結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!断った本音は?断る時の注意点つき!

 

ハートの形の紐と白い花

友人や会社の同僚など、結婚式に招待されることがありますね。

しかし、用事があり参加できなかったり、実は行きたくない、など招待を辞退する理由もさまざまあると思います。

今回は、結婚式に招待されたときの断り方について、ライン(LINE)の例文実例20選をドーンとご紹介します。

断った本音や、断る時の注意点などもまとめてありますので、結婚式のご招待をお断りするときに参考にしてみてください。

  1. 結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その1 「子どもが生まれてまだ半年も経たないうちなので遠出は厳しい」
    1. 結婚式を誘われた人との関係は?
    2. ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか
      1. 断った理由の詳細
      2. ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点
  2. 結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その2 「ちょうどこっちの友達の結婚式と被ってしまっているので出席できない」 本音「わざわざ二次会のためだけに地元に帰省する気にならなかった」
    1. 結婚式を誘われた人との関係は?
    2. ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか
      1. 断った理由の詳細
      2. ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点
  3. 結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その3 「その日に家庭の諸事情がありましてどうしても出席できない」
    1. 結婚式を誘われた人との関係は?
    2. ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか
      1. 断った理由の詳細
      2. ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点
  4. 結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その4 「実家に戻らねばならず、都合が付けられなくなってしまいました」 本音「正直面倒くさい」
    1. 結婚式を誘われた人との関係は?
    2. ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか
      1. 断った理由の詳細
      2. ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点
  5. 結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その5 「現在県外に住んでおり、飛行機での移動を考えた際、前後の休みがとれない」
    1. 結婚式を誘われた人との関係は?
    2. ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか
      1. 断った理由の詳細
      2. ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点
  6. 結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その6 「今部署も変わって移動も多い」 本音「休みを取らなければいけないことに煩わしい」
    1. 結婚式を誘われた人との関係は?
    2. ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか
      1. 断った理由の詳細
      2. ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点
  7. 結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その7 「あいにく身内の結婚式と重なって」 本音「ご祝儀がもったいない」
    1. 結婚式を誘われた人との関係は?
    2. ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか
      1. 断った理由の詳細
      2. ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点
  8. 結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その8 「その日は1年以上前から決まっている大切な演奏会」
    1. 結婚式を誘われた人との関係は?
    2. ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか
      1. 断った理由の詳細
      2. ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点
  9. 結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その9 「挙式の時期は繁忙期で日曜日は仕事が休めない」 本音「それほど親しくもない間柄」
    1. 結婚式を誘われた人との関係は?
    2. ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか
      1. 断った理由の詳細
      2. ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点
  10. 結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その10 「当日は、親族の大きな集まりがあります」 本音「特に、仲が良かったわけではなかった」
    1. 結婚式を誘われた人との関係は?
    2. ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか
      1. 断った理由の詳細
      2. ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点

結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その1
「子どもが生まれてまだ半年も経たないうちなので遠出は厳しい」

年齢は25歳です。性別は女性です。仕事は子どもが産まれたばかりでしていなく、専業主婦です。
子どもが2歳になるまでは自分で育てたいと考えておりその後はパートをしたいと思います。
住んでいるところは栃木県です。とても田舎の住宅街に住んでいます。

という方の実例をご紹介します。

結婚式を誘われた人との関係は?

高校のときの部活の先輩に誘われてました。

私が所属していた部活がバレー部でチームスポーツだったためバレー部の人の結婚式の際は余興を頼まれるので誘われました。

また私の結婚の際もお祝いしてくれたので誘われたと思います。

ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか

式場までの距離があり、子どもが生まれてまだ半年も経たないうちなので遠出は厳しいのと旦那の仕事の時間が不規則なため参加は厳しいです。
すいません。

と言いました。

断った理由の詳細

子どもが生まれて2カ月のタイミングでの結婚式だったので中々人混みは難しいかなと思い、断ることに決めました。

また式場が九州で新幹線か飛行機に乗る必要があったため赤ちゃんを連れて行くことに不安が大きかったです。

それと私の旦那はトラックの運転手が仕事なので、配送先によって出勤時間が異なるのでお弁当づくりやかじなどを考えると、結婚式当日や前後の予定が把握しずらく赤ちゃんに無理をさせてしまうことになるのは嫌だったので断りました。

ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点

お祝いごとを断るのであくまでもお祝いしてないわけではないということを伝えるために、お祝いの言葉を忘れずに言った方が良いと思います。

そして出席を断る理由は嘘はつかずに正直に伝えるべきです。

なぜならその結婚式にはきっと知り合いが行くので、ほかの人から主役へ変な誤解などを招いたりするのを防ぐためにも正直にいうべきだと思います。

あとは式に参加は出来ないけどまた違った形でお祝いを考えたりご飯へ行く約束をすることで気まずさは減ると思います。

結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その2
「ちょうどこっちの友達の結婚式と被ってしまっているので出席できない」
本音「わざわざ二次会のためだけに地元に帰省する気にならなかった」

愛知県在住の30歳女性です。
出身は福井県で、大学から名古屋に出てきました。
就職で地元に帰ることも考えましたが、そのまま愛知県で就職して今に至ります。
高校以降、地元(小学・中学)の友達とは縁が切れてしまいました。
という方の実例をご紹介します。

結婚式を誘われた人との関係は?

小学・中学時代の友達から結婚式の二次会に誘われました。

中学までは親友と言っても過言ではないほど仲が良かったことと、地元が小さい学校だったので出席者が少なかったことから数合わせで誘われたのだと思います。

ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか

結婚おめでとう。早くてびっくりしています。
出席したいのはやまやまなんだけど、ちょうどこっちの友達の結婚式と被ってしまっているので出席できない。。
本当にごめんね。また帰省したときにお祝いさせてね!

断った理由の詳細

中学までは仲が良かったものの、高校に入ってから遊ぶことはありませんでした。

その後成人式で会いましが、その後も連絡を取ったり遊ぶことはなかったです。

そのため、わざわざ二次会のためだけに地元に帰省する気にならなかったことが一番の理由です。
また結婚式の出席者で私の知り合いは中学時代の友達1人のみ。

その子は新婦と同じ高校だったため、結婚式は高校の友達と一緒に参加するであろうと予想しました。

友達がほぼいない状態で出席する勇気が出なかったことも理由です。

ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点

結婚式は誘われても無理に出席する必要はないです。

特に遠方まで足を運ばなければならない場合はそうだと思います。

自分が結婚式をする場合に呼びたい子かそうでない子かで判断するのが良いですね。

しかしもし疎遠になっている子から誘われた場合は、その新婦さんも勇気を出して誘ってくれているはずです。

その気持ちを汲んであげるべきです。

全力でお祝いの気持ちを出してあげて下さい。

その上ですでにどうしても外せない予定が入っていることを伝えて下さい。

その予定もずらせるような予定ではなく、仕事などどうしようもない予定を伝えるのが良いと思います。

結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その3
「その日に家庭の諸事情がありましてどうしても出席できない」

年齢:24歳、男性です。現在の職業は学生です。
将来は学者系統の分野の所属を考えております。
現在の居住地域は青森県です。
数回ほど結婚式に誘われたことがありますが、実際に出席したのは誘われた回数の1/2程です。
よろしくお願いいたします。

という方の実例をご紹介します。

結婚式を誘われた人との関係は?

