コロナにより帰省が難しいこのご時世、私も今年は主人の実家への帰省を諦めました。
嫁という立場としては直接挨拶に行けない今の時期、行かないなら何もなしというのも嫁失格のような気持ちになりますよね。
そんな今だからこそ、手紙を書いてみましょう。
お義母さんも喜ぶうえに嫁としての株も急上昇間違いなしです!
かといって改めて手紙なんて何を書いたら…と戸惑ってしまいますよね。
そんなお困りのお嫁さんたち、義実家などの親戚付き合いを大切にしたい方に向けて、コロナで会えないからこその義母への手紙を例文集にしました!
コピペもOKなのでご自由にお使いください。
ぜひこの記事を参考にして、手紙を添えた贈り物などしてみてくださいね。
義母への手紙例文集!コロナで会えない場合に体調を気遣う場合は?
例:
コロナの流行がまだまだ収まりそうにない日々ですが、皆様は元気にお過ごしでしょうか?
冬の乾燥する時期になり、ウイルスも活発になる時期だそうです。
お義父さんの持病は落ち着いていますか?
コロナは持病がある方は重篤な症状になることが多いとのことですし、なおのこと気を付けてくださいね。
我が家はみな我慢の時期だと思い、休みの日のお出かけも最小限にして過ごしています。
コロナが落ち着いたらぜひともそちらに伺い、お元気な姿を拝見したいと思っております。
先が見えず大変な時期ですが、お互いに手洗い・うがい・消毒・マスクなどで感染予防を心掛けて過ごしましょうね。
早く顔を合わせてお会いできることを楽しみにしております。
このような手紙にすると良いでしょう。
ポイントとしては、
- 体調の気遣い(家族に持病がある人がいたら、そのことにも触れておきましょう)
- 自分たち家族の最近の様子
- 次に会えるのを楽しみにしているという意思
これらを意識して書きましょう。
また言葉遣いに関しては普段のお付き合いの度合いなどにもよりますので、自分に合った言葉遣いで書くと良いです。
義母への手紙例文集!結婚挨拶をコロナで行えない場合は?
例:
拝啓 寒い日が続いておりますが、ご家族の皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日お電話でご挨拶させていただきました〇〇と申します。
本来、直接結婚のお願いにあがるべきですが、このようなご時世だからとお二人のお言葉に甘えさせていただきました。
お心遣い感謝いたします。
また、改めましてお手紙でのご挨拶となることをお許しください。
この度は△△さんとの結婚をご快諾いただき、本当にありがとうございます。
私の親からも承諾を得たので、令和〇年〇月〇日の大安吉日に婚姻届を提出する事にいたしました。
昨年はコロナの流行により、大変な一年ではありましたが、△△さんと交際をさせていただいて、いつも優しく寄り添ってくれる△△さんのお人柄のおかげで私はとても穏やかな日々を過ごすことが出来ております。
また、△△さんのお母様は□□が趣味だとお伺いしました。
私事ではありますが、私も□□が好きなので早くお母様とお話がしてみたいなと勝手ながら楽しみにしております。
直接お会いできる状況になりましたらすぐにご挨拶に伺いたいと思っております。
皆様にお会いできる日を心より楽しみにしております。 敬具
このような手紙にすると良いでしょう。
ポイントとしては、
- 直接挨拶に行けないことへのお詫びと、心遣いをいただいた場合はそのお礼
- 結婚の許しをいただいたことへのお礼、入籍の日が決まっていたらその日取り
- 最近のこちらの様子や、相手の良いところ
- お会いしたことがない場合は自分の趣味など自己紹介になること(ただしあまり理解してもらえないような趣味は避け、できるだけ相手方のご両親の趣味と合うものを選ぶと良いです)
- 直接会えることを楽しみにしているという意思
これらを意識して書きましょう。
まず大前提として、結婚のお許しは電話などでいただいておきましょうね。
コメント