2月に入ると「節分」という大きなイベントがあります。
施設で節分のイベントをするとき、おやつやレクは、どのようなものにすればよいのか迷ってしまいますよね。
施設内で節分のイベントの計画を任せられて、おやつやレクに困っている方に向けて、節分にぴったり合うおやつやレクをお伝えしたいと思います。
私は、介護の仕事を6年程やっています。
最初のころは、節分のイベントの計画をどうすればよいのか分からず、適当におやつやレクを決めて開催していました。
結果は、グダグダな節分のイベントになり、あまり盛り上がりませんでした。
しかし、ちょっとの工夫で、節分のイベントの計画をすることで、利用者の方に合ったおやつを提供することができました。
また、節分にピッタリなレクをすることができて、とても盛り上がりました。
もちろん、利用者の方も、喜んでくれましたよ。
それでは、節分のイベントで高齢者の方に人気のおやつを3つと、レクのアイデアを3つご紹介したいとおもいます。
これで、節分のイベントで、利用者の方に提供するおやつやレクに悩むことがなくなりますよ。
節分のおやつ高齢者向け人気3選! その1:プリン
1つ目に、節分のおやつで高齢者向けなのは、プリンです。
プリンは柔らかく、つるっとのどを通るので、利用者の方にとって安全な食べ物です。
また、甘くておいしいので、高齢者の方に好まれる食品です。
私の施設では、節分のときのおやつに、プリンを提供したことがあります。
せっかくの節分なので、プリンに鬼の絵をキャラメルソースで書きました。
と利用者の方に、めちゃくちゃ喜ばれましたよ。
なので、甘くて柔らかいプリンを、節分のおやつに選ぶと利用者の方に喜ばれますよ。
【材料】
- 卵黄
- グラニュー糖
- 牛乳
- 水
フライパンで簡単プリンの作り方【レシピ動画1分】
節分のおやつ高齢者向け人気3選! その2:みたらし団子
2つ目に、節分のおやつで高齢者向けなのは、みたらし団子です。
みたらし団子は、高齢者の方にとって昔からなじみの深いおやつです。
甘じょっぱいタレは、高齢者の方にとても好まれる味なので、喜ばれますよ。
私の施設で、去年の節分のイベントでは、おやつにみたらし団子を提供しました。
と利用者の方から言われ、提供してよかったと嬉しくなったことを思いだします。
なので、節分のおやつとして、利用者の方になじみのある、みたらし団子を選ぶとよいでしょう。
【材料】
- 砂糖
- 醤油
- 弱 みりん
- 片栗粉
- 水
今日のおやつは手作りみたらし団子!【簡単和菓子の作り方】
節分のおやつ高齢者向け人気3選! その3:砂糖衣の豆菓子
3つ目に、節分のおやつで高齢者向けなのは、砂糖衣の豆菓子です。
砂糖衣の豆菓子は、節分という季節を感じることができます。
また、甘くて歯ごたえもよいので、高齢者の方に好まれています。
縁側でお豆をポリポリ食べている高齢者の方を見かけることがありますよね。
私の施設でも、豆まきのあと、砂糖衣の豆菓子を利用者の方に提供したことがあります。
とにっこり笑顔で、とても喜ばれましたよ。
なので、節分のおやつに、季節を感じることができ、高齢者の方に喜ばれる砂糖衣の豆菓子を選ぶとよいでしょう。
【材料】
- グラニュー糖
- 抹茶
- 豆
- 水
余った節分の豆で簡単お菓子 お菓子教室スタジオジェンマ 東京都小平市
節分のレク!高齢者向けアイデア3選! その1: 豆まき
1つ目に、節分におこなう高齢者向けのレクは、豆まきです。
節分と言えば、豆まきですよね。
豆まきがない節分は、餅つきのない正月と同じです。
豆まきは、日本古来の行事なので、高齢者の方に喜ばれますよ。
私の施設でも、必ずと言ってよいほど節分の行事には、豆まきをします。
利用者の方も、「鬼は外!福は内!」といつもよりも大きな声で張り切っていますよ。
なので、節分の行事には、豆まきを計画しましょう。
節分!デイサービスにて高齢者の皆様が「新聞マメ」で鬼退治!リハビリカフェ倶楽部 岡崎店
節分のレク!高齢者向けアイデア3選! その2: 恵方まきまきゲーム
2つ目に、節分におこなう高齢者向けのレクは、恵方まきまきゲームです。
このゲームは、恵方まきを作るというゲームです。
節分という催し物にピッタリのゲームですね。
用意するものも簡単なので、手軽にできるゲームですよ。
やわらかい滑り止めやシートを使うので、ケガの恐れもありません。
また、手の運動になるので、高齢者の方には、よいリハビリになりますよ。
節分にピッタリのゲームなので、是非ともやってみてくださいね。
【節分】恵方まきまきゲームで脳トレ+手指のリハビリ!
