕上がりますね!
準備するもの
・画用紙
・印刷用紙(画用紙よりひと回り小さい紙に詳細がかかれたもの)
・リボン、マスキングテープ、シールなど
予算
すべて100円ショップなどで安価で購入できます。
作り方
①二つ折りにした画用紙に「招待状」の文字を書きます。
②内側に夏祭りの詳細を書いた紙を挟みます。
※詳細を書いた紙はテンプレートを使用すると便利です。
③シールやリボン、マスキングテープを貼ったりして装飾します。
園児にも手伝わせる?
シールやリボン、マスキングテープを貼るなどの作業は、園児の活動に組み込んでも楽しめます。
卒園したお友達や、両親を招待する場合は、文面を書く作業も子どもたちがひとつひとつ手作りすると、心がこもって素敵です。
コメント