千葉県交通安全神社5選!交通安全祈願の作法は?ステッカーを貼る場所は?

車のハンドルを握る男性

そろそろ新車を買おうかな、車の事故が怖いな、家族のためにも何かしないといけないかな、と考えていませんか?

神社では交通安全の御祈祷をしていただけます。

さらにはお守りやステッカーなどもいただけます。

御祈祷したことがない!という方もこちらで御祈祷料やその納め方などもアドバイスしています。

あなたのドライブを安全運転に神様のお力を添えていただきましょう。

千葉県の交通安全祈願で有名な神社5選! その1:千葉神社

夜空

御祭神の妙見様は星の中心である北極星の神様

人の星・人の運命を司る神様として古くから信仰されてきました。

御力をいただくと、病気・事故・怪我などの厄と呼ばれる人の悪い星(悪い運命)を取り除き、善い星(善い運命)へと導いてくださるとされています。

星ととても関係が深い神秘的な神様です。

厄除開運の御力として有名です。

千葉や関東の近隣だけでなく、遠方からも多くの方が来ます。

御祈祷について

「車祓交通安全祈願」を行っています。

星の中心である北極星の神様なので東西南北どの方角でも守護していただけます。

自動車・二輪車・歩行者・新しい購入した車・事故に会いやすい車などさまざまなケースに対応しています。

  • 事前予約は不要、当日受付のみ
  • 9:00~16:00の受付時間内に車を境内へ直接乗り入れる
  • 二輪車の場合は手押しで玄関に停め、申し出る
  • 御祈祷料:個人5,000円~、商店10,000円~、法人20,000円~

住所

千葉県千葉市中央区院内1-16-1

アクセス

JR千葉駅から徒歩15分

千葉県の交通安全祈願で有名な神社5選! その2:稲毛浅間神社

まっすぐ続く道路

御祭神の1人でもある猿田彦命(さるたひこのみこと)は道開きの神様

このことから交通安全の御利益も高いと言われています。

新しく自動車などを購入したときや、新年を迎えたときに車の穢れを祓うことは大切。

とても便利で交通の手段となってくれる車に対してその御魂を慰める意味でも御祈祷やお祓いをしましょう。

御祈祷について

  • 受付時間:平日9:00~13:15 、土・日・祝日9:00~14:50
  • 予約の必要はなく、直接受付
  • 年末年始・例祭日・繁忙期・閑散期は受付時間が異なるので、ホームぺージか電話で要確認
  • 御祈祷料:5,000円~

住所

千葉県千葉市稲毛区稲毛1-15-10

アクセス

JR稲毛駅から徒歩15分、京成電鉄千葉線・京成稲毛駅から徒歩4分

千葉県の交通安全祈願で有名な神社5選! その3:松戸神社

松の木

日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀っており、必勝・交通安全・家内安全・除災招福などにご利益があります。

ヤマトタケルというと聞いたことがある方も多いのでは?

日本武尊は第12代景行天皇の皇子で、小碓皇子(おうすのみこ)と呼ばれていました。

景行天皇が武蔵国へ向かう際に、この地で従将の吉備武彦(きびたけひこ)連と大伴武日(おおとものたけひ)連と待ち合わせたため、「待つ郷(まつさと)」=「待土(まつど)」となり、「松戸」という地名となったといわれています。

御祈祷について

「車祓い所」に車を停めてから受付。

社殿にて交通安全祈願を行う。

その後、実際に神職から車のお祓いを行っていただける。個人と法人で受付が異なるので注意!

  • 受付時間:10:00~15:00
  • 個人の場合:平日は事前予約、土日祝は予約不要、御祈祷料は5,000~
  • 法人の場合:事前予約必須、御祈祷料は30,000~

住所

千葉県松戸市松戸1457

アクセス

JR常磐線・新京成線、松戸駅西口から徒歩7分

千葉県の交通安全祈願で有名な神社5選! その4:二宮神社

いくつかの洋ナシ

地域の人から親しまれる神社で、住宅街の中にある。

ふなっしーお守りが有名。

祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)、櫛稻田比賣命(くしなだひめのみこと)など。

正面の鳥居から参拝すると、谷を横断して進むことになります。

谷底には小川が流れていて、習志野市津田沼の菊田神社境内にある池へとつながっていると言われています。

こちらの菊田神社はしゃくれ狛犬や月変わりの華やかな御朱印で有名です。

ぜひ一緒に参拝してみては?

御祈祷について

  • 時間:10:00~16:00
  • 平日のみ要予約
  • 御祈祷料:5,000円、10,000円、30,000円

住所

千葉県船橋市三山5丁目20番1号

アクセス

JR津田沼駅北口バスターミナル4番乗り場、京成バス「二宮神社行」乗車→終点下車(約20分)

千葉県の交通安全祈願で有名な神社5選! その5:廣幡八幡宮

竹から流れる水

「はちまんさま」との通称で呼ばれ、親しまれている。

主祭神を誉田別名(ほんだわけのみこと)として、息長足姫命(おきながたらしひめのみこと・神功皇后)、玉依姫命(たまよりひめのみこと)、父仲哀天皇と武内宿禰(たけしうちすくね)の五柱の神様を祀っている。

八幡神=誉田別命は第十五代応神天皇であり大変優れた力で統治し、その時代に日本の文化の基礎ができたと言われています。

八幡神のご利益は、家内安全・心願成就・交通安全・災厄消除・学業教育・病気平癒などとても幅広いのです。

とても優秀で万能な神様なのですね!

御祈祷について

拝殿での祈祷後、車両を一台ずつお祓いいただけます。

御祈祷を受けると、なんと、御守り、ステッカー、撤下饌をいただくことができる。

アフターサービスがすごい。

  • 受付時間:平日9:00~11:40、13:00~15:40、土日祝:9:00~16:00
  • 個人に限らず、商用車や大型トラックも可
  • 御祈祷料:7,000円
  • 10月~11月中の土日祝、1月1日~15日は境内の安全確保のため受付休止

住所

千葉県柏市増尾895

アクセス

東武野田線増尾駅から徒歩25分

交通安全祈願のご祈祷作法は?車やバイクも一緒にご祈祷をするの?ご祈祷費用や包み方は?

並んだ車

コメント