卒部式は、部活を卒業する先輩に感謝の気持ちと新たな旅立ちを応援する大切なイベントで、気合も入りますね。
卒部式では、それぞれの立場で挨拶もあり、挨拶をすることになったら、緊張するのではないでしょうか。
卒部生や在校生、それぞれに伝えたいこと、たくさんあると思います。
いざみんなの前で挨拶をするとなると、どんな風に挨拶をすれば良いか困ってしまうと思います。
挨拶の例文があるので参考にしてみてください。
高校野球卒部式の挨拶例文!在校生から卒部する先輩にむけて
先輩、卒部おめでとうございます。
高校に入ってからの練習は私にはとてもきつくて、何度も心が折れそうになりました。先輩方もきついはずなのに、後輩たちを励ましながら、練習に打ち込んでいた姿は、ずっと忘れません。
練習が終わった後に、おもしろい話でたくさん笑ったことは、すごく楽しかったです。
時には厳しくも、優しい先輩方がいなくなってしまうのは、とても寂しくて、不安もありますが、先輩方が教えてくれたことを忘れずに、これからも頑張っていきます。
私たちも、先輩方のように、後輩に尊敬されるようになりたいと思います。
先輩方も、新しい道を頑張って進んでいってください。
たまには野球部のことを思い出してください。
こんな感じで、先輩への感謝と、これから自分たちが頑張るという気持ちを、心を込めて伝えましょう。
具体的なエピソードを入れると、このチームならではの思い出になるので、感動的になります。
高校野球卒部式の挨拶例文!保護者代表から卒部するこども達にむけて
3年生の皆さん、卒部おめでとうございます。
高校生活は、楽しいことも、辛いことも、たくさんあったと思います。
それでも、野球を最後までやり遂げたことは、本当に素晴らしいと思います。
〇〇大会で優勝できたのは、毎日厳しい練習に耐えたからこそだと思います。
私たち保護者も、応援席で興奮して喜んだことを忘れません。
皆さんは、これから新しい道へと進んでいきます。
野球部で学んだことを忘れずに、これからも歩んでいってください。
ご指導頂きました〇〇監督、厳しくも温かいご指導心から感謝しています。
監督のおかげで野球部での日々が、実りあるものになりました。
ありがとうございました。
在団生の皆さん、これからは在団生の皆さんが、頑張る番です。
先輩達がいなくなっても、力を合わせて頑張ってください。
本日は、監督、新チームの皆さん、父母の皆様、お忙しい中お越し頂きましてありがとうございます。
これからも更なるチームのご活躍を心より応援させて頂きます。
簡単ではございますが、以上で私からのご挨拶とさせて頂きます。 ありがとうございました。
こんな感じで、卒部生へ「よく頑張りました」「お疲れ様」という気持ちと、「これからの新しい道を応援しているぞ」という気持ち伝え、監督、保護者、在校生にも、感謝をきちんと伝えることです。
具体的なエピソードがあれば入れてみてください。
高校野球卒部式の挨拶例文!卒部生代表から、在校生に向けて
本日は、このような素晴らしい卒部式を開いて頂きありがとうございます。
私たちは、たくさんの思い出と共に、野球部でとても貴重な時間を過ごすことができました。
入部したときは、続けていけるかとても不安でしたが、頼りになる先輩のおかげで、成長することができました。
そんな私たちも3年生になり、今度は私たちが先輩のように、チームをまとめていく立場になりました。
厳しい練習では、自分のことでいっぱいになり余裕が持てない時もあり、先輩としてどう指導していけば良いか悩むこともありましたが、一緒に頑張ってついてきてくれた皆さんのおかげで、この日をむかえることができました。
コメント