旦那のお小遣い平均は?手取り20万円の場合のお小遣いはいくら?

お札を持つ女性

結婚前は自由に使えていたお金も結婚後はお小遣い制に、という旦那さんも多いのではないでしょうか。

旦那さんからの「小遣いが足りない。もっと上げて!」という熱烈な要求に「だったらもっと稼いできなさいよ」なんて本音で返そうものなら、大喧嘩になってしまう可能性もありますよね。

旦那さんと小遣いの事でもめるのはうんざり!何かいい方法ないの?と思っていませんか。

方法はあります。

ありますが、それにはあなたの努力も必要になります。

今回は手取り20万円の旦那さんの小遣いの平均額や、値上げ交渉された時の対処法などをご紹介します。

旦那のお小遣い手取り20万円の場合の相場・平均は?

封筒に入った一万円

旦那のお小遣い手取り20万円の場合、世間一般の相場平均はいくら?

お小遣いの金額でよく聞くのは「給料の1割」という事です。

手取りで20万円ならば、お小遣いは2万円という事になります。

では、給料が上がれば、お小遣いも上がるのかと言うと、そうでもないようですね。

給料が30~40万円でもお小遣いは2~3万円という旦那さんが多いようですよ。

ただ、足りなくなったら追加でもらっているようなので、結局は2~3万円以上は

もらっている事になりますね。

お小遣い金額をどのように決めるの?

お小遣いの金額を決める時に大切なのは、どこまでをお小遣いで賄うのかという取り決めです。

最低限必要なものとしては、昼食代、会社の飲み会代などでしょうか。

その他諸々の費用としては趣味・嗜好品代、携帯料金、雑誌・新聞代、散髪代などが考えられますよね。

全部をお小遣いで賄うとなると、とても2万円では足りません。

最低限必要なものでも、例えば昼食代500円×22日出勤とすると11,000円

飲み会代は5000円を上限に月2回と考えて、10,000円で合わせて21,000円です。

最低限必要なものでも2万円では足りません。

そこで、例えば最低限必要な昼食代、飲み会代は必要経費として別に渡すというのはいかがでしょうか。

となると、お小遣いはその他諸々の費用が賄えればいい金額、という事になります。

いくら必要なのかは、旦那さんと話し合って決めましょう。

必要経費だけで平均額を超えるのに、さらにお小遣い?と思うかもしれませんが、結局足りなければ後からお金を要求されるでしょうから、最初から金額を決めておいた方が、家計もやり繰りしやすいのではないでしょうか。

手取り20万円の旦那がお小遣い金額が足りない!と言ってきたら?

パソコン前で悩む女性

お小遣いが足りないと言われたらどう対応する?アップを要求されたら?

旦那さんが「小遣いが足りないから上げて欲しい」と言ってきたら、まずは、何で足りないのか、いくら足りないのかを聞いてみましょう。

頭ごなしに「無理!」と言わない方がいいですね。

もし、理由を聞いてあなたが「そんな理由はダメ」と思えば却下してください。

でも、「少しでも上げてあげたい」と思ったなら、どうにか捻出できないか旦那さんと一緒に考えましょう。

方法としては、お弁当にして昼食代を浮かす、水筒にコーヒーやお茶を入れて持たせる、タバコは減らしてもらうか止めてもらう、などがあります。

これだけでも1万円くらいは浮くのではないでしょうか。

手取り20万円の旦那のお小遣いをさらに減らす場合は?

スマホで計算する女性

今渡しているお小遣いをさらに減らす場合、旦那に理解してもらう方法は?

旦那さんのお小遣いを減らす場合、どうして小遣いを減らすのか、明確な理由が必要です。

そのためには家計簿をつけておきましょう。

家計が大変だからお小遣いを減らしたい、とお願いしても「いいよ!」とは言ってもらえないですよね。

コメント