結婚式に誘われた人は

  • 大学生で特に仲の良い友人
  • 中学高校共に同じ学校で、趣味が似ていた幼馴染
  • 私の親戚の息子、娘

などです。

理由として、「一番誘わなくてはならない関係にあるから」や「人数を増やしたいから」といった単純な理由で誘われたこともあります。

ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか

実はその日に家庭の諸事情がありましてどうしても出席できない状況です。
申し訳ないのですが欠席させていただきます。

断った理由の詳細

まず、「人数を増やしたいから」といった単純な理由だけで誘われたのなら断ります。

私は自分が結婚式に出席してどのような効果があるかを知ってから出席を決めます。

そうしなければ、結婚式が自分にとってつまらないものになってしまうからです。

「自分がいることによって結婚式が盛り上がる」など理由があれば出席します。

このような理由だと、私も結婚式に出席したいという意欲が湧いてきます。

一度だけなんとなく行きたくないときもありましたが、結婚式が終わった後も仲良く接することでその後も過去と変わらない関係で過ごすことができました。

ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点

まず、具体的な理由をつければ相手に不快な思いをさせることがあるので、単純な言葉で理由を述べて断ることが私が心がけていることです。

また、もし具体的な理由を質問された場合は自分の発言が食い違わないように気をつけながら何かしらの理由を考えて断ります。

一回だけ電話で話そうと言われたことがありましたがそれはお勧めできません。

自分にとって考える時間が必要なのでメッセージのみで断る方が自分にとって安全だと言えます。

結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その4
「実家に戻らねばならず、都合が付けられなくなってしまいました」
本音「正直面倒くさい」

兵庫県神戸市在住の39歳のパートタイマー兼業主婦です。
子供はおらず、いわゆるDINKSです。拾ってきた雑種のオス猫が一匹います。
とくに友達が多いわけでもなく、少ない人数の友人と深くお付き合いするような人付き合いをしています。

という方の実例をご紹介します。

結婚式を誘われた人との関係は?

地域猫活動のボランティアに参加したときに知り合いになった獣医師さんから、結婚式に誘っていただきました。

誘われた理由は、一緒にお仕事させていただくようになり、親しくなっていたので、私だけ誘わないわけには行かないとご配慮いただいたためだと思います。

ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか

このたびはご結婚おめでとうございます。
結婚式で先生の花嫁姿見たいのはやまやまですが、あいにく実家に戻らねばならず、都合が付けられなくなってしまいました。
本当に申し訳ございません。

断った理由の詳細

そもそも、先方は私のことを気に入ってくださっていたようですが、私は先生との距離感があり、他人行儀なお付き合い、しかもどちらかといえば、こちら側が気を使ったり、ヨイショしたりするような関係だったので、正直面倒くさいと思ったため。

さらに、場所が、東京とあったので、お車代がもらえたとしても、その労力や手間ひまを考えると億劫に感じてしまったため、お断りするための口実をでっち上げるという方法を取らざるを得なくなりました。

ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点

文字数はあまりダラダラ長引かせないで、おめでとうという気持ちをアピールしつつも、参加できないということを端的に伝える潔さが肝心だと思います。

結局何が言いたかったのかわからなかったり、遠回しに表現して伝わっていなかったでは、後からトラブルに発展してしますからです。

それに、相手の人となりや性格によって、ズバッと言っても問題ない人であれば、本当に行きたい気持ちはあるけれど無理なの!とストレートに言う方が印象が悪くならないと思います。

結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その5
「現在県外に住んでおり、飛行機での移動を考えた際、前後の休みがとれない」

白いメモと花

栃木県在住の27歳です。
現在は妊娠中のため、お仕事を辞め、自宅にいることが多いです。
在宅でデータ入力のお仕事などできる範囲で取り組んでおり、その他にも購入代行のお仕事をさせていただいたこともあります。
よろしくお願いします。

という方の実例をご紹介します。

結婚式を誘われた人との関係は?

結婚式に誘った人が新婦で、私の大学時代の1つ上の先輩になります。

その方とは同じサークルで、私のサークルでは同期生だけでなく、先輩や後輩も誘うというのが通例になっており、同じような形で呼ばれたのではないかと思っています。

ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか

この度はおめでとうございます。
結婚式にお招きいただき、ありがとうございます。
あいにくですが、私は現在県外に住んでおり、飛行機での移動を考えた際、前後の休みがとれないので、仕事への影響を考慮して欠席させていただきます。

