将来の夢の作文って書くのが難しそうだと思っていませんか?
私も小学生の頃に学校で書いたことがあるのですが、とても難しくてなかなかスラスラとは書けませんでした。
作文というと、夏休みの宿題にある読書感想文ならばみんな書いたことがあるでしょう。
読書感想文ならば本を読んで、その物語に沿って自分がどう思ったかを書くのですが「将来の夢」はそういうわけにはいきません。
自分自身のことを考えて書かなくてはならないので、初めて書く人には少し難しいですよね。
ちなみに私が小学生の頃に書いた将来の夢は、ケーキ屋さんでした。なぜケーキ屋さんになりたかったかというと、ケーキやお菓子が大好きだったのでケーキ屋さんになれば、毎日美味しいケーキが食べられると思っていたからです。
そのときはケーキなんて自分で作ったことはなかったのですが「ケーキ屋さんになれたらいいな」と単純に思っていました。
ところで、皆さんには将来の夢はありますか?
将来の夢がもう決まっている人もいれば、決まっていない人もいますよね。
- 「将来の夢の作文ってどんなふうに書けばいいの?」
- 「将来の夢なんかまだわからない。どうすればいいの?」
このように、どんなふうに作文を書けばいいのかわからない人もたくさんいるのではないでしょうか?
そこで今回は、将来の夢の見つけ方、そして作文の書き方をご紹介していきます。書き方のコツをつかめば、将来の自分の姿を想像しながらスラスラと作文を書けますよ。
小学生の将来の夢ランキング!
ここでは「小学生の将来の夢ランキング」の歴史をみていきましょう。時代の変化によって、子供たちの将来の夢はどんどん変わっています。
現在ではインターネットがとても普及しているので、わからないことがあれば簡単に検索して答えを知ることができるので便利ですよね。
現在のランキングと20年前、そして50年前のランキングはどのようになっているのでしょうか?
どんな職業がランキングに入っているのか気になりませんか?現在と過去のランキングを比較してていきましょう。
① 2021年度の将来の夢ランキング
現在は、ほとんどの人が携帯電話やパソコンを持っていて、簡単にインターネットを使うことができ、多くの情報を知ることができますよね。
インターネットが普及していることもあり、ユーチューバーやプロゲーマーなどのインターネットを使った職業がランキングに入っています。
50年前にはなかった職業ですね。
小学生男子 | 小学生女子 | |
---|---|---|
1位 | サッカー選手、監督 | 医師 |
2位 | 野球選手、監督 | 看護師 |
3位 | 医師 | 保育士 |
4位 | ユーチューバー | イラストレーター |
5位 | ゲーム制作関連 | 教師 |
6位 | 会社員、事務員 | 薬剤師 |
7位 | プロゲーマー | 美容師 |
8位 | 建築家 | パティシエール |
9位 | 飼育員 | 獣医 |
10位 | 料理人、シェフ | 会社員、事務員 |
引用:日本FP協会
② 20年前の将来の夢ランキング(2000年頃)
さて、20年前のランキングはどうだったのでしょう?
この時代、携帯電話はあったものの、今のようなスマートフォンはなくガラゲーが主流となっていました。
携帯電話で主にできたのは電話とメールで、スマートフォンのようにインターネットを使うことはできませんでした。
きっと現在の小学生のお母さんやお父さんは、20年前のことを知っているでしょう。このランキングの中に、お父さんやお母さんのなりたかった職業があるかもしれませんね。
ぜひ、どんな人になりたかったのか聞いてみてください。
小学生男子 | 小学生女子 | |
---|---|---|
1位 | スポーツ選手 | パン・ケーキ屋、お菓子屋 |
2位 | 警察官 | 花屋 |
3位 | 職人 | 看護師 |
4位 | 運転士・運転手 | 学校の先生 |
5位 | 自営業 | 保育士 |
6位 | おもちゃ屋 | 自営業 |
7位 | 消防士 | 医者 |
8位 | パン・ケーキ屋、お菓子屋 | 芸能人・タレント・モデル |
9位 | パイロット | ピアノ教師 |
10位 | 会社員 | 美容師 |
② 50年前の将来の夢ランキング(1970年頃)
そして、さらにさかのぼった50年前のランキングはどうだったのでしょう?
50年前は今のように携帯電話やインターネットはありませんでした。テレビやラジオ、新聞から情報を得ていました。特にテレビは影響力が大きいので
小学生男子 | 小学生女子 | |
---|---|---|
1位 | エンジニア | スチュワーデス(キャビンアテンダント) |
2位 | プロ野球選手 | デザイナー |
3位 | サラリーマン | 学校の先生 |
4位 | パイロット | 看護師 |
5位 | 電気技師 | タレント |
6位 | 医者 | ジャーナリスト |
7位 | 自営業 | 漫画家 |
8位 | 科学者 | 小説家 |
9位 | 建築設計士 | 婦人警官 |
10位 | 漫画家 | 美容師 |
スポーツ選手などは50年前から変わらず常に上位に位置していますね。
今も変わらず50年以上前からプロ野球中継はテレビで放送されていたので、男の子の憧れの職業です。
普段の生活で接することのある学校の先生やお医者さん、ケーキ屋さんやテレビで見る芸能人やスポーツ選手など、目に見えると「この人みたいになりたい」と将来の夢にはなりやすいですよね。
お父さんやお母さんが子供だった頃の時代、そしておじいちゃんやおばあちゃんが子供だった時代。
時代の流れで子供たちの将来の夢は変わっていきます。
あなたがなりたい職業はランキングに入っていましたか?たとえランキングに入っていなくても気にする必要はないですよ。世の中には数えきれないほどのたくさんの職業があります。
「えー!こんな職業があるんだ。知らなかった」と大人になった私でも初めて知るような職業がたくさんあるんです。
どんな仕事でも、必ずだれかの役に立っています。将来の夢を持つことは、とても素晴らしいことなんですよ。自分に自信を持って、作文を書いてみましょう。
小学生が書く将来の夢の作文 書き方ポイントは?
今までにも「将来の夢」の作文を書いたことがある人もいるでしょうが、今回初めて書くことに挑戦する人も多いでしょう。
ここでは、どのように作文を書くのかポイントをお教えしましょう。「将来の夢」の作文の書き方には3つのポイントがあります。
まず、この3つを考えることから始めてみましょう。
- 将来、あなたは何をやりたいですか?何になりたいですか?
- なぜ、あなたはそれをやりたいのですか?それになりたいのですか?
- その夢を実現するためにこれから何をしていきますか?
この3つのポイントを一つずつ考えて、思いつくままに書き出してみましょう。
例えば、このように書いてみてください
①将来の夢、あなたは何をやりたいですか?何になりたいですか?
- プロ野球選手になりたい
- 学校の先生になりたい
- 歌手になりたい
①の将来の夢が決まったら、次の②はなぜそれになりたいのか考えてみましょう。
②なぜ、あなたはそれをやりたいのですか?それになりたいのですか?
- 野球をするのが好きだから
- テレビで見る歌手のようになりたいから
- 担任の〇〇先生のようになりたいから
そして最後に考えるのは「③夢を実現するためにこれから何をするか」です。
- プロ野球選手になるために、練習を毎日頑張る
- 歌手になるために、歌とダンスの練習を頑張る
- 先生になるために、勉強を毎日頑張る
最初から長い作文を書こうとせずに、まず自分が思うことを短い文章で書き出すことがポイントです。
コメント