生きていれば誰でも、一度は「嫌がらせ」までとはいかなくても、他人から陰口や嫌なことをされて、傷ついた経験はあるはずです。
人の常識はそれぞれとはいえ、たまにとんでもない事を平気でしてくるような大人もいます。
大なり小なり、相手が明らかに悪意や敵意をもって「嫌がらせ」をしてくる場合、どうしてもその人に対し「どうか不幸になってくれ」と願わずにはいられません・・・。
嫌がらせをしてくる人の性格や心理、嫌がらせのエピソードとその対処法などをまとめました。
気になる嫌がらせをしてくる人の末路もご紹介します!
今現在嫌がらせで悩んでいる人も、今後の為に知識を蓄えておきたい人も是非参考にしてみてください。
嫌がらせをする人はどのような性格?なぜ嫌がらせをする?
嫌がらせをしてくる人の性格や理由ですが、
- プライドが高い
- 自分が優位に立ちたい
- 心に余裕がない
- その他のことでストレスがたまっている
などが考えられます。
- プライドが高い ⇒ 他人に認められたいという承認欲求
- 自分が優位に立ちたい ⇒ 自分に自信がないので他者を攻撃して安心する
心に余裕がなかったり、家庭でストレスを抱えていて、職場で他人に嫌がらせをして発散しているなどのケースもあります。
また、過去に嫌がらせやいじめを受けていて、そのときのトラウマから「もう嫌がらせを受ける立場になりたくない」という心理から他者を攻撃している場合もあります。
単純に根っからの意地悪で、「他人が困っているのを見るのが楽しい」とか、「冗談のつもり」でおもしろくもない悪口を言ってくる人も居ます。
理由は何であれ、他人の気持ちを考えずに「嫌がらせ」をしてくる人は許せませんよね。
職場での嫌がらせとは
職場での嫌がらせが原因で、退職や転職を考える人はとても多いようです。
職場での嫌がらせのエピソードをご紹介します。
悪口を言われる
職場の上司から悪口を言われます。
「仕事の覚えが悪い」とか業務のことや、それと関係のない「しゃべり方が気持ち悪い」など、なにかにつけて悪口を言われます。わざと聞こえるように他の同僚に言っていたりして本当にストレスです・・・。
自分にだけ業務内容が伝えられない
通常通り会社に出社し、業務にとりかかると上司から呼び出されました。
「何で今朝のミーティングに来ていなかったの?重要な内容だったんですよ。」と。
私は何も聞かされておらず、「すみません。ミーティングがあることを知りませんでした。」と言うと、「○○部で共有されているはずですよ。○○さんがあなたはきちんと業務内容を確認しないので忘れているのだろうと聞きましたよ。」と言われ何も言い返せませんでした。
そのとき、部署内で私だけ共有事項が届かないようになっていました。
自分だけ仲間外れにされる
職場での歓迎会や送別会など正規の飲み会ではなく、通常の飲み会などに自分だけ誘われず、ランチなども自分だけ誘われないです。
周りだけで盛り上がっていてとても居心地が悪いです。
上記以外にも性的な嫌がらせをしてくる「セクシュアルハラスメント」や、職場での立場を利用して嫌がらせをしてくる「パワーハラスメント」、飲み会で無理やり飲ませてくる「アルコールハラスメント」など、職場には数多くのハラスメントが存在します。
職場で嫌がらせをされた場合、社長に相談して措置をとってもらうか、それでも解決しない場合は法的措置をとることも考えましょう。
それが難しい場合は、いっそのこと退職か転職するのも一つの手です。
「なんで被害を受けたこちらが職場を辞めなくてはいけないのか・・・。」と悔しい気持ちは分かりますが、そんな嫌がらせを放置している職場が良い職場とは思えません。
お給料よりも「働きやすさ」の方が、心の健康が保たれるので大事です。
近所づきあいでの嫌がらせとは
一番落ち着く場所であるはずの家で、近所の人に嫌がらせをされていると本当にストレスですよね。
近所づきあいでの嫌がらせをご紹介します。
騒音
賃貸マンションでの話。
家には小さな子どもがいるので泣き声などが不快だったらしく、子どもが泣くと隣から壁をドン!ドン!と叩いてきたり大音量で音楽を流してきたりしていました。
賃貸だったので仕方なく引っ越しました・・・。
家の前にゴミなどが置かれる
朝家を出ようとすると玄関前に明らかに人が置いたような生ゴミなどが袋に入って置かれています。
駐車場にも動物のフンが置かれていて、たまたまかなと思いましたが何日も続くので故意に誰かがそこでさせているのだと気付きました。
コメント