断った理由の詳細

県外在住で飛行機での移動があるということを伝えることで、相手も気を遣い、断る口実になりました。

飛行機での移動は、自分自身も休みをとったり、お金がかかったりすることになりますし、相手方も御車代(飛行機代)などを気にすることになるので、どちらにとっても迷惑な話になりかねません。

よって飛行機で移動があることを伝えました。

断る理由として「私用のため」などを使ってぼかすこともできますが、あえてはっきり理由を伝えることで、相手にも分かっていただけるのではないかと思います。

ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点

LINEだとグループLINEなどで案内が来ることになる方もいると思います。

行ける時はそのLINE内に返信しても良いかと思いますが、行けない時は個別に返信することをオススメします。

グループの方に行けないことを知っておいてもらうのも必要でしょうけど、行けない理由などは結婚式に誘った本人が知っておく程度にしておいた方がトラブルなく済むだろうと考えます。

文章に残るので、言葉遣いに気をつけてメッセージを送ることも必要です。

結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その6
「今部署も変わって移動も多い」
本音「休みを取らなければいけないことに煩わしい」

愛知県在住の34歳、女性です。
会社員で事務と店頭営業をしています。
未婚で実家暮らしのため自由気ままに生活しているものの、周りの友達はみんな結婚していくので結婚式では複雑な思いをする事をしばしばあります。

という方の実例をご紹介します。

結婚式を誘われた人との関係は?

誘われたのは当時の会社の元部下でした。

その部下とは同じ部署で1年半ほど一緒に仕事をしていましたが既に退職済み。

結婚相手も仕事関係で知り合った人で、当時一緒に働いていた仲間も多数呼ばれていたそうなので、上司であった私にも声をかけてくれたんだと思います。

ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか

ご結婚おめでとうございます!
付き合いが発覚した当初は大丈夫かってハラハラしたけど、これできちんとケジメもつけられるね!(笑)
式にはぜひ参加したいんだけど、今部署も変わって移動も多いんだ・・・。
だから、あいにく結婚式の前後も名古屋に居ない予定で・・・・。
だから、申し訳ないんだけど結婚式はご遠慮させてもらうことになるかな。
当日、皆からの実況中継を楽しみにすることにするよ!
お誘いありがとう!

断った理由の詳細

退職済みの部下だったのですが、退職の際に会社と揉めて喧嘩別れのような形で辞めていったので、正直まだその職場を続けていた自分としてはお祝いしてあげたい反面、会社へその子の結婚式を理由に休みを取らなければいけないことに煩わしさを感じました。

間違いなく周りからは嫌味を言われるであろうことが想像出来ていたので。

それに、実際仕事で結婚式を行う名古屋から東京へ転勤していたこともあり、交通費もかかることから、そこまでして出席しなくてもいいかなと思いお断りしました。

ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点

まず、相手からもLINEで結婚式のお誘いが来ていることが前提じゃないかなと思います。

直接会った時やでんわでの誘いに対してLINEで返答するのはさすがに失礼じゃないかなと。

電話をしても繋がらなくて致し方ない場合も前置きとして「取り急ぎLINEでごめんね」とつたえたうえで、後からでもちゃんと電話でお断りの連絡は入れた方がいいと思います。

また、LINEとはいえお断りするわけですから、過度に絵文字やスタンプを使うと誤解を与えてしまうかもしれないので避けた方がいいと思います。

結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その7
「あいにく身内の結婚式と重なって」
本音「ご祝儀がもったいない」

33歳、男性、子供3人で神奈川県川崎市に在中です。
普通のサラリーマンで年収も平均程度になります。
友人はそこそこいる方だと思います。
結婚式にさそわれることも度々ございます。
性格は割りとさっぱりしています。

という方の実例をご紹介します。

結婚式を誘われた人との関係は?

