今習っている習い事を辞めたい…
こういう時に挨拶に持っていく菓子折りはどうしたらいいか?
持っていくとして、相場はどれくらいなのか?
色々と思い悩むことがあると思います。
ここでは、具体的に菓子折りを5選あげてわかりやすく解説しています。
また、どんな菓子折りを渡したらいいか、相場はいくらくらいがいいか、辞めるときのマナー、どんなお礼の言葉を述べたらいいかをご説明していきます。
習い事を辞める時の菓子折り相場は?
さて、習い事を辞めるにあたって菓子折りを購入すると決めたけれど、相場はどのくらいで、いつ渡したらいいのか悩みますよね。
また、どのように渡したらいいのか、ご紹介していきます。
習い事をしている先生との仲の良さや、習い事の教室の規模にもよりますが、大人数だったら特に菓子折り等は渡さなくても大丈夫です。
渡す場合も、そんなに高い値段のものでなくて大丈夫です。
そして、一般的な相場は、約2,000~5,000円と幅広いです。
どんなものがいいかは、下記で具体的にご紹介していきますね。
また、習い事によってはお菓子の受け渡しを禁止しているので注意してください。
辞めることを伝えるのは一か月前くらいがちょうどいいです。
お月謝の都合もありますよね。
今日でやめますというのはマナー違反なので、辞めますと伝えた後も通うのは気まずいかもしれませんが、その辺りは注意して下さい。
菓子折りを渡すのは、最後の習い事の日が最適です。
辞める時のお礼の言葉の例文は、
などと一言添えるといいでしょう。
渡す時間が少なければ、菓子折りとともに一筆添えてもいいでしょう。
習い事を辞める時の菓子折りおすすめ5選! その1
ダンケ キュートセレクション CSA-30、3,564円
まず最初におすすめする菓子折りは、こちらです。
コレクションという名前なだけあって、色々な味、見た目のお菓子が入っています。
ひとつひとつのお菓子がとてもかわいく、女性の先生に送るにはぴったりの品です。
用途に合わせてのしなどを付けてくれる上、無料でメッセージカードもつけてくれます。
小分けに包装されているので、渡された方もどれから食べようか、楽しみながら食べることができます。
習い事を辞める時の菓子折りおすすめ5選! その2
Hitotoe ひととえ 2つの食感 こだわりのプリン KPA-20、2,160円
次におすすめするのは、こちらです。
こちらの商品は、ちょっと高級な二つの風味と食感を選べるプリンです。
コメント