子供が家族の絵を書く心理は寂しい?子供の書いた絵からわかるサインとは?

絵を描く子供

お絵描きは子供にとっても楽しい遊びです。

そして、実は何気なく描いた絵からその子の心理が読み取れることがあります。

この場合、緊張して描かせるのではなく、子供が遊びながらリラックスした状態で描くことがポイントです。

子供とお絵描きを楽しみながら、「次は何描こうかな?家族の絵を描いてほしいな」などと話しながら、自然に家族の絵を描いてもらえるように話してみましょう。

そして子供が嫌がることなく、自然に家族の絵を描いてくれていたら、その絵はその子の今の心の状態を知る手がかりになります。

ここでは、子供が家族の絵を描いたときどんな気持ちでいるのか、絵から読み取る心理を解説していきます。

子供が家族の絵を書く心理は寂しい?

ウサギのパーティーの絵

子供にとって身近な存在の家族を絵に描こうとするのはとても自然なことです。

寂しい気持ちがあるから家族の絵を描くという事はありません。

ただ、その絵の中に注意してみてほしいポイントがあります。

そこから、子供の描いた家族の絵から読み取れる心理を見てみましょう。

ポイント1:自分をどのように描いているか

家族の姿を描いている時、その家族から遠い居場所にポツンと自分がいたり、自分だけ極端に小さく描かれていたり、または描かれていないとしたら、それはその子が家族との関係の中で自分の存在価値が見いだせていないのかもしれません。

自己評価や自分の存在価値をとても小さいものと思っていて、自分に対する自信がないのでしょう。

お子さんの様子をよく見てあげたり、長い時間一緒に遊んだり共同の作業をしたりして、お子さんとの関りを増やしてみましょう。

そして、上手く出来なくても、思い通りに動かなくても、そのままの子供を受け入れてあげてください。

よく見てあげることで、子供は自分自身の自己肯定感を高めることが出来ます。

ポイント2:家族の目や顔の向き

子供が家族の絵を描いたとき、顔の向き、目の向きはどの方向を向いているでしょうか。

子供の方を向いていたら、その人の事を信頼していて、心の距離が近いことを表しています。

逆に子供の方とは逆の方向を向いていたら。

その人との心の距離を感じている様子を表しています。

ポイント3:特定の人だけ書き方が違う

家族みんなの絵を描いてみて、他の人とは明らかに様子が違う絵は、その子にとってその人は何か心の中でざわつくものがあるという事です。

たとえば、皆は色とりどりに描いているけど、1人だけ黒一色だったり。

性器が露骨に描かれていたり。

一人だけ描かれていなかったり、極端に小さく描かれていたり。

これは明らかに様子が違うと思う描き方の人を見つけたら、その人と子供との様子を注意深く見ていてください。

子供の書いた絵からわかるサイン3選!その1:顔を描いた後に上から線でぐちゃぐちゃに描く絵は、その人が苦手のサイン!

いたずら書き

特定の誰かを描いて、その人の顔を線で塗りつぶすときは、その人が苦手、関わりたくない、消えてほしいと思っているサインです。

もし友達の絵を描いて顔を線で塗りつぶしていたら、その子とケンカしていたり、イジメにあっていたりなど、何かあったのかもしれません。

「この子、線で顔が見えなくなっちゃったね。どうして見えなくしたの?」

などと、質問を投げかけてその子の事をどう感じているのか聞いてみると、何か話してくれるかもしれません。

また、もし自分の顔を塗りつぶしていた場合、自分の事を消してしまいたいと思うような何かがあったのでしょう。

自分に対する期待や理想を高く持っているためそれが叶わなかったり、周囲の期待に応えられなくて自分は悪い子だと思っている可能性もあります。

そんなときは、自然の中で好きなように遊ばせてみて下さい。

自然には心を安らげる効果もあり、さらに時間に追われないで過ごすことで、その子は自分のペースで楽しむことが出来ます。

自分のペースで生きられると、その子はあるがままの自分を認められるようになっていきます。

休日は緑のたくさんある公園に連れて行ってあげてみて下さい。

子供の書いた絵からわかるサイン3選!その2:自分の顔に赤い色を使う絵は、内に秘めた怒りのサイン!

コップに入った色水と塗られたたまご

自分の顔を描いて、色を塗る時。

もし赤い色を使っていたら、その子は自分に対して怒りを感じています。

お母さんに怒られた自分を許せなかったり、出来ない事があって強いくやしさを感じているなど。

コメント