ネットワークビジネスの誘いをLINEで断る方法!友人や先輩にどう伝える?

マルチ商品

ネットワークビジネス。

最近よく耳にする言葉です。

いい商品だから使ってほしい、そう思ってやっている人もいるでしょう。

でもある日突然友人や先輩からLINEで誘われたら…?興味がない人は困ってしまいますよね。

それが原因で関係を壊したくないし、相手を傷つけずに断りたいものです。

今回は親しい人からLINEでネットワークビジネスの誘いを受けたときの断り方をご紹介します。

言い回しを少し工夫すれば穏便に自分の意思を伝えられますので試してみてください。

ネットワークビジネスを誘ってくる友人や先輩ってどんな心理?

そもそもネットワークビジネスとは?

悪印象をもたれがちですが、理由のひとつとして“違法行為であるネズミ講と似ている”ことが挙げられます。

しかしネットワークビジネスは合法的なビジネスモデルのひとつであり、ネズミ講とは異なるものです。

普通の会社では商品を売るために広告を出して宣伝しますが、ネットワークビジネスの会社は広告を出しません。

広告の代わりに会員が口コミで商品を宣伝し、商品購入者を新たに会員として勧誘します。

流れとしては

  1. 会員が口コミで商品を宣伝する
  2. 商品購入者を会員として勧誘する
  3. 会員となった人が口コミで別のお客さんに商品を宣伝する

あとは2と3の繰り返しで商品と会員が拡散されるという仕組みです。

勧誘の目的は?

ネットワークビジネスでは商品が売れたときや勧誘に成功したときに報酬が入ります。

さらに自分が勧誘した会員が商品を売ったり勧誘に成功したときも報酬が入ります。

つまり商品と会員を拡散させればさせるほど報酬を得ることができるのです。

したがって勧誘の目的は自らの報酬のため、ということになります。

ネットワークビジネス

ネットワークビジネスの誘いをLINEで断る方法!友人の場合は?

では実際に断る方法をご紹介しましょう。

ポイントは3つです。

① “やらない” “できない” と伝える

曖昧な態度は取らずにハッキリ断りましょう

中途半端にごまかすと説得しようとして勧誘がエスカレートする恐れがあります。

②理由は極力伝えない

理由を解消すれば勧誘できると思われてしまいます。

コメント