PR

敬老会挨拶例文集!老人ホーム施設長・子供代表・町長や来賓挨拶作法まとめ!

9月には敬老の日があり、この日は全国様々な場所で敬老会、また敬老のつどいなど敬老の日に関わる行事が開催されます。

そんな敬老会では様々な方……例えば老人ホームの施設長や子供代表、町長などが挨拶をすることがあり、どんな挨拶をすれば良いのか迷ってしまいますね。

そこでここでは敬老会で挨拶をすることになった場合について、老人ホームの施設長や子供、町長など、様々な立場からの挨拶をまとめています

敬老の日の大切な行事である敬老会や敬老のつどいの日の挨拶、失敗しないためにも挨拶や作法などをチェックしておきましょう!

【敬老会挨拶例文!そもそも敬老会ってどんな会?流れは?】

敬老会は敬老の日の行事として様々な場所で開催されていますが、老人ホームで行う敬老会とはその名称の通り「老人を敬い感謝し、楽しんでもらう会」となります。

敬老会の流れはそれぞれの老人ホームで違いがあるかも知れませんが、例のひとつとして、以下のような流れで行われます。

1:開会の言葉
2:施設長挨拶
3:代表利用者さん紹介
4:プレゼント贈呈
5:幼稚園出し物
6:利用者さんお礼の言葉
7:閉会の言葉

敬老会は敬老の日に合わせて開催されることが多く、誰が主催なのかについても施設や行事次第ではあるものの、老人ホームの場合はやはり老人ホームが主催となることが多いです。

多くの老人ホームで開催されている行事ではあるものの「絶対にやる」というルールがあるわけではないので、詳しくは老人ホームに一度問い合わせてみると良いですね。

【老人ホームでの敬老会挨拶の作法!言ってはいけない言葉は?】

老人ホームでの挨拶をする場合の作法について、まず気になるのは「どのくらいの長さにすれば良いのか、言ってはいけない言葉はあるのか」ですよね。

挨拶の長さは?

長さについては敬老会には近所の幼稚園・保育園の子供も参加している場合もあり、あまりに丁寧で長い挨拶をすると「煩わしい」と思われてしまいます。

あまり長くならず簡潔に、それでいて敬老の日であることを忘れず、社会や家族に尽くしてきた年長者をねぎらい、長寿を祝い今後の健康を願っていきましょう

しかしこれも同時に何度も繰り返し発言する、激励口調で話すなどをすると「煩わしい」と思われてしまうので、過度にならず、穏やかに語るように気をつけると良いですね。

NGワードは?

また逆に「これは言ってはいけない」という敬老会でのNGワードもいくつかあるので、以下のNGワードについては入れないように注意しておきましょう。

・お年寄り
・高齢者

誰もが気にする、嫌な気分になるという言葉ではありませんが、聞いて嫌な気分になる方がいるというのも間違いないNGワードがこの2つです。

年長者の方を労い感謝する敬老会で嫌な気持ちにさせてしまっては意味がありませんので、こういった言葉の代わりとして「皆様」などを使っていきましょう

敬老の日、敬老会は「おめでたい」というよりは感謝を伝えることが多いので「おめでたいことなのかどうか」も悩んでしまいますが、「長寿を祝う日」であることも間違いありません。

ご長寿おめでとうございます」という言葉を使うのはまったく問題なくおめでたいことなので、こちらは遠慮せずに伝えていきましょう。

話し方のコツ

先程少しお話しましたが挨拶ではあまりに激励口調になってしまうと「煩わしい」と思われてしまうので、できるだけ穏やかに、優しく語りかけるように話すことを心がけてください。

耳が遠い方もいらっしゃるので小声になるのは困りますが、怒鳴るような勢いではなくあくまで優しげに、それでいてしっかり話すよう注意しておくと良いですね。

「台本を読んではいけない」というルールはありませんが挨拶はできるだけ相手の顔を見ながら話したいので、何度か事前に読んでおくことをおすすめします

話したいことが頭に入っていれば途中でチェックしながら読み進めること、顔を見ながら話すことが出来るので、できるだけ顔をあげることは心がけておきましょう!