節分のレク!高齢者向けアイデア3選! その3: 鬼倒しゲーム
3つ目に、節分におこなう高齢者向けのレクは、鬼倒しゲームです。
このゲームは、紙に書いた鬼の絵にボールをぶつけて倒すものです。
このゲームも、手軽に遊べるので、とてもおすすめです。
また、やわらかいボールと、紙だけ使用するので、利用者の方には安全です。
また、ボールを投げるという動作は、手首や腕を鍛えるので、利用者の方にとって良いリハビリになります。
とても簡単に準備できますので、是非ともお試しくださいね。
リープデイサービスセンター 平成28年度 節分「鬼倒しゲーム」動画
高齢者向けの節分イベントの進行スケジュールは?準備はどのように行う?
節分のイベントの進行スケジュールは、前日までに計画的に行わなければいけません。
準備するものや信仰の内容などを、あらかじめ計画書を作成してきっちりと計画どおりに進めていきましょう。
計画書を作らず、行き当たりばったりで節分のイベントの準備を進めてしまうと、グダグダな催し物になってしまい、失敗してしまいます。
せっかく、節分のイベントを開催するのですから、しっかりと準備を進めましょう。
たとえば、進行内容として、下記のようにすれば良いと思います。
- 節分イベント開催のあいさつ
- ゲームなどのレクリエーション
- おやつ
- 節分イベント閉会のあいさつ
このように、しっかりと計画を立てれば、当日慌てることなく、楽しく節分のイベントを開催することができますよ。
まとめ
いかがだったでしょうか?それでは、まとめてみましょう。
節分のおやつ高齢者向け人気3選
- やわらかくて甘い「プリン」
- 高齢者の方人気の甘じょっぱい「みたらし団子」
- 甘くて歯ごたえのよい「砂糖衣の豆菓子」
節分のレク!高齢者向けアイデア3選
- 節分にはコレ!「豆まき」
- 季節感を感じられるゲーム「恵方まきまきゲーム」
- 手のリハビリに最適1「鬼倒しゲーム」
節分イベントの進行スケジュールは?準備はどのように行う?
- あらかじめ計画書を作成しておく
- 前日までに、しっかりと計画に沿って準備をおこなう
- 進行内容を明確にしておく
私の施設では、毎年節分のイベントを開催しています。
節分の季節になると、「今年の節分イベント大丈夫かな?」と心配になります。
しかし、節分の半月前からイベントの計画書を作成し、介護士の職員全員で役割を決めています。
また、計画的にしっかりと準備をおこなっているので、いまのところ失敗はありません。
節分のイベントは、しっかりと計画をたてることができれば、何も心配はありません。
節分のイベントが成功すれば、利用者の方はもちろん、職員全員笑顔になります。
また、「やったぞ!」という達成感を味わうことができます。
なので、節分のイベントに不安にならずに、楽しい気持ちで計画を立ててくださいね。
きっと、節分イベントが成功しますよ。
是非とも、がんばってくださいね。
【こちらも読まれています】

コメント