学校生活の一大イベントといえば、体育祭ですよね。
スローガンづくりを任されて、悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
雰囲気や、校風、仲間のキャラクターに合ったスローガンを決められたら、盛り上がる体育祭になるはずです。
今回は、体育祭で使える四字熟語、当て字はもちろん、赤、緑、青、白、黄色のチームごとに四字熟語を紹介します。
体育祭スローガン四字熟語アイデア!「当て字」10選!
当て字の四字熟語を考えました。
情景が目に浮かぶようです。
「赤手空拳」せきしゅくうけん 100メートル競争
武器を持たずに立ち向かうこと。
また、何も助けを借りずに独力で物事を行う様子から、道具を使わない体育祭競技、と考えたところ100メートル競争との当て字にしました。
「有頂天外」うちょうてんがい 優勝
「有頂天」とは仏教で一番上にある天のことで、それを超える程の喜び、との意味から、大喜びの様子を表す熟語です。
喜ぶ様子は、体育祭優勝そのものです。
「加持祈祷」かじきとう 勝利
病気や災難から身を守るため、願いをかなえるために神や仏に祈る様子を、勝利を祈る様子に当てました。
「燎原之火」りょうげんのひ 形勢逆転
凄まじい勢いで止めることが難しく、ものすごい速さで広がっていく様子を、逆転する様子に例えました。
「魯般雲梯」ろはんうんてい 組み立て体操
中国の春秋時代の大工の魯般が作った、雲に届くほどの高いはしごのこと。
組み立て体操で、高い位置に組立った様子を表しました。
「秀色神采」しゅうしょくしんさい ダンス
すぐれた風景や様子のことを言います。
ダンスの美しい様子にぴったりではないでしょうか。
「萍水相逢」 へいすいそうほう チームの仲間
旅をしているもの同士が、偶然の出会いから知り合いになる意味です。
長い人生で、同じ学校、クラス、チームになる様子はまさに萍水相逢です。
「門巷填隘」もんこうてんあい スタート
門の前などに、大勢の人が集まることの形容ですが、まさにスタート直前の様子といったところではないでしょうか。
「一牛吼地」いちぎゅうこうち 二人三脚
非常に近い距離にあることの意味を、競技の二人三脚に例えました。
「叫喚呼号」 きょうかんこごう 応援合戦
大声で叫ぶ様子のことですが、これもまさに応援合戦の様子が思い浮かびました。
体育祭スローガン四字熟語アイデア!「赤組」に最適な言葉10選!
「赤」はもちろん、「紅」、「火」、「炎」など赤を連想させる四字熟語です。
「赤心奉国」せきしんほうこく
誠意を込めて国のために尽くすこと。
チームのために力を尽くす様子を表しました。
「千紫万紅」 せんしばんこう
さまざまな色の花が、咲き乱れている様子です。
さまざまな色は、赤チーム一人ひとりを表現しています。
「柳緑花紅」りゅうりょくかこう
人の手が加えられていない自然のままの美しさのことです。
飾らない「ありのままの自分」で体育祭というイベントに臨んでほしい、という気持ちです。
「万緑一紅」ばんりょくいっこう
たくさんのものの中に、一つだけすぐれたものがあることのたとえです。
これも、チームの「一人ひとりの個性」といった意味合いで使いました。
「風林火山」ふうりんかざん
時勢や情勢に合わせた対処の方法のことです。
体育祭の赤チームらしい四字熟語です。
「電光石火」でんこうせっか
動きが極めて早いことを表します。
「スピード」は、体育祭優勝へ導くキーワードになるはずです。
「陽動作戦」 ようどうさくせん
本当の目的を隠すために、別の目立つ動きで敵の目をごまかすことをさします。
ちょっぴり陰のあるスローガンにするなら、おススメです。
「一陽来復」 いちようらいふく
悪い傾向にあった物事がよい傾向に向かうことです。
これならピンチのときも前向きに、形勢逆転を狙えるのではないでしょうか。
「気炎万丈」 きえんばんじょう
燃え上がる炎のように、他を圧倒するほどの様子です。
これも体育祭らしい、炎燃え上がる赤チームらしい四字熟語です。
「完全燃焼」かんぜんねんしょう
最後まで燃え尽きること。
燃焼しきった体育祭は、確実に記憶に残ります。
体育祭スローガン四字熟語アイデア!「緑組」に最適な言葉10選!
「緑」はもちろん、連想できる「葉」、「山」が入っている四字熟語です。
「紛紅駭緑」ふんこうがいりょく
美しい花が咲き乱れ、風に揺れている様子です。
風に揺れる様子が、体育祭に向かう気持ちを表しているように感じました。
「飛花落葉」ひからくよう
この世は常に変化しているということ。
変化した情勢を見極めて、勝利に向かえたなら素晴らしいですね。
「紫幹翠葉」 しかんすいよう
山の木々が、みずみずしく青々としていて美しい様子から、穏やかに体育祭に臨む様子を感じました。
「一葉知秋」 いちようちしゅう
わずかな前兆や現象から、物事の本質や変化、衰退などを察知することです。
勝敗の前兆も見極められるなら、優勝間違いなしですね。
「支葉碩茂」 しようせきも
本家と分家、一族の全てが繁栄すること。
非常に縁起のよい熟語なので、体育祭向きではないでしょうか。
「礪山帯河」 れいざんたいが
永久に変わらない、固い誓いのたとえ。
または、国が栄え続けることのたとえ。
一致団結するさまを、表現しました。
「回山倒海」かいざんとうかい
山をころがし、海をひっくり返すほどに勢いが盛んなこと。
勝利するためには勢いも大事です。
「愚公移山」 ぐこういざん
どんなに大きなことでも、根気よく努力し続ければ必ず成功することのたとえ。
一致団結の努力があれば、優勝も夢ではありません。
「屍山血河」 しざんけつが(しざんけっか)
激しい戦闘のこと。
または、その惨状のこと。
楽しいだけでなく、真剣に競技に臨むのもまた楽しみの一つです。
「南山不落」 なんざんふらく
城や城塞などが、堅固で陥落しないこと。
強い団結力に勝るものなし、です。
体育祭スローガン四字熟語アイデア!「青組」に最適な言葉10選!
「青」はもちろん、青から連想させる「空」、「海」が入った四字熟語です。
「雨過天晴」 うかてんせい
物事の悪い状況や状態が、よい方向へ向かうこと。
コメント