【老人ホーム施設長の敬老会挨拶例文!】

ここでは老人ホームの施設長の敬老会挨拶で使える例文を紹介していくので、どのような挨拶が良いか迷っている方は是非参考にしてください。

例1

今年も敬老の日を迎え、皆様お変わりなく元気なご様子、大変嬉しく思います。

まず最初にここにお集まりの皆様方がお元気に敬老の日を迎えられたこと、心からお祝い申し上げます。
皆様方におかれましては、昭和の時代を生き、未来へと続く日本の発展にご尽力いただきましたこと、我々一同、心より感謝いたします。

本日はささやかではございますが皆様にお楽しみいただける催しをご用意いたしましたので、最後まで楽しんでいただければ幸いです。
今後ますますのご健康、ご多幸を願い、簡単ではございますがご挨拶とさせていただきます。

例2

朝・昼がめっきり涼しくなってまいりました今日、今年も敬老の日を迎え、皆様お変わりなく元気なご様子、大変嬉しく思います。
皆様がお元気に敬老の日を迎えられたこと、心からお祝い申し上げます。

皆様は長年に渡り社会・家庭に尽力してこられ、豊かな生活が出来る今の日本を作り上げてこられましたこと、我々一同、心より感謝いたします。

本日はささやかではございますが皆様にお楽しみいただける催しをご用意いたしましたので、最後まで楽しんでいただければ幸いです。
今後ますますのご健康、ご多幸を願い、簡単ではございますがご挨拶とさせていただきます。

まず最初に時候の挨拶や利用者さんたちに向けての挨拶、そして敬老の日を迎えられたこと、ご長寿をお祝いします。

その後感謝の言葉、敬老会として催しを用意したことを話し、「楽しんでいただければ幸いです」と繋げると、その後の催し物に繋げやすくなりおすすめです!

【老人ホーム敬老会での子供代表挨拶例文!】

次に老人ホームでの敬老会、子供の代表が使える挨拶例文を紹介していくので、子供が敬老会で挨拶をすることになった場合ぜひチェックしておきましょう。

例1

おじいちゃん、おばあちゃん。
敬老の日おめでとうございます。
おじいちゃんやおばあちゃんのおかげで僕達は毎日元気に勉強し、遊ぶことが出来ています。
ありがとうの気持ちでいっぱいです。
いつまでも長生きしてください。

例2

おじいちゃん、おばあちゃん。
敬老の日おめでとうございます。
今日はおじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちを伝えようと、みんなで準備してきた発表をします。
たのしんでもらえたらうれしいです。
いつまでも長生きしてください。

子供の挨拶も基本的な流れは同じように敬老の日を祝い感謝の気持ちを伝えることが大切で、子供の素直な気持ちが伝わる内容であれば大丈夫です。

子供代表は幼稚園や地域の子供会などに参加を依頼したあとは選んでもらうことになりますが、施設にゆかりのある子供がいる場合はお願いしても良いかもしれませんね。

参加してもらったお礼などはあまり気にせずとも良いですが、気になる場合はそれぞれの担当者に一度相談し、お互い納得して参加できるようにしておきましょう

またもちろん参加していただいたことに関してお礼を言うのは当然なので、子供にも担当者の方にもしっかりお礼は伝えるようにしてくださいね。

【老人ホーム敬老会での町長や自治会長などの来賓挨拶例文!】

最後に老人ホーム敬老会で使える例文として、町長や自治会長など来賓挨拶として使える例文もチェックしていきましょう。

例1

皆様こんにちは。
私は○○地区自治会長の○○と申します。
○○を代表しまして、皆様にご挨拶をさせていただきます。

本日はお忙しい中お集まりいただき皆様のお元気そうなお顔を拝見でき、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
本日の敬老の日を、心よりお祝い申し上げます。

皆様が激動の時代を頑張ってこられたからこそ、今のたくさんの笑顔や幸せにつながっています。
このことに深く感謝しております。

本日は皆様を囲んでの催しなど、たくさん用意されていると聞いています。
大いに楽しんでいただきたいと願っております。

最後になりましたが、本日のため心を尽くしていただきました皆様にお礼を申し上げます。
皆様のご健康、ご多幸を願いつつ、簡単ではございますがご挨拶とさせていただきます。

例2

皆様こんにちは。
○○会代表の○○と申します。
本日はお忙しい中このようにお集まりいただき、皆様のお元気そうなお顔を拝見できて本当に嬉しく思っております。

敬老会とは皆様のご長寿を心よりお祝いして末永いご健康を願う、更にこの町の発展にご尽力くださった皆様のご功労とご功績に改めて感謝を申し上げる会でございます。
私共が毎日健やかに生活を営めていますのは皆様のこれまで長年に渡るご尽力の賜物であり、このことに厚くお礼申し上げる次第でございます。

これからも皆様がお健やかに、楽しい毎日をお過ごしいただけますよう、そして培った豊富な知識と経験で、末永くご指導いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

本日はこの後皆様にお楽しみいただける催しをたくさん用意されていると聞いておりますので、どうかごゆっくりお過ごしくださいますよう、お願いいたします。
皆様の楽しいひとときを過ごされますと共にお集まりの皆様のご健勝をお祈り申し上げ、私のご挨拶とさせていただきます。

