修学旅行スローガン英語例文まとめ!四字熟語・面白い!小学生編

小学生の修学旅行は、初めて家族のいない、友達と行く旅行になることも多いでしょう。

小学校6年間の思い出の中で特に印象に残るものになるはずです。

そんな修学旅行でスローガンを掲げる学校は多いです。

スローガンを決めるのは先生の場合もありますが生徒たちで決めることも多いですよね。

任命されたあなたはどんなスローガンを立てればよいか、頭を悩ませているのではないでしょうか。

そこで今回は、

  • なぜスローガンが必要なのか
  • どのようなスローガンが小学校の修学旅行に適しているのか
  • 具体的な例文

などについてご紹介したいと思います。

ぜひ参考にしてもらって、思い出に残るスローガンを立ててみてくださいね。

小学校の修学旅行を盛り上げる中学生らしいスローガンの作り方のコツ

なぜ修学旅行にスローガンが必要なのかわかりますか?

そもそもスローガンとは何か、はっきりと説明することができるでしょうか。

素敵なスローガンを立てるためには、まずはしっかりとその意味を理解することが大切です。

そこでスローガンとは何なのか、どのようなものが小学生に適しているのかをお伝えします。

スローガンとは、「団体やチームが目標とすることがらを短い言葉で表したもの」です。

例えば小学校の修学旅行であれば、「その旅行でなにを目標としたいか」を短い言葉で表すのです。

ではなぜスローガンが必要なのでしょうか。

学校や会社、スポーツチームなど、スローガンを掲げるのは必ず複数の人がいる場面です。

複数の人がいるということはそれぞれに考えや思いがありますよね。

多くの人が個人の意見や考えで行動をとると、みんながバラバラなことをしてしまいます。

そうなるとチームワークが成立しにくく、目標を達成することが難しくなってしまうのです。

そこで、多くの人がいる場面では目標とすることをスローガンとして掲げます。

そうするとみんなが同じことを目標として動けるので、まとまることができるんですね。

スローガンとは重要な役割を持つものなのです。

Go Beyond the Limit.

Go Beyond the Limit.

こちらは野球球団のスローガンですが、このようにこれまでの気持ちやみんなの意見を取り入れ、強い思いを込めたスローガンを作りましょう。

では小学生が掲げるスローガンはどのようなものが良いでしょうか。

具体的な例文とともにご紹介していきます。

小学校の修学旅行スローガンアイデア:かっこいい英語編

まず最初にアイデアとしてご紹介するのは英語です。

英語は学校の授業でも取り入れられているので、知っている単語も多くありますよね。

授業で習った英語でかっこいいスローガンを立てて、家族の方まで驚かせてみてはどうでしょうか。

「Going our trip!!」私たちの旅行へ行こう!

中学生でもわかりやすい単語ばかりでできた言葉です。

直訳して意味が通じますし、いかにも修学旅行っぽいスローガンで良いのではないでしょうか。

「challenge!」チャレンジしよう!

修学旅行では楽しく遊ぶことも目的ですが、何かを学習したり何かに挑戦することもあるのです。

そんな旅行におすすめなのがこのスローガンです!

中学生なら誰でも知っている単語でわかりやすいので良いでしょう。

「Trip to the future」未来への旅

修学旅行で学んだことを人生で役立てることができれば素敵ですよね。

コメント