病気平癒の神社!神奈川でご利益があると評判な神社5選!お参りの作法は?

病気やケガは、いつでもだれにでもふりかかってくる災難です。

もし、あなたのたいせつな家族やお友だちがそんな不幸に見舞われたら、どんな風に助けてあげたらいいのでしょう。

そばで見ていることしかできなくて、はがゆいものですよね。

痛みや苦しみを少しでも楽にしてあげたい、そう思いませんか。

そんなときには、例えば神社やお寺に足を運んでみてはいかがでしょうか。

もし、病気やケガで悩む方にその元気があるならばご一緒に、無理でもあなたが代わりに、神様、仏様にお願いをするのです。

神社やお寺は周りにたくさんあります。

「病気平癒(びょうきへいゆ)」の祈祷をしていただけるところもたくさんあるでしょうが、そのなかでも神奈川で有名なところをこれからご紹介していきます。

どうぞご参考になさってください。

神奈川で病気平癒のご利益があると有名な神社5選! その1:横浜身代り不動尊

横浜身代り不動尊のはじまりは、流行り病に苦しむひとびとを救ったといわれる江戸時代にさかのぼります。

いまでは、体と心の病の回復を願うひとびとが、ご本尊である不動明王様のもとに全国から集まってきます。

この不動明王様、とてもコワいお顔をされています。

けれど、実はとても慈悲深い仏様なのです。

そんなお不動様のもとで執り行われる護摩祈祷は1日7回

予約不要です。

ただし、病気平癒の祈願は、おこなわない日もあるようですので、事前に確認されていくことをおすすめします。

祈願+お守り+護摩壇参拝のセットには護摩札もついてきます。

価格によって、護摩札や祈祷の内容が変わってくるようです。

護摩壇では、治したい部分に煙を浴びせ、願掛けをしましょう。

代理の方でも、ご利益をさずかるのには問題ないそうですよ。

希望すれば、お坊さんに相談したり、お話しを無料で聞いていただけます。

こちらは予約が必要となります。

建物がバリアフリーに対応していたり、いすに座っての祈願だったりするので、車いすの方でも安心ですね。

所在地

〒241-0802 神奈川県横浜市旭区上川井町800 駐車場あり

電話番号 045-921-8955(代表)

相鉄線 三ツ境駅よりバス

JR横浜線 十日市場駅よりバス

小田急江ノ島線 鶴間駅よりバス

神奈川で病気平癒のご利益があると有名な神社5選! その2:鶴嶺八幡宮(つるみねはちまんぐう)

癌封じで有名な鶴嶺八幡宮は、應神天皇、仁徳天皇、佐塚大神が祀られている神社です。

こちらでお参りしたいのが境内社・淡島神社そばの「癌封じの祈願石」です。

この石と、自分の体の治したい部分を交互になでながら

「祓え給へ、清め給へ(はらえたまえ、きよめたまえ)」

と3回念じると、病気平癒のご利益があるといわれています。

ガンで悩む方にはありがたい「癌封じ守」をさずかることもできます。

また、病気平癒・癌封じのご祈祷を、参列しなくても、1年間毎月決められた日にとりおこなってもらえるので、遠方の方や繰り返しご祈祷してもらいたいという方には、ありがたいですね。

こちらは、郵送でも申込できるそうです。

所在地

〒253-0086 神奈川県茅ケ崎市浜之郷462 駐車場あり

電話番号 0467(82)6725

JR東海道線 茅ヶ崎駅よりバス

神奈川で病気平癒のご利益があると有名な神社5選! その3:最乗寺(さいじょうじ)

600年の歴史がある最乗寺は、天狗にゆかりのある曹洞宗のお寺です。

お釈迦さまを御本尊としてあがめています。

紅葉や桜などをめでに、多くのひとびとが訪れるこのお寺。

病気平癒のためにおすすめの理由は、心と体を癒してくれるパワースポットがたくさんあるからです。

金剛水堂というお堂には、病気に効くといわれているありがたいお水が、600年以上湧き出続けています。

癌封じのお守りもさずかることができます。

ころんとしたきのこのかたちをしていて、とてもかわいらしいものです。

「当病平癒」としてご祈祷を受けることもできます。

美しい山のなかのお寺というシチュエーションが、いっそうおごそかな雰囲気をひきたてることでしょう。

ただ、階段が多いので、体力に自信のない方や車いすの方とっては、まわるのが難しいところ。

それでもどうしても行ってみたいという方は、最寄りの駐車場を利用すれば、からだへの負担も少ないようです。

所在地

〒250-0127 神奈川県南足柄市大雄町1157 駐車場あり

電話番号 0465-74-3121

大雄山線 大雄山駅よりバス

神奈川で病気平癒のご利益があると有名な神社5選! その4:鎌倉宮

鎌倉宮は、非業の死を遂げたとされる護良親王(もりながしんのう)がご祭神として祀られている神社です。

「獅子頭(ししがしら)」と呼ばれる赤い獅子の頭をお守りとされています。

病気平癒の願掛けとして有名なのが「身代わりさま」の像。

村上社に祀られている村上義光公(むらかみよしてるこう)のお姿です。

この方は、みずから護良親王の身代わりとなるべく、親王のよろいを着て切腹したという伝説がある人物。

そんな「身代わりさま」には、自分の体の治したい部分と同じ部分をなでると、病気が治るというご利益があるそうです。

もうひとつ有名なのが「厄割り石」です。

お皿を石めがけて投げて割る、という一風変わった厄祓いなので、ぜひためしてみてはいかがでしょうか。

病気平癒に応じたご祈祷もお守りもさずかることができます。

コメント