部活を辞めたい!親が反対する理由は!?部活を辞める前に…

吹奏楽

「部活を辞めたい。」これって学生にとってはかなり大きな決断ですよね。

新しい生活に胸をはずませ入部したあの頃…。

今はどうしても、その部活を辞めたいのです。

悩んでいるのはとても辛いですね。

親にもまだ相談できていないあなた、説得するにはどう切り出したらいいのかも気になるところです。

反対する親の気持ちからも、アプローチしていきますね。

部活を辞めたい!!親が反対する理由をご紹介!!

どんな理由で部活を辞めたいのでしょうか?

理由はひとそれぞれだと思いますが、辞めたい理由の多いものをあげてみます。

また、それに対して親はどう考えるのかも、あわせて紹介しますね。

1.人間関係

人間関係の悪化は部活でなくてもイヤなものです。

先生が厳しすぎる、理不尽な指導、信頼できないなど…。

逆の状況(すごくいい先生だけど、先輩がイヤすぎる)も然りです。

人間関係が悪化してしまった原因は一つではないと思いますが、もし同級生や先輩などほかのところで人間関係に恵まれているのならば、辞めたい!という結論にはならないのではないでしょうか。

親としては、人間関係がうまくいっていないのは心配ですが、辞めるほどのことなの?仲直りや和解など話し合いでなんとかならないかと思っているのかもしれません。

2.モチベーションの低下

ケガをして思うように動けなくなってしまった、環境や関心が変わって熱が冷めてしまった、などの理由で部活にやりがいを失ってしまった人もいるのではないでしょうか。

入部当初はもちろんやる気に満ち溢れていたけど、今は…。

せっかく今まで練習してきたのだからと途中で投げ出さず、最後(引退)まで頑張ってほしいというのが親の立場かもしれません。

また一度始めたことを、コロコロと気が変わるような大人になってほしくないというのもあるでしょう。

3.練習がきつい、ついていけない

ものすごい練習量の部活ってありますよね。

全国を目指すような部は放課後はもちろん、朝練や昼休憩まで部活のことを考えなくてはならない部もあるようです。

練習がすごいとあらかじめ聞いてはいたけれど、こんなにきついとは…。

部のレベルが高くいつも補欠で努力が実らない、練習をこなすのが目的になって部活を楽しめていない、こんな状況では毎日がつらいですよね。

他の子はなんとかやっているのに、怠けているのでは?

自分が若いころにレベルの高い部だった親だと、そのような考えを理解しにくいのかもしれません。

4.ほかにやりたいことがある

好きで始めた部活だけど、その時間をほかのことに使いたい。

「レベルの高い進学先を目指したいから、受験勉強の時間を少しでも増やしたい」

「音楽に興味があり、友達とバンドがやりたくなった」

「毎日練習ばかり、もっと友達と過ごしたい」…

人によっていろいろな理由があると思いますが、その理由が勉強以外だと親としてはちょっどうなの?と感じるかもしれません。

 

辞めたい理由はそれぞれだと思いますが、親のほうから見れば総じて、本当に辞めるほどのことなのか?ということだと言えるかもしれません。

部活を辞めたい!親を上手に説得する方法は!?効果的な言い方等をご紹介!!

子供に説教する親

ただ部活を辞めたいとただ言うだけでは説得力に欠けます。

言い方次第で親は味方にもなってくれますよ!親を上手に説得するためのポイントをいくつか考えてみましょう。

まず、感情的にならないように。

落ち着いて話を切り出すのです。

お母さん、実はずっと考えてることがあってどうしようか悩んだんだけど…話を聞いてくれる?みたいな雰囲気でもいいでしょう。

次に、部活を辞めたいこと言います。

親は何で?どうして辞めたいの?と聞いてきますので、ここでなぜ辞めたくなったのかを伝えます。

ひとつ注意したいのは、中途半端に気持ちを伝えないことです。

親に叱られる、どうせダメだと言われる、という気持ちがあると今まですぐに諦めていませんでしたか?

感情的になって部屋に閉じこもったり、親を無視したり…。

これでは親も納得できません。

きちんと最後まで、辞めたい意思を伝えましょう。

部活を辞めることを説得する、これはあなたと親の交渉です。

それだけの価値があるので大きな金を払って契約する、メリットがあるから新しいやり方を導入する、これはビジネスの世界では当たり前です。

親に辞めるだけの価値があること、辞めるに相当する理由があることを全力で伝えてください。

コメント