体育祭スローガンかっこいい例文!中学生らしい言葉厳選アイデア!

運動会や体育祭のスローガンを決めなければならない。

でも、いい案が思いつかない・・・。

小学校のうちなら先生方や親御さんが、ある程度企画、計画、運営までやってくれていたでしょう。

でも、中学校になると「生徒会」主体で動くことが多くなってきます。

いきなりスローガンなんて・・・。

それならまずは目標を明確にしましょう

そこから言葉を掘り下げていくとスローガンも考えやすいです。

「いきなりスローガンから考えること」で、仲間意識も強くなるはずです。

今後の運営もうまくいくことでしょう。

運動会、体育祭が前向きに進むよう、中学校運動会、中学校体育祭に適したスローガンを作りました。

それぞれかっこいいものをそろえたので、ぜひ参考にしてください。

体育祭スローガンかっこいい例文!中学生らしい「四字熟語」スローガン10個!

国語でも習ったことのある四字熟語ではないでしょうか。

そのなかでもかっこいいものを集めました。

「局面打開(きょくめんだかい)」

行き詰った状態を切り開き、新しい方向を見出すこと。

スポーツでも、人生でも必ず出くわすピンチ

そんなとき、切り替えて打開できたら自信になりますね。

「真実一路(しんじついちろ)」

真心をもって一筋に進むこと。

中学生だとやんちゃしてしまう仲間もいるかもしれません。

そんなときにこんな言葉があれば、ハッとするかもしれません。

「前途洋洋(ぜんとようよう)」

これからの人生が大きく開けていて、希望に満ち溢れているさまを指します。

中学時代とは、まさにこの言葉ですね。

「質実剛健(しつじつごうけん)」

中身が充実して飾り気がなく、心身ともにたくましい様子。

硬派なイメージからかっこよさを感じます。

「虚心坦懐(きょしんたんかい)」

平静に事に臨むこと。また、そうした様子。

まだまだ慌ててしまうことも多い中学時代。

常に平静でいられたらかっこいいですね。

「切磋琢磨(せっさたくま)」

友人同士が互いに励ましあい、競争しあって、ともに向上するさま。

ライバルは、人生で大切な存在です。

「百折不撓(ひゃくせつふとう)」

幾度の失敗にもめげず、くじけず挑戦すること。

体育祭でも人生でも「くじけない」人ほど強いものです。

「困知勉行(こんちべんこう)」

才能に恵まれない者が発憤し、ひたむきに努力を重ねる様子です。

まだまだ中学時代は無限の可能性を秘めています。

ひたむきに努力をすることで可能性が開花するかもしれませんね。

「不言実行(ふげんじっこう)」

あれこれ言わず、黙ってなすべきことを実行するさま。

コメント