7月の季語とあいさつ文例文!ビジネスで使える例文集!季語がないとどうなる?

七夕

梅雨も明け、いよいよ本格的に夏到来!の7月

祝日もなくカレンダー通りに出勤をし、梅雨でジメジメした閉塞感でいっぱいの6月を乗り越えた後のこの7月は、日々増していく暑さと空の青さとともに解放感に満ち溢れた気分で過ごしてゆきたいですよね!

そろそろ夏休みの予定を立ててワクワクもしている時期かもしれません。

ビジネスの上での7月はどうでしょうか?

自分のみならず、同僚や取引先の方たちが夏休みやお盆休みに入ってしまう前にある程度仕事に目途をつけておかなければならない面も出てくることでしょう。

そんな仕事上のやり取りのために手紙などの書面を作成しなければならない機会も出てくるかもしれません。

そのような際に利用しやすい7月の季語やあいさつ文の例をご紹介。

効率的に仕事を進めて、気持ちよく夏休み・お盆休みを迎えましょう!

7月の季語一覧 ビジネスのあいさつで使える季語はこちら!

ビジネスレターの基本的な形式は以下の通りです。

まずはこの基本の形を押さえておきましょう。

  • 「頭語」 手紙の書き出しの部分 ・・・ <拝啓><謹啓>など
  • 「時候の挨拶」頭語に続けて入れる季節に応じた挨拶 ・・・ <~の候>など
  • 「結語」 手紙の最後に入れる〆のことば ・・・ <敬具>など

「頭語」と「結語」は次のように必ず組み合わせて使います。

  • 拝啓(頭語)+ 敬具(結語)
  • 謹啓(頭語)+ 敬白もしくは謹言(結語)

このような形式がビジネスレターでは「頭語+結語」の組み合わせとして一般的に使われています。

これらのにそっての手紙の一例はこちら・・・

拝啓  〇〇の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

(頭語)  (時候の挨拶)    

            <本文>

                               敬具(結語)

「時候の挨拶」の〇〇の部分には、その時の時節を表す季節の言葉を使います。

それが季語となります。

“候(こう)”とは 〇〇というように季節も移り変わってきましたが・・という意味。

7月に作成する手紙なら、そうであると分かる言葉を使うことにより、マナーをふまえたビジネスにふさわしい文面となるのです。

7月に利用できる季語はこちら!

盛夏/厳暑/酷暑/猛暑/炎暑/星祭/盛暑/大暑/仲夏/向暑/驟雨(しゅんう)/極暑/灼熱/暑中/甚暑/早星/三伏/列暑/真夏/蝉時雨・・・等

7月と言えば梅雨が明けたばかりの夏の始まりというイメージと思いきや、“炎暑”とか“猛暑”といった既に暑さの体感Maxな言葉が並びますね・・。

“大暑”については暦でも具体的な日にちがハッキリしていて、2020年の大暑は7月22日

暦上、次の季節の変わり目とされる立秋が8月7日になりますので“大暑”を季語として利用できるのはこの間である7月22日~8月6日までとなりますので注意しましょう。

このように季語として利用できる言葉の中で、暦にある節気と重なるものについては具体的に利用できる日にちについても注意を払った方が良いでしょう。

木洩れ日

また時候の挨拶に「〇〇~の候」が使われるケースが確かに多いですが、この部分を「〇〇のみぎり」に置き換えて使うことも可能です。

“みぎり” を使うとより柔らかな印象を与える時候の挨拶となりますので、特に女性が使う場合が多い表現となります。

ビジネスで使える7月の挨拶文例5選

ビジネスにおける時候の挨拶の書き方としては、次にあるいずれかの表現を使うことになります。

漢語調の表現

「〇〇の候」「〇〇のみぎり」を使う形式での時候の挨拶。

しっかりとしたした印象となるため、ビジネスの上では最も用いられることの多い言い回しです。

まずこちらを用いれば問題はないでしょう。

漢語調の言い回しを用いた時候の挨拶の例

  • 盛夏の候、貴社におかれましてはますますご発展のこととお慶び申し上げます。
  • 大暑の候、皆様ますますご壮健のことと拝察いたします。
  • 甚暑の候、貴社ますますご清栄のこととお慶びもうしあげます。
  • 仲夏のみぎり、ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。
  • 驟雨のみぎり、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

口語的表現

またビジネスの上でとは言え、より親しみのある印象のある手紙にしたい場合には、季語というよりは季節を短めの分で表現する言い回しを用いることで時候の挨拶とすることもできます。

ただ、くだけすぎないような表現法や先方との関係性について注意を払いましょう。

口語的な表現を用いた時候の挨拶文の例

  • 本格的な夏を迎えましたが、
  • 梅雨明け十日の晴天が続いておりますが、
  • 日ごとに陽射しも強くなってきましたが、
  • 猛暑到来となりましたが、
  • 海開き山開きの便りが届く頃となりましたが、

青空

コメント