新年会の余興!高齢者向けアイデア5選!介護士が行う盛り上がる出し物とは?

新年会の看板

年が明けたら、新年会シーズンが到来します。

そうなると、施設の中の新年会で、高齢者の方が楽しめる余興を披露したいですよね。

しかし、どのような余興を披露すればよいのか迷っていませんか?

そこで、新年会の余興を探している方のために、高齢者の方が喜ぶ出し物をしらべてみました。

せっかく施設の中で、新年会を開催しても、余興が面白くないとグダグダになってしまい、後味の悪いものになってしまいますよね。

でも、ちょっとの工夫で、高齢者の方にうける余興を披露すれば、めちゃくちゃ盛り上がる新年会になり、施設の中の雰囲気がいつも以上に明るくなります。

それでは、新年会に盛り上がる余興のアイデアを5つご紹介したいと思います。

とても参考になると思うので、是非とも最後まで読み進めてくださいね。

新年会の余興高齢者向けアイデア5選! その1:二人羽織

二人羽織のイラスト

誰が見ても楽しく、盛り上がる出し物がないか探していませんか?

そんなときは、二人羽織が盛り上がりますよ。

この出し物を選んだ理由は、新年にふさわしいからです。

また、高齢者の方にとって、見やすく分かりやすい出し物なので、おすすめしますよ。

二人羽織とは、羽織の前に座っている人が、羽織に隠れて腕だけ出している人にされるがままになっている様子が楽しい出し物です。

私の施設では、二人羽織でそばを食べるという出し物をしました。

すると、利用者の方はもちろん、職員も大笑いで、とても盛り上がりましたよ。

準備するものは、羽織と食べ物(そばなど)なので、簡単に用意できます。

大変盛り上がると思うので、是非ともチャレンジしてみてくださいね。

佐世保の介護施設「のなか」の敬老会⑩二人羽織

佐世保の介護施設「のなか」の敬老会⑩二人羽織

新年会の余興高齢者向けアイデア5選! その2:ダンス

DA PAMPのダンス

新年会なので、参加者全員と一緒に盛り上がりたいですよね。

そんなときは、ダンスが盛り上がりますよ。

この出し物を選んだ理由は、遠い場所でも見やすいからです。

また、高齢者の方にとって、体を動かす良い機会なので、ちょっとしたリハビリにもなります。

新年会の余興でダンスをする場合は、ノリノリのダンスを披露すると喜ばれます。

私の施設では、「お祭りマンボ」の曲に合わせてダンスをしました。

利用者の方が知っている曲だったので、皆さんノリノリで踊っていましたよ。

めちゃくちゃ盛り上がりました。

準備するものは、衣装と練習ですね。

仕事が終わった後、一時間ほどダンスの練習をしました。

練習は大変だと思いますが、利用者の方の笑顔を思い浮かべながら、頑張ってくださいね。

2015_川迎敬老会_お祭りマンボ

2015_川迎敬老会_お祭りマンボ

新年会の余興高齢者向けアイデア5選! その3:手品(マジック)

マジックする女性

新年会では、あっと驚くような出し物をしたいですよね。

そんなときは、手品(マジック)をおすすめします。

この出し物を選んだ理由は、見ていて分かりやすいからです。

また、高齢者の方にとって、驚くという感情は、脳に適度な刺激を与えるので認知症予防にもなります。

手品(マジック)は、手の込んだものよりも、簡単なものを選んだほうが、分かりやすく失敗するリスクも低いですよ。

準備は、手品のネタですが、雑貨店にいくと100円ほどで売っているので、簡単に手品を披露することができます。

新年会で、手品を披露して、利用者の方が「わ~、すごい!」「どうなってるの?」と驚き歓声をあげている姿が想像できますね。

子どもと楽しむ10秒マジック

コメント