創立記念式典主催者挨拶例文集!会社・学校・施設の言葉!

マイク

ある程度の地位の方になると、いろいろな式典に招かれて挨拶を頼まれることに加えて、自分が主催者側となり式典で挨拶をすることもあるのではないでしょうか。

創立記念式典に自分が招かれる立場のときは、主催者側の創立を祝うような挨拶をすればいいですが、自分が主催者側になった場合はどのような挨拶をすればいいのでしょうか?

そこで今回は、自分が創立記念式典の主催者側になったときの挨拶の例文を、それぞれ会社の創立記念、学校の創立記念、施設の創立記念のパターンごとにみていきたいと思います。

加えて、主催者側の挨拶の長さ、言ってはいけない言葉について、創立記念式典の案内状フォーマットについても紹介していきますので、最後までお付き合いお願いいたします。

会社創立記念式典主催者挨拶例文集!

ビル

挨拶例文

本日はお忙しい中、私ども〇〇株式会社の創立三十周年の式典にご臨席をたまわりまして、心より御礼申し上げます。
ご来賓の皆様には、平素より多岐にわたるご支援を賜り、重ねてお礼申し上げます。

創立以来の三十年間を振り返ってみれば、我が社にもさまざまな波がありました。
バブル経済の追い風のなか会社が設立されましたが、バブル崩壊で風は一気に逆風となり、長期不況とデフレ経済の影響を受け、当社も深刻な時期がございました。

しかし、その波をなんとか泳ぎ切り今日この日を迎えられましたのは、本日ご来賓の方々のご支援あってのことと、あらためて皆様のご厚情に感謝申し上げるしだいでございます。

30歳といえば、人間でいえばようやく仕事も一人前と認められるようになり、そろそろ家庭を持って身を固めるという、いわば働き盛りの年齢です。

わが社も今日という30歳の誕生日を迎え、これまで以上に気力、体力を充実させ、「次の三十年」を目指して一から歩き始める覚悟です。
その覚悟を胸に、これかれも益々社業に邁進いたしますので、皆様には一層のご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。

最後に、皆様のご健勝とご発展を祈念するとともに、今後も我が社に対してご支援を賜りますようお願いして挨拶といたします。

どうもありがとうございました。

ポイント

  • 社員はじめ関係者各位への感謝を述べる。
  • 深刻だった時期の思い出などは簡単に語るにとどめる。
  • 自分たちの努力の話は謙虚に語り、祝辞で述べてもらう。
  • 会社創業以来の歴史を振り返って、思い出に残るようなできごとを紹介する。
  • 創業○周年を、人間の年齢にたとえて話す。
  • 〇周年を新たなスタートとして、次の〇年への展望を語る。

学校創立記念式典主催者挨拶例文集!

学校

挨拶例文

本日は〇〇中学校50周年記念祝賀会に、ご来賓の方々を初め多くの皆さまにご臨席を賜り、心より厚く御礼申し上げます。

ここにお集まりいただいた多くの皆様と50年という長い歴史に思いを馳せるとともに、〇〇中学校の未来への誓いを新たにする機会になることを期待しております。

この学校が創立された19XX年と言えば、高度成長期の真っ只中で、第2次ベビーブームが始まり児童数が激増したころでもありました。
そんな中で迎えた開校ですから、その当時の先生方のご苦労も多かったことと思います。

さて、私もこの〇〇中学校を今から25年前に卒業した卒業生です。
その私が、光栄にもPTA会長としてこの壇上で話をしているというのは、何とも感慨の深いものがあります。

私が通っていた頃はこの校舎が建てられる前の古い校舎でしたが、そこで過ごした3年間には、勉強、遊び、部活動、修学旅行などたくさんの思い出があり、今でも当時の同級生とは仲良くしています。

そして現在、PTA会長のお役をいただくことになりたびたびこの校舎に足を運んでいるのですが、当時と比べ環境は変わりましたが、今の生徒の皆さんも部活動に一生懸命に取り組み、終わった後にも友達との交友を深めている様子をよく見ます。

そんな姿を見ていると、校長先生はじめ教職員の皆様には、頭が下がる思いでいっぱいです。
この場からではありますが、改めてお礼を申しあげます。

また、知名度や実績におきましても、現在は有名高校への進学率も高く、各部活動の活躍も言うに及びません。
現在学んでいる生徒の皆さんには、これまでの50年間の素晴らしい歩みを、ぜひ今後の学校生活や人生の歩みに生かしていただきたいと思います。

もちろん私たちPTAも学校行事や地域の活動のお手伝いを通じて、さらなるお力になれればと思っております。
PTAでは今後もこのような素晴らしい教育活動を支援するため、現在図書館の整備を進めていくことを企画しております。
ぜひとも一人でも多くの皆様には趣旨のご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願いします。

本日ご臨席いただきましたご来賓の皆様、今後とも子ども達を温かくお見守り頂き、この○○中学校から社会に貢献する素晴らしい卒業生が輩出できますよう、陰ながらのお力添えを末永くよろしくお願い申し上げます。

最後になりましたが、この式典の開催に当たりご協力頂きました多くの関係者の皆さまに深く感謝申し上げるとともに、これからも〇〇中学校が60年、70年と一年一年歴史を重ねて参りますよう、ますますのご発展とご列席の皆様のさらなるご活躍を心より祈念いたしまして、私の挨拶とさせていただきます。

ポイント

  • 来賓等招待者の参加へのお礼や地域の方への感謝の言葉を入れる。
  • これまでの学校の歴史や、現在の子供達の活躍などを話す。
  • 自身が卒業生の場合、自分の学校時代の思い出と現在の学校とを比較した話を盛り込む。
  • これからのPTA活動の展望や、新たに立ち上げる活動などのアピールなどについて話す。
  • 周年記念行事開催のために尽力していただいた、PTAの方々の協力に感謝の意を表す。
  • 今後の学校の発展を祈念する意を表する言葉を入れ、締める。

施設の創立記念式典主催者挨拶例文集!

施設

挨拶例文

高齢化への時代背景の中、平成○年○月、○○市における初めての福祉事業として特別養護老人ホーム□□□を開所させていただいてから、本日20周年を迎えることができました。
これも偏に、ご利用者、ご家族の皆様をはじめ、地域、行政そして多くのボランティアの皆様のご支援とご協力の賜物と、心より感謝申し上げます。

これを機に、職員一同心を新たにして皆様に毎日笑顔で楽しくお過ごしいただけるよう、一層努力していく所存でございます。
今後とも、何卒ご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

一言で20年といいますが、 この□□□の20年は、日本の高齢化率の上昇と時を同じくしたものと言えます。
その道のりを思い出せば、決して楽な道のりではありませんでしたが、先輩職員方のたゆまぬ努力と皆様のご協力により乗り越えて今日を迎えることができました。

コメント