縁切りで有名な鳥取の神社3選!縁切りの正しいお参り方法とは?

石の鳥居

良縁をもとめて縁結びの神様にお詣りするという話はよく聞きます。

逆に縁を断ち切りたいときは?

良い縁に恵まれないのは、悪い縁がジャマをしているからかもしれません。

仕事上の悪運気、お酒やギャンブルの悪習、病気、男女間のトラブル…

悪縁に悩まされているあなたに、鳥取の縁切り神社をご紹介します!

縁切りで有名な鳥取の神社3選! その1:勝田(かんだ)神社

勝田神社の創建は貞観(859~877年)の時代までさかのぼる、歴史ある神社です。

米子城の鬼門鎮守(古くは北東とは忌むべき方向だったのです)として祀られ、また御祭神は「正勝吾勝勝速日(まさかあかつかちはやひ)、天之忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)」(勝が3つ!)であることから勝負事や合格祈願、商売の神様として地元では親しまれています。

打ち勝つ(打ち克つ)=困難や苦しみを乗り越える、断ち切るという意味から縁切りにはご利益がありそうです!

勝田神社に隣接している高校は県内随一の進学校だそうで、入試前に勝田神社で合格祈願をされる子どもさんも多いと聞きます。

悪縁を断ち切ることができ、入学された生徒さんなのですね!

ご祈祷は予約なしでも受け付けていただけます。

また地鎮祭や事務所開き清祓(きよはらい)など出張祭もできるので、悪い運気を場所ごと追っ払いたい!という方はご相談されてもいいですね。

地元に親しまれている神社なので年始は混雑が予想されます。

でもいつお詣りしなければならないということはありませんので、ここぞという時にお願いしてご利益をいただいてくださいね!

勝田神社

住 所:鳥取県米子市博労町2-10

電 話:0859-22-5415

時 間:9時~17時

駐車場:あり

最寄駅:JR博労町駅 徒歩約5分

 

縁切りで有名な鳥取の神社3選! その2:大神山(おおがみやま)神社

雲と山

中国地方を代表する霊山である大山(だいせん)に位置する大神山(おおがみやま)神社。

大神山とは大山の古い呼び名です。

ちょっと前になりますが宇多田ヒカルさんが某メーカー天然水のCMでロケしたのはこの山ですね。

御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)ですがこれば大国主命(おおくにぬしのみこと)の若いころの別名で医薬療法・再生の神様として因幡の白うさぎ、手間山の赤獅子岩神話などで知られていますが、何と言っても縁結びの神様として有名です。

御社は大山のふもとにある本社、中腹の奥宮の2か所になります。

本来の本殿があった大山中腹の奥宮は標高1,000メートル近くに位置し冬場の祭事・参拝は非常に困難であることから、ふもとに建てた冬宮が本社となりました。

大神山神社の奥宮は、日本で一番長い参道を上っていかなければなりません。

参道については諸説ありますが、一般的に神様にお詣りする前に通ることで身を清めることを意味します。

つまりお詣りする前に付いている悪縁や厄が、お詣り後ではきれいにお払いされているのです!

700メートルの参道はもちろん上り坂ですし(20分以上かかります!)最後の階段などは特にきつく感じます。

ですが、深い緑に囲まれ清々しい空気を吸いながら進む参道はとても神聖な雰囲気で、霊感がなくてもそのパワーを感じることができます。

水道水である寺社もあるなか、手水舎は大山の湧き水です。

脈々と湧き出す御神水に身が清められ、悪縁が断ち切れそうな気がします!

実際、強力なパワースポットで有名であることが頷けますね!

冬の奥宮は雪深く気温も氷点下となることも多いのですが、スノーシューで雪山登山兼参拝されるかたも多いです。

そこまではちょっと…という人も、ふもとの本社にて参拝できます。

もちろんこちらでもそのご利益をいただくことができますので、安心ですね!

大神山神社

住所

  • 本社 鳥取県米子市尾高1025 TEL:0859-27-2345
  • 奥宮 鳥取県西伯郡大山町大山1 TEL:0859-52-2507

最寄駅

本社
  • JR米子駅で大山寺行きバス乗車20分「尾高バス停」下車徒歩5分
  • 米子道米子I.C車で約5分
奥宮
  • JR米子駅 大山寺行きバス乗車25分「大山寺」下車 徒歩約20分
  • 米子道米子I.C車で約20分

時 間:8時半~16時半

駐車場:あり

縁切りで有名な鳥取の神社3選!  その3:白(はくと)神社

海に浮かぶ島

白兎神社は神話「因幡の白兎」で有名ですよね。

大国主命(おおくにぬしのみこと)と八上姫(やかみひめ)との仲を取り持った白兎神(はくとしん)を御祭神とし、保食神(うけもちのかみ)という女神を配祀(御祭神とは別に縁故のある他の神をまつること)しています。

保食神は民が生きてゆくために必要な穀物や家畜の起源となるものを、死をもって天照大神(あまてらすおおみかみ)(日本神話の主神)に託したとされています。

傷病や縁結びに強い神様ですので、しつこい病気や悪縁に悩む人にはもってこいですね!

また、人間が生きていくのに欠かせない食物を生み出した神様を祀った神社であれば、食に恵まれ心も体も強くなれそうな気がします。

悪縁を切っても、良縁をつかめるかは自分次第ですもんね!

また大国主命が八上姫にプロポーズした日本最古のラブストーリーの地としても有名ですので、恋人の聖地として多くのカップルが訪れています。

ですが縁結びの神様は、カップルの絆を深めるだけのご利益ではありません!

その時はうまくいっていても、ご縁がなければ結局は別れが待っているのです。

その見極めをしていただけるのも、縁結びの神様のご利益と言っていいでしょう。

過去の悪縁を清算したい人はもちろん今は恋人のいない人、また恋愛だけでなく仕事などに良縁を求めたい人もお詣りされてはいかがでしょうか。

白兎神社

住 所:鳥取県鳥取市白兎603

電 話:0857-59-0047

時 間:9時~16時

駐車場:あり

最寄駅:JR鳥取駅 青谷・鹿野方面行バス35分 白兎神社下車

中国自動車道「佐用JCT」→鳥取自動車道「鳥取IC」 車で約20分

コメント