親の目の届かないところで勃発している可能性がある登校班トラブル。知らず知らずのうちに親同士の不満が募り、トラブルに発展することが少なくありません。どこにも「トラブルメーカ」「口うるさい人」っているものですよね。
自分の子供が班長ならなおさら「班長の親なんだからなんとかして」「班長の親なのに何もしてくれない」等、トラブルの火の粉が飛んできやすいです。
「迷惑な親」に対して正しい対応をしなければトラブルがヒートアップして余計な問題に巻き込まれる可能性があります。できれば平和に穏便にやり過ごしたいですよね。正しい対応がわからないと無駄な体力を使ってしまいますよ!
「そんなことまで口出されないといけないの?」「子供同士のことなのに親が出てくるの?」という非常識な人にどうやって対応したらいいのか、ここでは対処法や解決策を紹介していきます。
その他に登校班の必要性や登校班、班長の決め方などについても合わせて紹介していくので合わせて確認してみましょう。
登校班のトラブル!細かい親への対応方法は?
登校班でのトラブルには様々な理由があるかと思います。10人いたら10人考え方は違いますが、トラブルを起こしやすい人は常識の範囲を超えている人が多く感じます。登校班でのトラブルの元はこんな理由があります。
・ちょっとでも気に入らないことがあると文句を言ってくる
・何でも上から目線で注意してくる
・子供同士のトラブルなのに口出ししてくる
・登校班の決められた集合時間などのルールを無視してくる
・決まり事通りにしているのに怒られる
・毎日登校班に親が付き添ってくる
聞いただけでも「うわぁ…めんどくさいな」となりますよね。改善の余地があれば声かけをしていく方向も取れますが、中には頭ごなしに言ってくる親もいるので理不尽で細かい親はまともに相手にせず学校やPTA側の第三者機関に相談しましょう。
登校班のトラブルで親同士が揉めるケースと解決策は?
登校班は子供同士が集まって一緒に登校しているだけなのに、なぜ親同士で揉めることになるのでしょうか。きっかけとなるケースはこのようなケースです。
ケース1 親が登校班のルールに口出ししすぎる
ギリギリでも集合時間を守っているのに「○○ちゃんはいつも遅い」と注意をしたり、「○○君はいつも列をはみ出して歩いている」「○○君はお喋りばかりで歩くのが遅い」などいちいちダメ出しをしてくる親。
皆さんどう思いますか?近所の奥さんAさんがよく登校時間について愚痴を言われるのですが・・・。
Aさんの子供さんが1年生の時は自宅を20分に出て集団登校していたそうです。(1年中集団登校の地域です)2年になって班が変わって、時間もその班は変わったそうです。
毎朝、Aくんのお母さんはA君を集合場所まで送っているのですが、途中でB君(1年生)迎えに行って集合場所に行くようです。そのB君の家で10分は待たされるそうで、さらに集合場所でも、3~5分ほど、6年生が来るのを待つそうです。
うちの息子の班は、20分に家を出れば、ちょうど6年生との集合場所に6年生と同時につくくらいのベストな時間です。ですが、Aさんは、なぜか必ず20分家を出て、みんなに待たされると怒っています。
私なら、集合時間計算して、たぶん30分ごろ出るようにすると思うのですが・・・。なぜかみんなAさんの話を聞いても突っ込みません。私は一番年下なので、突っ込みずらいので言いませんが・・。
しかも、B君の家で10分待たされると怒っていますが、B君に10分待たせても、集合場所でさらに3分待つなら、B君は悪くないし、遅れてもいないと思うのですが(たしかにAさんが迎えに行った時は用意ができていないですが)
Aさんのペースに合わせると、息子のA君とB君は13分も待つはめになるので、家を出る時間を遅らせればいいと単純に思うのですが・・・・。私間違ってますか?
ちなみに、Aさんは切れて、B君のお母さんに文句を言ったそうです。
「なぜここで10分も待たなくてはいけないんですか?迎えに来たときは用意させているのが常識ではないのですか?!!!!」と言ったそうですが、どう思いますか?