来賓挨拶の場合も基本的な流れは変わらず、まず最初に自分の紹介も忘れないように話すように注意しましょう。

来賓の方に依頼する方法としては招待状を送ることが多く、しかし可能であれば郵送ではなく直接渡しに行くほうが良いです。

招待状、そして出欠票を作成して封筒に入れ、回収も郵送してもらうのではなくこちらから受け取りに行くようにしましょう。

来賓の方々は毎日忙しい生活を送っている方がほとんどなので、できるだけお手数をおかけしないように調整し、受け取りに行く日に関しても事前に伝えておくと安心です。

お礼としてなにか用意しなければというよりは来ていただいたことへのお礼、そして後日お礼状なども忘れないように注意しておきましょう。

【緊張しないスピーチのコツ!クスッと笑ってもらえるコツ!】

敬老会で挨拶をすることになったけれど日頃人前にあまり立たない、緊張してしまいそう……と心配されている方に向けて、スピーチで緊張しない方法なども紹介していきます。

緊張しないスピーチのコツ

まず最初にできるだけやっておきたいこととして、会場の備品の確認や進行との打ち合わせをしっかりする、入退場の場所をチェックしておくなど「会場チェック」があります。

これをしておくだけでマイクの位置や入退場の動き、自分が挨拶をするタイミングを事前に把握出来るので、緊張を大いに和らげることが出来ます。

当日までは頭の中で何度もスピーチをやってみるということも大切で、イメージトレーニングをしておくと当日も焦らず、緊張せずに進めることが出来ます。

その際にスピーチ中に目の前に聞いている人がいることを想像しておくと、人前で話すというイメージトレーニングも同時に行えるので更に安心できます。

もちろん事前に用意した挨拶を何度も読んでおくことも大切で、当日読むことに必死になってはアクシデントが起こった際にも頭がパニックになってしまいます。

挨拶文を間違えないためにもパニックにならないためにも事前に挨拶文は何度も読んでおき、ある程度見なくても話せるようにしておけば心の余裕を持てるのでおすすめです。

クスッと笑ってもらえるコツ

また挨拶で暇だと思われない、クスッと笑ってもらいながら聞いてもらえる方法としては「ボディランゲージ」があり、これは分かりやすく言うと「身振り手振り」になります。

自分の話している内容に合わせて身振りや手振りを行うこと、こうすることによってより聞き手側は受け取りやすく、話に説得力も持たせることが出来るんです。

同じく聞いてもらえる、クスッと笑ってもらいやすいコツとしては「共感性」があり、受け取り側にも分かりやすい、思わず頷いてしまうような内容を考えるのもスピーチのコツになります。

ちょっとしたプライベートの一面をのぞかせたりすると聞き手にとっても「遠くで挨拶をしている人」ではなく親近感を持つことが出来るので、挨拶にも自然と入ってもらえオススメです。

【まとめ】

敬老会で老人ホーム施設長や子供代表、町長など来賓挨拶例文、うまく挨拶をするスピーチ方法まとめ!

1:敬老会とは敬老の日に行われることが多い「お年寄りを敬い感謝し、楽しんでもらう会」のこと。多くの老人ホームで行われている

2:敬老会の挨拶では「お年寄り」「高齢者」などの言葉は嫌な気分になる方がいるかもしれないためNG、長すぎる挨拶も嫌われるため簡潔さを意識しよう

3:敬老会で老人ホーム施設長が使える挨拶例文!集まってもらったことへの感謝とご長寿を祝い、楽しんでもらえるよう伝えよう

4:子供の敬老会挨拶は子供らしく素直な気持ちを伝えればOK、ご長寿のお祝いと感謝、楽しんでほしい気持ちを伝えていこう

5:町長や自治会長など来賓挨拶例文!自己紹介は忘れず、ご長寿のお祝いと感謝の気持ちを伝えること、今日を楽しんでくださいと伝えよう

6:挨拶などスピーチで緊張しないコツは事前の会場チェックをしっかり行っておくこと、イメージトレーニングを繰り返しておくこと!ボディランゲージを取り入れるのもおすすめ

敬老会はお年寄りの方々のご長寿を祝い、長年の感謝を伝えお年寄りの方々に楽しんでもらうための行事です。

堅苦しく考えすぎることはなく挨拶は簡潔に、しかししっかりお祝いや感謝の気持ちを伝え、参加者全員が楽しめる敬老会にしていきましょう!

 

【こちらも読まれています】

敬老の日のメッセージ!自治会での挨拶例文集!何を伝える
敬老の日、どんなメッセージを送ればいいか迷いますよね。堅苦しすぎても、軽すぎてもダメな気がしますが、実際は「相手を大切に思う気持ち」があれば大丈夫。祖父母や、自治会でいつもお世話になっている人まで、幅広く感謝の気持ちを伝えるチャンスです。

タイトルとURLをコピーしました