誘われた方との関係は高校時代の部活の後輩になります。

なぜ誘われたのかは未だにわかりませんが、おそらく同級生から好かれていなかったので、先輩に白羽の矢を立てたのではないかなと思います。

実際に私の同級生も声をかけられていました。

ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか

お久しぶりです
ご結婚おめでとうございます。
また、お誘いもありがとうございました。
出席したかったのですが、あいにく身内の結婚式と重なっており、今度二人で食事にでも、行けたらと思います。

断った理由の詳細

理由としては、私自身の後輩であり、そこまで話した相手でもなかったため、また、普通の家庭でありご祝儀がもったいないというのが正直なところです。

やはり結婚式に誘われるにはそれ相応の相手と考えています。

また、普段からお付き合いがあるのなら構いませんが、久しぶりの連絡が結婚式の誘いとあっては行っても気まずいだけかと思いました。

予算も非常に大切な重要です。

ご祝儀のみならず、交通費や多少のプレゼント代金もかかってきます。

久しぶりで親しくない相手へ出費はもったいないです。

ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点

断る際は、スタンプは絶対禁止です。

誠意が伝わりません。

誘う側も『断られたらどうしよう』という気持ちが必ずあります。

ですので、堅くてもいいので、文章だけで当たり障りなく、かつ、結婚式当日はあなたの結婚式と同じくらい大切な用事があることが伝わるようにします。

あとは、LINEあるあるですが、誤送信は絶対防ぎましょう。

特に文章を考えるときは別の用紙に書くなどして対応した方が良いです。

相手のことを考えて断ることが大切です。

結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その8
「その日は1年以上前から決まっている大切な演奏会」

30代、アラフォーの女性です。
現在育休中ですが、普段は会社員をしています。
現在の住まいは愛知県ですが、地元ではありません。
大学から県外へ進学し、その後は転勤ありの仕事に就いたため、いろんな場所を転々としました。

という方の実例をご紹介します。

結婚式を誘われた人との関係は?

結婚式に誘ってくれたのは、学生時代の友人でした。

学生時代はともに吹奏楽部に所属し、青春時代をともにした仲間です。

社会人になってからは遠方にすんでいた時もあり、会う頻度は減っていましたが、お互いに仲の良かった学生時代の友人という認識だと思っています。

ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか

本当に参加したいんだけど、その日は1年以上前から決まっている大切な演奏会があって、参加できないの。
ごめんなさい。

断った理由の詳細

私は社会人になってからも社会人向けの吹奏楽団に所属し、活動していました。

結婚式に誘ってくれた友人の式の日にちがたまたま演奏会とかぶってしまいました

参加したい気持ちはあったのですが、演奏会は結婚式よりも前に決まっており、長期間練習を行っていました。

自分のポジションの代わりはきかない状況でした。

どちらを優先するかは結局自分次第ではあるのですが、今後も吹奏楽団に所属して上手くやっていきたいという気持ちの方が強かったので、結婚式の方をお断りしました。

ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点

事実に基づいて断るにしろ、嘘の口実で断るにしろ、今後も相手と良好な関係を続けたい場合は、ちゃんと断る理由の辻褄があうようにすると良いと思います。

お祝い事の前に、相手に変に勘ぐらせてしまうようなことや、失礼なことはしないように配慮します。

また相手との関係、今後も関係を続けたいかにもよりますが、LINEで断ってそのままということにはせず、小額でも良いのでお祝いの品またはご祝儀、電報等を送った方が良いと思います。

結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その9
「挙式の時期は繁忙期で日曜日は仕事が休めない」
本音「それほど親しくもない間柄」

初めまして。
愛知県在住の30代前半、女性、現在は専業主婦をしております。
美容師、アパレル販売、営業事務などを経て結婚を機に他県へ移り住むことになったため現在は専業主婦として毎日時間を持て余しております。
お力になれれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

という方の実例をご紹介します。

結婚式を誘われた人との関係は?

