いよいよ新学期!!
1学期の始業式を迎えた子供たちはどんな気持ちでしょう。
新1年生は学校生活にドキドキ、在校生は新しいクラスや仲間たちにワクワクしていることでしょう。
子供たちの前で話すことに慣れている校長先生も実はソワソワしているのではないでしょうか?
私は小学生の頃の始業式は毎年ドキドキしていた記憶があります。
クラス替えでは仲良しな友人と同じクラスになれて大喜びして騒ぎすぎて先生に怒られて記憶があります(笑)
新学期は新しいクラスや新しい仲間、新しい先生など1学期の始業式は何かと新しいことが多い気がします。
この記事は新学期を迎える子供たちの気持ちや始業式で校長先生は校長講話で何を話そうか情報や例文をまとめました。
例文はコピペOKですが自分の言葉に変えたりその学校の方針や大切にしていることなど付け足すと良いでしょう。
小学校の1学期始業式校長講話は何を話す?
校長講話では子供たちに1学期どのように過ごしてほしいか、何かに向かって目標を立てることなど話すとようでしょう。
子供たちは新学期で楽しみな気持ちもあれば不安な気持ちも抱えていると思うので何かあれば1人で抱え込まず先生たちに相談するように伝えると良いでしょう。
初めての学校生活、新しいクラスや仲間たち、小学校最後の年をどのように過ごそうかななど様々な気持ちを抱える子供たちに何を伝えるか。
本当なら子供たち1人1人と対話できたらいいですがそういうわけにもいかないのでざっくり学年別の話を盛り込むと良いでしょう。
もし、私が校長講話をするとしたら子供たち好きなものをちょくちょく含めて興味津々で聞いてくれるような話ができたらいいなと思います。
私の経験上の勝手なイメージですが校長講話はいつも長いと感じます。
できることならダラダラと話し続けるのではなく大切なことや覚えて欲しいことをしっかりまとめて簡潔に話すと子供たちもしっかり聞いてくれるでしょう。
小学校の1学期始業式校長講話例文!
みなさん、いよいよ新しい学年での生活が始まりますね!
1年生のみなさんはこれから始まる学校生活への期待と不安でいっぱいになっているでしょう。
在校生のみなさんは新しいクラスや仲間たちとどんな学校生活にするか考えているところでしょうか?
みなさんは今年の目標は決めましたか?
コメント