小学校で一番盛り上げる行事といえば、運動会ですよね!
その中でも応援合戦はみんあのテンションをあげるのにとても大切です。
でもいったい応援合戦ってどんなことをしたらいいのか、困ってしまいますよね。
ここでは、応援合戦のパフォーマンスのアイデア、歌の替え歌ネタ、シナリオの進め方など、応援合戦に関するいろいろなことをご紹介していきます。
応援合戦の小学校アイデア!おすすめのパフォーマンスは?
応援合戦と言われても何をしていいのかわかりませんよね。
自分の団や組の色ならではのパフォーマンスや、どの団や組でも使えるパフォーマンスをご紹介していきます。
三三七拍子
三三七拍子に合わせて、勝つぞ!勝つぞ!あかぐみ勝つぞ!、優勝!優勝!あかぐみ優勝!と発声する。
いけいけコール
いーっけいけ、いーっけいけ、いけいけあーか!おーっせおせ、おーっせおせ、おせおせあーか!
2012 羽束師小学校運動会 応援合戦
こちらの動画では、三三七拍子といけいけコールが使われています。
また、組によってその時にはやった芸人さんのネタを入れて、かっこいいところと面白いところがあり、とても楽しそうです。
いいともコール
皆「そーですね!」
「優勝していいですか!?」
皆「いいとも~!」
盛り上げコール
皆「オー!」
「真っ赤に燃えているか?」
皆「オー!」
「赤組優勝!」
全員で両手を挙げて「おーっ」
と言いながら10回ジャンプ
色コール(赤バージョン)
皆「赤―!」
「太陽の色はー?」
皆「赤―!」
「炎の色はー?」
皆「赤―!」
「優勝するのはー?」
皆「赤ー!」
どのパフォーマンスも、成功させるためには、応援合戦の応援団長が次になんのコール、パフォーマンスをするのかをまず大声で皆に伝えることが大切です。
また、太鼓や笛などの楽器を担当する人も重要です。
どのパフォーマンスも、笛の音でフォーメーションを変えたり、言葉を言ったりするからです。
全てのパフォーマンスが終わったら、最後に「○○組の応援を終わります!ありがとうございました!」と言うと気が引き締まってかっこいいです。
応援合戦の小学校アイデア!使えるネタは?曲は?
応援合戦では、声出しのパフォーメンスの他に替え歌でのパフォーマンスもありますよね。
どんな歌なら合わせやすいか、また替え歌はどんな風にやるのか見ていきましょう。
ゴーゴーゴー 運動会の歌
これは運動会のために作られた歌で、そもそも赤白と歌詞が入っています。
Japanese Children’s Song – 童謡 – Go Go Go – Sports Day Song ゴーゴーゴー 運動会の歌
勇気100%
こちらは誰もが知る曲で、明るい曲なのでノリやすいと思います。
サビの替え歌は
Ultra Soul
B’zの有名な曲ですよね。
どうなったって盛り上がること間違いなしの一曲です。
サビの替え歌は
祝福が欲しいのなら 力合わせ 絶対勝ち取ろう
そして輝く 赤組勝利!」
ミッキーマウスマーチ
誰でも一度は耳にしたことのある、ミッキーマウスマーチ。
この曲のサビを替え歌で歌ってみましょう。
サビを繰り返していろいろアレンジしても楽しいです。
みんなで 掴むぞ 優勝を
勝つぞー 勝つぞー
みんなで 優勝だ ハイハイハイ!」
いいともの曲
今はなき、笑っていいともの曲。
曲だけは聞いたことのある人もいるのではないでしょうか?
みんなを倒して 優勝」
どんな曲でも、曲の感じが明るくて、テンポもはやすぎなければ、あとは替え歌はみんなで考えたら、思い出深い面白いものができると思います。
応援合戦の小学校のシナリオは?
応援合戦で大事なのがシナリオですよね。
ここでは鉄板のシナリオの流れを説明していきます。
1. 入場
(赤・白) 太鼓の合図でその場に整列
2. 各組の応援
赤組の応援(赤組)(白組は体育座り)
ここで、上記でご紹介したパフォーマンスをし、その後上記の歌を行います。
白組の応援(白組)(赤組は体育座り)
ここも赤組と同じくパフォーマンスと歌を行います。
3. エール交換(赤・白)
赤組「それでは、白組の健闘を祈って、エールを送ります。」
皆「フレーフレー白組!フレフレ白組!フレフレ白組!わぁー!」
コメント