ちなみにB君の班の時間で学校に行っても余裕で間に合うようです・・・。
ケース2 子供同士のトラブルなのに口出ししてくる
「〇〇ちゃんに嘘つかれた」「〇〇君に変なあだ名付けられた」など子供から話を聞いたら黙っていられず「登校中お宅のお子さんにうちの子がこんなこと言われた」と文句を言う。
長年の登校班のトラブルです。
先日、班長さん(6年)の保護者が自宅に来て、今日立ち当番で子供達の様子を見ていたら、娘(5年)が道路を歩かずに、畑の畦道を歩いていたと報告に来ました。数年前にうちの娘は班長さんにイタズラをしていた時期があり、何度か注意を受けたことがあります。
また、真面目に行かず、ふざけてばかりいるので、他児童や保護者から報告がある度に厳しく叱っています。今は真面目に行ってるとの事で安心していた矢先の出来事でした。また、班員も言うこと聞かない子供が多く、我が子も含め問題の多い班です。
ところが、班長さん保護者が言われるには、うちの娘が火種になって、他の子供に影響していると断言されました。私は前回の事もあるし、とにかく平謝り。娘が帰宅したら事情を聞いてみますと伝えました。
娘が帰宅し、班長さん保護者からのことを伝え事情を聞いてみると、お喋りはするけど、ふざけたりは余りしていないと。今日は畑にあった花がキレイで欲しかったのだといっていました。
ただでさえ大変な班なので、娘にもう上級生だから、班長に協力するよういいました。ただ腑に落ちない事が、娘が中心になってふざけたりはしていないということです。
真相を確かめるべく主人が他の班員の自宅を訪ね、子供達、保護者にも話を聞きに行きました。すると、うちの娘だけでなく、皆がふざけているとの事でした。ある保護者は、自分の子供が悪いんだと言って下さる方も。
また新一年生のいらっしゃる家庭では、娘が教室まで連れて行ってくれてると嬉しい報告まで聞くことが出来ました。
納得いかないので、娘と一緒に、ふざけていたことはなかったわけではないから、謝りついでにちゃんと正しい事を言いに行こうといざ出陣。
班長さんは入浴中で話は出来ませんでしたが、協力する旨お伝えしました。此方もご迷惑かけて済みませんと娘と一緒に謝罪しました。でも、そちら側が言われた娘が火種になっている件は事情が違うのではないかと主張しました。
娘が別な班に行っても状況は改善されない。一度保護者を含めた話し合いが必要だとお話し、家だけに言われてもどうしようもないと伝えました。
一方的に訴えられても、直接見ていないので確認しようがないのですが、他の保護者や子供に確認もせずに言われるのは納得出来ないです。皆様の御意見お聞かせ下さい!!!
引用 知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11127715951
ケース3 登校班に親がずっと付いてくる
集合場所から学校に着くまでずっと付き添って来る親。心配なのはわかるが、登校班の子供もずっと見られていて気まずい思いをさせてしまう。
登校班で、毎日付き添ってくる保護者に困惑しています。私の子供(男児)が4月から6年生で班長をやっています。この班には、なぜか以前からずーっと付き添ってくださる方がいます。
その方には男の子が2人おり、上のお子さんが6年生の時も付き添っていたので下のお子さんが卒業するまで続けるつもりなのだと思います。
その保護者の方が最近班の2年生の子2名と話し込むようになり、歩くのが遅くなったそうで、2年から6年の班ですが、班長のうちの子だけ先に行く形になり、みんなついてきてくれない、と困っております。
「話さないできちんとついてきて」とうちの子が言うと、保護者の方は「話してませーん」「歩くのが早すぎるんじゃないの?」と口答えをしてきて腹が立つそうです。
うちの子供としては、他の班の一年生も歩ける速さで歩いている、うちの班だけ遅くなる、以前はみんな黙ってきちんと付いて歩いていたが、保護者の方がなぜか急に最近おしゃべりで班を乱して迷惑、と言っています。
登校班に付き添ってくださるのは助かる事もあるのですが、むしろいないほうが班長としては、やりやすいのでは・・・と思っています。(子供も自立する)
とはいえ、付き添うかどうかは個人の考えで決めればよい事ですし、先生に相談するのもどうかと躊躇します。(私は基本放任主義です、子供にこの危機を乗り越えてほしい!)
通学路は広い歩道があり、見守りのボランティアも、保護者の旗当番もあり、6年生になっても付き添うほど心配するポイントが、正直全くわからないです。私とは真逆の考えの方なのだと思います。このような保護者ってよくいるんでしょうか?
