入社歓迎メッセージ例文!社長・部門長・中堅社員・1年生先輩からの言葉

4月といえば、新卒の新入社員が入ってくる時期です。

会社の社長や先輩社員は、これから同じ会社で多くの時間を共に過ごすであろう新入社員の皆さんへ、希望とやる気を持って働いて欲しいと考えていることと思います。

そこでやはり重要なのが、会社の第一印象を左右する入社歓迎のメッセージです。私も新卒で初めての就職、入社の際はとても緊張したのを覚えています。

入社歓迎のメッセージの第一印象で、「ちょっと怖そうな部長だな」とか「この先輩は頼りになりそうだな」とそれぞれに感じたことを覚えています。

これからこの会社で頑張っていけそうか、社長や先輩社員からのメッセージで判断されるといっても過言ではありません。

社長から送られて心に響くメッセージと、部門長や中堅社員、1つ先輩の社員から送られて心に響くメッセージは全く別物です。

この記事ではそれぞれの入社歓迎メッセージの例文をご紹介していきますので、参考にしてみてください。

入社歓迎メッセージを新卒社員に贈ろう!

通常、新入社員が入社して早いところだと1週間後~2ヵ月以内に歓迎会が行われます。

入社前に行われるところもあるようですが、入社歓迎メッセージはその際に贈ります。

都合がつかず歓迎会が先延ばしになっている場合や、歓迎会自体が行われない場合は文章などで贈ってあげても良いでしょう。

少し手間かもしれませんが、「新入社員の皆さんへ」よりも「○○さんへ」とひとりひとりにメールまたは手書きのメッセージなどを贈ると、歓迎の気持ちもより伝わります。

新入社員も個人を認識されている安心感を得られますし、やる気も出るはずです。

直接スピーチなどで伝える場合も、文章でメッセージを贈る場合も、必ず伝えるべき内容は3つです。

  1. 簡単な自己紹介
  2. 歓迎のことば
  3. 激励のことば

順番は前後して大丈夫ですが、これに入社するにあたっての心得や、新入社員の皆さんに伝えたいことがあれば付け加えます。

ここで注意したいのは、あくまでも主役は新入社員の皆さんなので、自己紹介は簡潔に済ませましょう。

上司からのスピーチの場合、内容にかかわらず長々と話してしまうと「なんだかめんどくさそうな先輩だな」と思われかねないので、なるべく手短に5分くらいで納めるようにすると良いでしょう。

「こういうことはしないでください。」などネガティブな内容や、いきなり説教じみたお話から入るのもNGです。

これまで何年も働いている先輩上司は、色々な後輩をみてきて新入社員がやりがちなミスや、やってほしくない事等あるかとは思いますが、入社の歓迎のあいさつの場での注意はぐっとこらえましょう。

「分からない事があれば、ひとりで解決しようとせずすぐに相談してくださいね」

ポジティブな言い方だと新入社員も安心できます。

社長から贈る入社歓迎メッセージ例文!

入社式が行われる場合、社長から必ず新入社員に向けて会社理念の説明や、お祝いと激励のことばなどを贈るはずです。

入社式が行われない場合は社内報などでのメッセージになるかと思いますが、会社の理念や、代表としての思いをしっかりと伝えましょう。

社長から贈る入社歓迎メッセージ例文!スピーチ編

新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。
社長の○○です。

皆さんのようなやる気に満ち溢れた仲間を迎え入れることが出来、大変喜ばしく思います。

我が社は今年で創業○○年を迎えますが、はじめは経営も楽ではなく、小さなオフィスで○○名ほどの社員のみではじめました。

試行錯誤を重ね社員一丸となって会社を成長させ、今では社員も○○名に増え、さらに同じ方向を向いて進んでいける素晴らしい仲間が増え、こうして我が社の成長を支えてくれていることに感謝しています。

皆さんもご存じの通り、我が社では○○をモットーに、○○や○○を行っている会社です。
新入社員の皆さんにも是非、これから私たちと同じ方向を向いて頑張っていってほしいと思います。

はじめは分からない事があるのは当たり前です。
難しいと感じる事があっても、乗り越えた先にはきっと新たな世界が広がる事と思います。大事なのは「なんとしてもやり遂げる」と決意を決め、簡単に諦めない事です。

何かあれば周りにいる先輩社員や、私に直接相談してきても構いません。

皆さんが希望をもって前向きに社会人としての一歩を踏み出せるよう、我が社としても出来る限りのサポートをしていきたいと思っています。

新入社員の皆さん、これからどうぞ宜しくお願いします!

社長から贈る入社歓迎メッセージ例文!社内報編

新入社員の皆さん、入社おめでとうございます。
社長の○○です。

本日○○名の新たな仲間を迎え入れられることを大変喜ばしく思います。

今年は残念ながら、コロナウイルスの影響で歓迎会を行えずとても残念ですが、新入社員の皆さんを心より歓迎しています。

はじめは分からないことも多く、不安な思いを持っている方もいるかと思います。

ですが、はじめは分からなくて当たり前!
困ったことがあれば遠慮せず周りの先輩や、私に直接相談してください。

皆さんが明るく前向きに社会人としてのスタートをきれるよう出来る限りのサポートをしていきます。

これから共に頑張っていきましょう。どうぞよろしくお願い致します。

部門長から贈る入社歓迎メッセージ例文!

部門長というひとつの役職についている立場の上司を、新入社員の皆さんの中には将来的に目指している人もいるはずです。

新入社員にとっては社長同様、少し近寄りがたい存在の部門長は、「頼りにしてもらって大丈夫ですよ」という一言があるととても安心できるはずです。

部門長から贈る入社歓迎メッセージ例文!スピーチ編

新入社員の皆さん、(○○さん)入社おめでとうございます。
○○科で部長をしている○○です。

これから一緒に働く優秀な仲間が増えることを、心より嬉しく思います。

私は入社して○○年、今では部長を務めさせていただいていますが、はじめは皆さんと同じように何も分らず、ただひたすら目の前の仕事をこなすのが精一杯でした。

ですが、どんな仕事も真面目に誠実に取り組むことを心掛け、地道に頑張ってきました。
それは今も変わりません。

努力すれば必ず結果が見えてきます。
大事なのは諦めない事と、もう一つは周りを頼る事です。

皆さんが困ったときや助けが欲しいとき、力になれる存在でありたいと思っていますので、そういったときは遠慮せず相談してください。

これからどうぞよろしくお願いします。

コメント