勤続年数が長くなるにつれ、転職などをしていくと自分より上司が年下であることは多いですよね。
中には・・・
年下上司がむかつく!人生の先輩であるのに、タメ口を使ってきてやめてほしい。年上のくせにといった目で見て過剰な指摘、パワハラに近くやめさせたいなど。。
この悩み・疑問を解消します。
この記事を読むことで、年下上司をギャフンと言わせられる、明日からの仕事の活力として対応方法などを紹介します。
さて、それではいきましょう。
年下上司がむかつく!
1つ目は、こんな上司がむかつく、やりづらいなといった瞬間、シーンをまず紹介します。
年上だからといって「これくらいできるでしょ?」の温度感で仕事丸投げ
社長の墨付き、お気に入り人事で役職が上がって実力がない上司に多いです。自分がやり方がわからなく、ミスをしたくがない為そんな仕事を部下に押し付けます。
私が実際にあった話なのですが、苦手な人の教育や指導を部下に押し付けられることがあったのですが、その人は難癖がある、いわゆるモンスター社員です。
一つ対応間違えたりすると、労働基準局に駆け込むような人物です。自分じゃ面倒くさい、苦手意識を持ってその上司がその人のことは完全無視でしたw
結果、私は何事も経験の為だと。
教育について学んで、その人の信用を得てグリップ握ることができましたけどね。
部下の意見を全く聞かない
自分は上司だ、役職ある人間だと、プライドを持ち驕る上司です。経験ある部下にアドバイスや意見を聞いても全く受け入れません。役職が人を変えるとは言いますが、こんな上司にはなりたくありませんw
自分がいちばん偉いと思ってるくらいワンマン上司に出会ったことありますが、結局何をいってもお前の意見で話通すんでしょ?とみんな思っているので何も言わず黙ってみんな話すことを聞いてましたけどね。
とにかく偉そう
こちらもよくいます。とにかく偉そうなんです。
中には仕事が全くできないのに、態度だけは偉そうで、部下のミスをこれでもかってくらい公衆の前で怒りをオンパレードです。
私は帰りの電車でおもっくそ怒られたことがあります。泣きそうで、とても悔しかったのを覚えています。
自分に甘く、他人に厳しい
続いて、自分にとにかく甘く他人に厳しい。こういった上司もたくさんいますね。自分が上司であるという権限を活かし何もしなく、ただ部下には色んな縛りを押し付けてきます。
全ては自分に都合の良いようにミスなどあったときに他責にして自分があたかも悪くない、相手が仕事ができないからだと言い張るのです。
私の上司は、社内での決まり事をよく人には口酸っぱくやれと言い張ります。
でも、自分はやらない。
なぜかと問うと、お前らのためだ!と怒られたことがあります。こんな上司とは一生付き合いたくもないですよね。
他の社員、部下に比べて年上の自分だけ激しく叱責される
とにかく年上であること。自分より長けている部分があると思われるのが嫌なのでしょう。
年上部下にはめちゃくちゃ厳しいのに、他の自分の年下部下にはすごく優しい、甘かったりします。
年上であるが故、自分よりできないことが気にくわないのでしょうか。
確かに人生経験は年上の方があるに決まってますが、社内でのルール、実力に関してはあなたの方ができるに決まっているでしょう。
そういうことも考えてくれない上司に当たってしまうともう会社人生詰んじゃいますね。
ただここに紹介した年上上司にもしあたってしまった場合の対応策もこの記事で解決できるようにしていくのでご安心を。
年下上司のタメ口をやめさせるには?
さて、2つ目ですが年下上司がタメ口であるということをやめさせたい場合は?
こういった方法について紹介します。
「社会人になれば、年齢は関係ない。」「役職や経験、実績で上下関係が決まる」
こういった意見がよく言われます。
ただ、これを気に食わないとする社員も多いでしょう。
賛否両論ありますが、理解したいのは上司とはいえ、身分が上になった、献上しなければならないということではありません。
上司とはいえ、仕事上の管理責任が発生するだけです。こういったタメ口をやめさせたい場合は大きく2つあると私は思っています。
1つ目は、単にその部下に業績と実績で自分と同じ仕事ができるのかと示して、実力の違いを見せつける。
もう1つは、そういうのはやめてくださいと。あくまでも社内で自分が立場が上だからといった理由で、外では自由にしてもらって構いませんがとはっきり言いましょう。
コメント