PR

教職員の歓迎会挨拶例文まとめ!異動してきた先生へ贈る校長・先輩職員・PTA会長からの歓迎挨拶は?

教卓に立つ先生

教職員には異動がつきものです。

教職員の皆さんは普段から子供の前などで話す機会も多いので、スピーチには慣れていらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、歓迎会では「毎回同じようなこと言ってるなー。」「こんな挨拶でいいのかなぁ。」と思っている方に向けて歓迎会の挨拶例文、盛り込む内容について紹介します。

ポイント

校長先生・先輩教職員から異動してきた先生への挨拶の場合

  • 歓迎会ですので、主役は新人さんです。長い話は辞めましょう。いつも同じでもいいのです。早くみんなは乾杯して、新しい先生の話を聞きたいのです。
  • 生徒とどんな関わりをして欲しいのか伝える。
  • 自分の経験談、失敗談を盛り込む。
  • 「しっかりサポートしていくよ」という思いを伝える。

PTA会長から異動していきた先生への場合

  • この学校に赴任して頂いて嬉しいことを伝える。
  • どのように子供に関わって欲しいのか自分の思いを伝える。
  • 自分の思う小学校の特色を伝える。

異動してきた先生の挨拶の場合

  • 氏名をはっきり名乗って印象づける。
  • 教師としての責任と熱意を感じさせるような内容にする。
  • 自分の思う教育方針を提示する。

では、具体的な例を見てみましょう。

教職員の歓迎会挨拶例文まとめ! その1:校長先生から異動してきた教職員へ

スピーチする先生の人形

先生方は子供たちに会って数日たちますが、印象はいかがですか?
私が○○先生に初めてお会いしたのは、校長室への挨拶のときでした。
とてもハキハキした声と爽やかな笑顔で、とても印象的でした。
きっと子供達ともすぐに打ち解ける事と思います。
最近ではプログラミングの授業も必修となるように指導要綱も時代とともにどんどん変化していきます。
インターネットやスマホもそうですが、私達が教わっていないことも、これからの子供たちに教えていく必要があります。
教員はこれからも学び成長していく必要があるのです。
私達がしっかりとサポートします。
一緒に悩み考えながら成長していきましょう。
○○小学校で勤務される教員生活が、生き生きと楽しく、充実した日々となることを心から願っています。最後になりましたが、ご出席下さった皆様のますますのご健勝とご活躍をお祈りし、ご挨拶とさせていただきます。
本日は歓迎会に参加して頂き、ありがとうございます。

歓迎会ですので、主役は新人さんです。

長い話は辞めましょう。

いつも同じでもいいのです。

早くみんなは乾杯して、新しい先生の話を聞きたいのです。

教職員の歓迎会挨拶例文まとめ! その2:先輩教職員から異動してきた教職員へ

黒板を指す教師

理科担当の○○です。○○高校は県内でも進学校として有名ですが、校風はとても自由で、生徒の自律を重んじる校風です。
私も始めは、「その服装はいかがなものか、風紀が乱れないのか」と思ったものですが、縛り付けるだけでなく、自由があるから頑張れるという点もあるのだなと生徒を見ていて思います。
○○さんも最初は驚かれると思いますが、すぐに慣れると思います。
また、先ほど休日にはダイビングをされると伺いました。
学生の頃は海外でもダイビングを経験されたとのことです。
私は金槌なので、海は苦手なのですが、生徒にはそのような経験談もとても刺激になると思います。
○○さんは教員歴も18年とベテランなので、私が言うのも痴がましいですが、困ったことがあれば、遠慮なくおっしゃって下さい。
どの先生もとても親切ですので、嫌な顔されません。
あー○○さんは、今度のインターハイに向けての練習や合宿が続きますので、ピリピリしているかもしれませんね。
では、これからよろしくお願い致します。

他には

  • 生徒とどんな関わりをして欲しいのか伝える。
  • 自分の経験談、失敗談を盛り込む。
  • しっかりサポートしていくよという思いを伝える。

教職員の歓迎会挨拶例文まとめ! その3:PTA会長から異動してきた教職員へ

PTAの名札

PTA会長の○○です。歓迎会にお招き頂きありがとうございます。
○○先生、○○小学校の印象はどうでしょうか?
私は自分の子供を見ていて、「今日はこんなことがあった、あんなことがあって面白かったとたくさん話して聞かせてくれるのですが、どれも楽しいもので、教員の皆様のおかげだと感謝しています。
自分の子供時代を思い出すと、毎日が楽しい思い出が蘇りますが、学校とは子供にとっては逃げ場のない、閉塞的な場所となってしまうこともあります。
親はもちろん子供の様子を観察し、日々変わったことはないか、元気に登校しているかなど細かく見ているつもりです。
しかし、思春期を迎える子供たちはどんどん親には秘密にしたがる時期を迎えます。
先生方には、そんな子供たちのサインを見逃さず、情報を共有していけたらと思います。
子供たちが楽しい6年間を過ごせるよう、保護者と、教員の皆さんと一丸となって頑張りましょう。
これからよろしくお願い致します。

教職員の歓迎会挨拶例文まとめ! その4:異動してきた教職員挨拶例文!

