騒音トラブルは人と人との関わり合いにもあるので、どうにかしたくても難しいことですよね。
面と向かって話すと思っていたことが伝えられなかったりするし、感情的になって相手を傷つけたりしてしまうといったことがあるので、いざ苦情をいいたくても思うようにはいきません。
では、毎日騒音で悩まされどうにかしたいと思っている人たちはどのように対処するのが一番なんでしょうか?
相手の感情を逆なでしないようにどうにか相手に気持ちを伝えたい!そういう時はなにが一番かと考えた時、【手紙】を出すという手段があります。
そこで、さまざま苦情に対しての手紙の書き方や対処法などを、いろいろまとめてみました。
ご近所の騒音トラブル!苦情を伝える正しい手紙の書き方をご紹介!!
ご近所の騒音問題の悩みは多いですよね。
集合住宅などでは、普段の生活の音でも深夜に行うと騒音問題になったりもします。
掃除機をかける音・楽器を練習する音など日中行うには問題ないことでも、夜中に聞こえたりすると眠れなかったりして苦痛になります。
それが毎回となれば問題です。
このような時、どのように相手に伝えればいいのか参考になるものをいくつか集めてみました。
幼稚園などの傍に住んでいる方からの苦情
幼稚園から保護者への手紙
外で大声を出さないように、はやめの降園を心掛けていただけます様にご協力をよろしくお願い致します。
早朝・深夜の騒音についての苦情
お心当たりがおありの方は上記のような音につながる行為はお止め頂けます様よろしくお願いいたします。
マンションなど他の入居者の方々の迷惑になっている人への苦情
他の入居者の方々の多大な迷惑となっていますので、絶対におやめください。
もし、そのような共同生活の秩序を乱す行為を続けた場合は、契約解除となります。
マンションなどでの子供の騒音についての苦情
実はお子様の走る足音やどこからか飛び降りるドスーンという音などで、近隣に住まわれている方々から苦情がきております。
お子様も活発な時期でじっとしているのは酷な話だとは存じますが、出来ましたら走るのや飛び降りるのは少し控えめにさせて頂く事は可能でしょうか?
この様な手紙をいきなり送ってしまい申し訳ありません。
決して悪意がある訳ではございません。
むしろ恐縮しております事をご理解ください。
近隣の方から騒音の苦情
〇〇様のオーディオ機器の音の件ですが、出来ましたらもう少しボリュームを落としていただき、夜の9時以降はヘッドホンなどの使用をお願いしたいと思います。
〇〇様の近所には、まだ小さいお子様などが住まわれていますので大きな音に驚き泣くこともしばしばあるのが現状です。
決して悪意がある訳ではありませんので、悪く取らないで下さいね。
よろしく願いいたします。
騒音の苦情は手紙でOK!?匿名?実名?どちらが正しい!?
あまりの騒音に悩み毎日の生活が辛くなった時、どうにかしてほしくなります。
そうなった時、相手に気持ちを伝えたくても面と向かい話すのはきついですよね。
相手が逆上して文句をいってきたらどうしよう…仕返しされたらどうしよう…と怖くもなります。
そこで、面と向かわなくてもよい手段として手紙があります。
手紙を出すことで相手に気持ちを伝えることは出来ますが、注意しなくてはいけない点がいくつかあるのでお教えしますね。
まず、手紙の差出人の名前は書かず匿名にしましょう。
手紙を見て騒音主がまっとうな人間であれば、なにかしらの対策を行うはずです。
それに手紙を受け取った人は、誰に言われたのか分からない状態なので、気持ち悪さを感じるはずです。
次に、手紙の出し方にも細心の注意をしていかなければなりません。
なぜかというと、匿名にしてもポストに入れた時、監視カメラなどがあれば差出人の姿が映って分かってしまいますし、直接ドアポストに入れる時も音に気付いた住民が慌ててドアを開ければ鉢合わせしてしまいます。
相手に気づかれないようにする為に、監視カメラの有無や、ドアポストに入れる時間帯などに注意しなければいけませんね。
ご近所トラブル!苦情はどこへ!?警察に言うべき!?
一回の苦情の手紙などで騒音がなくなればいいのですが、スムーズに解決できるとは限らない時があります。
相手に気持ちを伝えたのにも関わらず騒音がなくならない場合は再度手紙を出してみてください。
コメント