部活を辞めたい。
そう思ってしまう事もありますね。
そうは思うものの、いざ辞めるとなると、顧問の先生に相談する必要があります。
そんな時、引き留められたらどうしよう。
そもそも、辞めるって言って怒られそうで怖い。
怒られたり叱られるくらいなら、ちょっと我慢して部活を続けようか迷うけど、やっぱりやめたい!
そんな悩める人のために、部活を辞めると決めたとき、顧問の先生にはどう話したらいいのか。
話の切り出し方や、引き留められた時に返す言葉などをお伝えします。
部活を辞めたいけど顧問が怖いから言い出せない!自分で言うべき?親に言ってもらう?
部活を辞めたい。
あなたはなぜ部活を辞めたいと思うのでしょうか?
その答えがハッキリしているなら、まずは誰かに相談する事です。
相談と言っても、「自分はこう思っているから部活を辞めようと思う。」と話すだけです。
もしそこで相談相手に止められたり、意見を言われて辞めないほうがいいよと反対されても、自分が辞めたいと思ったら辞めたいという自分の意思を大切にしてください。
もし辞めたい理由がハッキリしていないなら、親や友人といった、相談できそうな誰かに「聞いてもらいたいことがあるんだ」と言って、話を聞いてもらいましょう。
話がまとまっていないときは、「部活を辞めたいと思ってる。でも言い出そうと思うと勇気が出なくて悩んでる」と話してみましょう。
話しているうちに自分がどうしたいのか、分かってくる場合もあります。
そして、辞めると顧問の先生に話すときですが、もし態度や言葉の暴力を受けているなど、パワハラに近いことをされていたなら、親に相談して親から話してもらいましょう。
そうでなくただ辞めたい場合は、親に話してもらうと、親と顧問の先生が協力して辞めさせない方向に持っていく可能性が出てくるので、部活を辞める話は自分でしましょう。
部活を辞めたいけど顧問が怖いから言い出せない!勇気を出す方法とは?
いざ、話そうとするとなんだか勇気が持てずに結局言い出せずに終わってしまう。
そんな時に使える勇気が出る方法5つご紹介します。
- 鏡に向かって、「自分には勇気がある」「自分は出来る」と何度も言う。
- 友人やクラスメイトや家族といった親しい人に、自分は部活を辞めることを顧問の先生に言うと、宣言して後に引けなくする。
- 部活を辞めてスッキリした気分の自分をイメージする。
- 部活を辞めると言った後、がんばった自分にご褒美を用意する。
- 「部活を辞めた」と紙に書く。そして、夜枕の下に置いて寝る。または、目につく場所に「部活を辞めた」と書いた紙を貼って、いつも目に付くようにしておく。
顧問の先生に部活を辞めたいと言うのにどうしても勇気が出せない、と言う時に使ってみてください。
怖い顧問に部活を辞める意思を伝えるタイミングは?
部活の顧問の先生が怖いと思っていると、どうしても話すタイミングを延ばしてしまいます。
ですが、「辞めたい」と思った時が言うタイミングです。
もしそれが授業中なら次の休み時間に言う。
帰宅中や帰宅後なら、学校に電話して顧問の先生に取り次いでもらう。
または、置き手紙を用意して職員室の顧問の先生の机の上に置いておく。
思った時が言うタイミングです。
遅くなればなるほど、恐怖の感情は積み重なって身動きがとりにくくなるので、思ったらすぐに話に行きましょう。
怖い顧問に部活を辞めると伝える時の切り出し方は?伝え方は?
顧問の先生にいよいよ伝える時が来ました。
目の前には先生がいます。
まずはどう切り出せばいいか。
コメント