専門学校時代の友人から突然挙式、披露宴のお誘いをいただき、10数年会ってない上に特別親しいお付き合いもしていない間柄でした。

共通の友人に尋ねるも、ほかの友人達は声をかけられていない様でした。

欠員が出たので誘われたのかなという印象でした。

ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか

声をかけてくれた友人の3ヶ月後のにある挙式日が日曜日だったこともあり、

久しぶり。結婚おめでとう!
申し訳ないけど挙式の時期は繁忙期で日曜日は仕事が休めないの。ごめんね。
と、絵文字を交えて丁重にお断りしました。

断った理由の詳細

まず、10数年会っていない友人な上にそれほど親しくもない間柄でした。

なんの前触れもなく突然「〇月〇日に〇〇(式場の名前)で挙式、披露宴をすることになりました。招待状を送りたいので住所を教えて欲しい」と、LINEで連絡がありました。

10数年会ってないのに挨拶もなく、こちらの都合も聞かずに結婚式に出席する前提で一方的に話を進めてきました。

その時点で不快感を覚え、さらに共通の友人は誰一人声をかけられていなくて、欠員が出たか人数合わせだなと解釈しお断りすることに決めました。

ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点

お断りする相手や、お断りする理由にもよりますが、招待してくれた友人に不快な思いをさせないような断り方をするべきだと思います。

例えば結婚式をする友人のことが嫌いで行きたくないとしても、そのまま正直に伝えることはまず無いです。

おめでたい席に招待したいと思ってくれている気持ちは嬉しいので、お断りする理由としては無難にオブラートに包んでお断りします。

それ以外に、重大な理由があり出席できない場合は出席できない旨を伝えてから、式場や新居の住所を伺って祝電やプレゼントを送っています。

結婚式の断り方ライン(LINE)例文実例20選!その10
「当日は、親族の大きな集まりがあります」
本音「特に、仲が良かったわけではなかった」

46歳の女性です。文章校正を仕事にしています。
趣味は料理と、ウォーキング、自宅での野菜づくりです。
LINEは便利なので使いますが、年齢的に、周囲に使用者が多いので、どちらかというと普通のメールのやりとりが主流です。
住まいは東京都で、家族と共に長く暮らしています。

という方の実例をご紹介します。

結婚式を誘われた人との関係は?

大学時代のサークルの先輩です。

結婚式を大勢で賑やかに催したかったらしく、加えて、旦那さんとなる方が、親族と友人に加えて、会社の同僚や上司も参加するとのことで、釣り合うように、とにか人数が必要とのことで、誘われたのだと後から事情がわかりました。

ライン(LINE)でどのように結婚式を断ったのか

◎◎先輩
◎◎先輩、この度は、ご結婚が決まられて、誠におめでとうございます!
ご連絡を頂き、大変嬉しかったです。
大変申し訳がないのですが、当日は、親族の大きな集まりがあります。
祖母が卒寿を迎えるための集まりです。
我が家が企画をしまして、地方から親族が集まりますため、私にはその日、この会の手伝いをすることが決まっております。
◎◎先輩のハレの日に、お声を掛けていただきましたのに、本当にすみません。
先輩の花嫁姿が見られず、また、当日に直接のお祝いができず、残念です。
どうぞ、末永く、お幸せになられてください。
また、ご連絡をさせていただきます。
◎◎より

断った理由の詳細

まずは、大学時代に、この先輩と特に、仲が良かったわけではなかったことが一番大きな理由です。

大きなサークルで、サークル外で一緒に何かをした記憶は一つもなかった間柄でした。

私も結婚式に招待させていただいていません。

それから、晩婚化が進む中で、当時、周囲は結婚ラッシュで、ご祝儀が私にとっては大変でした。

普段から仲良くしていた友達の結婚式のほうに、ぜひ、出席したいと思う本心を通させていただきました。

また、実際に企画していた親族の集まりを、随分日付を前倒しにして、口実として使わせてもらいました。

ライン(LINE)で結婚式の出席を断る場合の注意点

何といっても、今後の関係にひびがはいらないように配慮のある書き方を心掛けることだと思います。

LINEは便利ですが、お相手にとっては、生涯に一度の結婚式への招待を、「LINEで断ってくるの~!!?」と、受け取られる可能性も、こちらの伝え方次第では、考えられます。

そこで、絵文字や、スタンプは一切使わず、自分を招待くださったことに感謝をしっかり感じながらお断りをする姿勢が大事だと思います。

コメント