このような場合、子供にどうアドバイスしたら良いでしょうか。また、みなさんのお子さんで登校班のトラブルがあったらお聞きしたいです。解決方法も。お答え、よろしくお願いします。
引用 知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14144378679
些細なことがきっかけでトラブルに発展してしまうことが多いと感じます。聞き流せる愚痴は聞き流して、ちょっとめんどくさいことになりそうな内容だったら第三者に相談しましょう。
相談はまず班長さんに相談して班長さんから言える相手であれば話をしてもらって、一筋縄では行かない相手であったり、話しても改善されないようなら学校に相談してみるのもいいでしょう。
中には学校と登校班を切り離して考える学校もあるので、PTAの役員の人や地区班をまとめる支部長さんに相談して対応してもらいましょう。トラブルの内容にもよりますが直接関わると事が大きくなる可能性があるので関わらないように間に第三者を入れましょう。
そもそも登校班の意味は?
登校班で学校に行くのにはどんな意味があるのでしょうか。一番は子供たちを犯罪や交通事故から守るという目的があります。刃物を持った人が街をうろついていたり、子供へのわいせつ行為など事件が後を絶たないので1人で登校するより安心感がありますね。
少子化で兄弟がいないという子供も少なくありません。お兄さん、お姉さんが低学年の子の面倒を見るということで上級生としての責任を感じてもらうという意味も登校班の約割りでもあります。
中には登校班がないという学校もありますが、だいたいの学校では地区の班の子が集まって学校に登校しています。
班を決める方法は自宅の地域ごとに住んでいる地区の中で班を作る事が多いです。ここからここまでの範囲の家で一つのグループと決められており、各地区代々続いている班で行きます。
マンションや団地など集合住宅では棟ごとで班を作ったり、子供の人数の多い・少ないに応じてグループを作ります。
私の住む土地では小学校に通う地区のさらに細かく分けた町内会があり、各町内会ごと1班、2班…と近所同士で班が決まっていました。昔から続いている班決めで、それにしたがった登校班で登校していました。土地が変わればしきたりが違うので班決めは様々です。
スムーズな登校班の班組や、班長の決め方、登校方法は?
登校班は学校まで安全にたどり着けるように高学年の子が班長・副班長をやります。基本的には6年生が班長・副班長で6年生が居なければ5年生が班長・副班長をやるケースもあります。
班に高学年の子がいない場合は隣の班から上級生に来てもらって低学年の子だけにならないように地区で考えてくれます。
歩き慣れていない低学年の子をちゃんと学校まで連れていけるように一列になって列の前と後ろを班長、副班長ではさみ、班長の後ろに1年生、2年生…と順に並んで列を作ります。
一番注意することは、登校班のルールをしっかり守る事です。次のような事は特に注意が必要です。
・集団行動なので行動がスムーズにできるように集合時間より5分前についていられるようにする。ギリギリだと早く着いている子からすると「遅い」「遅刻」と思われることもあるのでトラブルに発展させないためにも早めの行動が望ましい。
・ふざけて歩いていると列が乱れて交通事故になりかねないので班長の言うことをちゃんと聞いてついていく。班長も班長の自覚を持って低学年の子を安全に学校に連れていくという気持ちで登校する。
・1年生から6年生だと体つきが違うので、低学年の子が歩きやすいように班長は歩調に気をつける。あまりにもゆっくりだと遅刻してしまう恐れもあるので、臨機応変にできるように心がける。
集団を乱さないためにみんなについていけるように意識しましょう。
最後に/まとめ
細かい親はどこにでもいます。細かい人は登校班に限らず、職場など違うシーンでも細かく文句を付けている可能性があります。そういう人はそういう性格なのでまともに相手にせず、問題と事実を冷静に見て対処しましょう。ここでこれまでのまとめをします。
・トラブルのきっかけはささいな事
・登校班は子供の安全を考えてできたもの
・登校班は地区ごと決まっていることが多い。班長の言うことをちゃんと聞く
登校班は年が違う子が集まるので高学年のお兄さんお姉さんが一緒に登校してくれると思うと安心です。子供の成長のためにも子供たちで交通ルールを守って安全に歩くことを身に付けてほしいですね。
もし親同士で揉めてしまうことがあったら早急の相談、対応を心がけ問題になる前に解決しましょう。
【こちらも読まれています】