お褒めの言葉への返信メールやLINE例文!失礼のないようにするには?

  • 「上司に褒められたけど、なんて返信していいのかわからない。」
  • 「お褒めの言葉に対するメールやLINEの返信の仕方は?」
  • 「お褒めの言葉への返信メールの例文が知りたい!」

上司や取引先、先輩にメールやLINEで褒められた際、どう返信していいのかわからないですよね。

私自身、「『ありがとうございます』だけだと素っ気ないし、『私なんてまだまだです』と謙遜しすぎるのもどうなんだろう?」と考えた経験があります。

そこで、この記事では以下の3つのポイントを具体例とともに解説していきます。

  • お褒めの言葉への返信ポイント3つ
  • 宛先別、お褒めの言葉に対する返信例文
  • 失礼にあたる返信とは?注意点3つ!

3分くらいで読める記事ですが、読み終わるとお褒めの言葉への返信メールやLINEの書き方がわかっていますよ。

では、さっそくいってみましょう!

お褒めの言葉への返信ポイント3つ!

お褒めの言葉への返信ポイントは3つです。

  • 素直にお礼を言う
  • 謙遜を感じさせる1文を入れる
  • 今後の頑張りを伝える

素直に「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えましょう。

感謝されると誰でも嬉しいものです。相手を不快な気持ちにさせないためにも、最初に書きましょう。そして、「ありがとうございます」だけでは冷たい印象を与えかねないので、謙遜する文章を入れます。

謙遜しないと「褒められて当然と思っている」と受け取られる可能性があります。相手に誤解をさせないように、謙遜している態度を見せましょう。ただし、謙遜しすぎると嫌味たらしくなってしまうので、1文程度にとどめておきましょう。

最後に、今後さらに頑張っていくことを伝える文章を書きます。仕事へのやる気を見せると、相手からの信頼や印象アップにつながりますよ。

メールやLINEではどんな気持ちも文章にしなければ伝わりません。自分の思いを文章にすることが、何よりも大事です。

お褒めの言葉に対する返信例文【上司宛】

上司宛の返信例文は以下の通りです。

温かいお言葉をありがとうございます。
的確なアドバイスをくださる○○さんのおかげです。
まだまだ未熟者ですが、○○さんの言葉を励みに精進してまいります。
 お褒めいただき、ありがとうございます。
○○さんにいつも的確なアドバイスをいただいていたおかげです。
これからも精進しますので、よろしくお願いいたします。

全体を通して、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。さらに、上司を立てるフレーズを入れると好印象ですよ!

お褒めの言葉に対する返信例文【先輩宛】

先輩宛の返信例文は以下の通りです。

ありがとうございます!○○先輩から褒めていただけるなんて光栄です!
いつも○○先輩を見習って仕事をしてきた甲斐がありました。
これからももっと頑張るので、ご指導をよろしくお願いします。
ありがとうございます。
○○さんにいつも相談に乗っていただいたおかげです!
これからも頼りにしています!

先輩との関係にもよりますが、親しい先輩であれば、多少くだけた文章でもOKです。ただし、「です・ます調」など最低限のマナーは守りましょう。

お褒めの言葉に対する返信例文【取引先宛】

取引先宛の返信例文は以下の通りです。

お褒めの言葉を頂戴し、身に余る光栄です。
社員一同、喜んでおります。ありがとうございます。
これもひとえに、○○様をはじめ、お客様皆様にご愛顧いただいているおかげです。
これからも良い商品をお届けできるよう精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
お褒めいただき、社員一同今後の励みになります。
これもひとえに○○さまにいつもご愛用いただいているおかげです。
これからも精進いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

取引先は身内ではなく、失礼があってはいけません。そのため、丁寧な言葉遣いを意識して返信文を作りましょう。

失礼にあたる返信とは?注意点3つ!

コメント