女性教師

はじめまして。○○中学校より異動となりました、○○と申します。
前の中学校では1年生と2年生の社会を担当していました。
今回は全学年の社会科と、新しく2年2組の副担任となりました。
部活動は陸上部の顧問となりました。
○○中学校の○○さんとは、研修会などでご一緒することがあり、いつの熱心に参加している様子を拝見しています。
また、○○さんとは同期になりますが、仕事を一緒にするのは初めてですね。
教員になって10年となり、これまで関わってきた生徒が社会に出で3年から5年目、仕事は1人前にこなせるようになった頃です。
ちょうど○年卒業の生徒の同窓会に参加してきましたが、生徒から「あのときの言葉があったから頑張れた」などと聞けるのはとても嬉しく、教員を続けてきて良かったと思える瞬間でした。
中学生は多感な時期で関わりも難しいと感じるときもありますが、まだまだ、考えが至らず、大人の助言を必要としています。
正論を振りかざすだけでは、心を閉ざすこともあります。
本人と向き合いながら1つ1つ解決できる道を一緒に探す手伝いが大切なのだと感じています。
自分では10年たったのかーと感慨深いですが、まだまだ皆さんの経験に比べると、ひよっこです。
ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
他には
  • 氏名をはっきり名乗って印象づける。
  • 教師としての責任と熱意を感じさせるような内容にする。
  • 自分の思う教育方針を提示する。

教職員の歓迎会のマナーは?

酔っぱらった男性

  • 学生時代と同じ飲み方はしない。
  • 上司や先輩にお酌をする。
  • 飲み過ぎに注意しましょう。
  • 個人情報を話題にしないよう気をつける。
  • 教師は声が大きくなりがちなので、声のボリュームに気をつける。
  • 学校の話題が出るため、個室の部屋を押さえる。
  • 子供たちの名前はなるべく伏せる。
  • 飲み会の席では○○先生ではなく、○○さんと呼ぶ。

まとめ

校長先生・先輩教職員から新人教職員へ 挨拶のポイント

  • 歓迎会ですので、主役は新人さんです。長い話は辞めましょう。いつも同じでもいいのです。早くみんなは乾杯して、新人さんの話を聞きたいのです。
  • 生徒とどんな関わりをして欲しいのか伝える。
  • 自分の経験談、失敗談を盛り込む。
  • しっかりサポートしていくよという思いを伝える。

PTA会長から新人教職員へ 挨拶のポイント

  • この学校に赴任して頂いて嬉しいことを伝える。
  • どのように子供に関わって欲しいのか自分の思いを伝える。
  • 自分の思う小学校の特色を伝える。

新人教職員より 挨拶のポイント

  • 氏名をはっきり名乗って印象づける。
  • 教師としての責任と熱意を感じさせるような内容にする。
  • 自分の思う教育方針を提示する。

いかがだったでしょうか?なんだ普通の挨拶じゃんと思った人。

それでいいのです。

歓迎会、お酒の席ですからみんな何をしゃべったかなんて忘れてしまいます。

去年の新人さんの挨拶や校長の挨拶を覚えていますか?

「んー。内容は忘れたけど、楽しい会だったなー。」記憶に残るのはこの程度です。

毎回変わらないなー。

無難な事しか言えないなー。

と心配していた人も挨拶の内容よりもお酒の席の態度、雰囲気、挨拶中の声の大きさや表情の方がよっぽど大事です。

自分が思ったことをハキハキと話して、後はお酒を飲みながら親睦を深めましょう。

節田小学校☆教職員歓迎会

参考図書

いますぐ使いたい人のための 式辞・挨拶の教科書

さすが!と言われる 乾杯・献杯・締めのスピーチ

新版 あいさつ・スピーチ 常識事典

【こちらも読まれています】

保護者会の挨拶!高校の先生向け例文と質問への回答方法まとめ!挨拶のコツは?
新年度は新入生や、進級した生徒たちと、心新たに向き合うのがこの季節です。そして、向き合うのは生徒だけでなく、その保護者とも。保護者の皆さんと顔合わせをする保護者会、そこで行う挨拶。その挨拶一つで、自分の人柄やタイプというものが伝わります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました