毎年新しい1年生が入学し、我が子の時を思い出し、「あんなに小さかったんだ」としんみりしてしまう方もいるかもしれませんが、子供会の会長さんや役員になるとのんびりしていられません。
歓迎会の準備です。
会長さんには挨拶の役割もありますが、子供達を前に何を言えばいいんだろ、お楽しみのゲームは何がいいだろうと困っている会長さんはいませんか?
そんな会長さんに向け、挨拶の例文と小さな子供でも楽しめるゲーム案をお知らせします。
歓迎会の挨拶のポイント
- 子供にも分かりやすい文章で話す。
- 新1年生は入学して新しいことばかりで緊張の毎日です。明るい雰囲気で、楽しい会であることを伝える。
- 学校で困ったことがあると、ここで仲良くなった上級生が助けてくれることを伝える。
子供会の歓迎会挨拶例文!会長から新1年生へ!
私は○○区の子供会の会長の○○です。
皆さんは、小学校に行くのを楽しみにしていましたか?緊張していますか?
これまでの保育園や幼稚園と異なり、小学校では「勉強」「宿題」が始まります。
初めての事も多く、不安もあると思います。
しかし、この子供会では5年生や6年生のお兄さん、お姉さんが、皆さんのサポートをしてくれます。
この子供会を通じて、お友達だけではなく、年上の子達とも遊べるようになります。
お兄さん、お姉さんは皆さんが参加してくれるのを、今か今かと楽しみにしていました。
どのお兄さん、お姉さんも優しく教えてくれますよ。
今日は皆さんの歓迎会はです。
お楽しみの時間としてビンゴゲームを用意しています。
今日はお兄さん、お姉さん達とたくさん遊んでいって、楽しい思い出にしてくださいね。
では歓迎会を始めたいと思います。
その他には
- 前年度の役員へのねぎらいの言葉を入れる。
子供会の歓迎会進行内容は?
子供会ごとに例年の流れがあると思いますので、前任者に流れを確認しておくと良いと思います。
流れの一例です。
- 1年生の紹介
- レクレーション(ゲーム)
- お祝いのお菓子を渡す
- 締めの挨拶
今日は春の陽気で暖かく、新1年制の皆さんや進級した皆さんのことをお祝いしているみたいですね。
今日は新しく○○小学校に入学した1年生の皆さんの歓迎会です。
今日の歓迎会をみんなで楽しみましょう。
まずは新しく○○小学校に入学した1年生の自己紹介です。
前と小学校で頑張りたいことを教えてください。
では、一番右の○○さんからお願いします。
皆さん、新1年生の顔と名前を覚えましたか?
次はお待ちかねの、お楽しみの時間です。
今日はビンゴゲームをします。
いろんな景品もあるので、どれが当たるか楽しみですね。
では、ビンゴゲームを始めましょう。
1等は○○君がゲットしました。
おめでとう!当たらなかった人にはおまけのお菓子があるので、取りに来て下さい。
楽しい時間も、いよいよお終いです。
6年生を代表して○○君に終わりの挨拶をしてもらいます。
では、○○君よろしくお願いします。
○○君ありがとうございました。
1年生の皆さん、今日は楽しんでもらえましたか?
お兄さん、お姉さんの名前は覚えれましたか?学校でも困ったことがあれば、今日参加してくれたお兄さん、お姉さんがきっと助けてくれます。
今日の子供会はこれで終わりになりますが、次は夏のお楽しみ「夏祭り」があります。
次の子供会も楽しみにしていて下さいね。
では、今日はありがとうございました。
子供会の歓迎会で新1年生にうける出し物アイデア3選!
1年生でも理解できて、全員でいっしょに遊んだり、関われる遊びを選びました。
1.お名前9マスビンゴゲーム
まずは、お題を「動物」や「食べ物」など1年生の子供でも考えられるテーマにし、2~3回目に参加している友達の名前でビンゴゲームをする。
コメント